Wikipedia:井戸端/subj/会話ページで他者との会話を無断で全消去された場合の対応

会話ページで他者との会話を無断で全消去された場合の対応[編集]

こんばんは。先刻ログインして会話ページを見たところ、IP:61.202.57.161会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏が表題もつけずに僕の所に忠告に来ました。しかし呆れたことにこれまでの他者からのメッセージまで消去しており、これも荒らしと見なすべきでしょうか。またどのような対策を講じればよいでしょうか。会話ページの過去の議事録は後日サブページにする予定ですが・・・--Comyu 2007年10月5日 (金) 12:46 (UTC)[返信]

相手の方は、投稿履歴から考えると初心者のようですので、悪意を持ってこのような行動をしたというわけではないようです。こういうことをしないよう、何がいけないのか説明すればよいでしょう。会話ページの方は要約欄に書いて復帰すればいいんでしょうかね。--辞典の虫 2007年10月5日 (金) 12:54 (UTC)[返信]
論点ずれますが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと からのコピペですね。履歴は継承されておりません。--スのG 2007年10月5日 (金) 12:56 (UTC)[返信]
すみません、目についたので、一旦は元の版に戻しました(こっちを先に見るべきだったかも…)。一応IPユーザーさんの会話ページには私からも一言書いておきます。Cassiopeia-Sweet 2007年10月5日 (金) 13:10 (UTC)[返信]
復元を確認いたしました。ありがとうございます、お手数をかけます。--Comyu 2007年10月5日 (金) 13:16 (UTC)[返信]
こういう場合であっても、IPユーザーの利用者ページに警告を書き込むのは控えるべきではないでしょうか。利用者‐会話:61.202.57.161から引用、「なんです?これは?一体何? wikiペディアでハルク・ホーガンを見るのがいけないんですか?なにこれ?」というのは芝居のように思えますが、本当に何も知らない無関係の人が意味不明の警告を見て二度とウィキペディアに近寄らないようになるかも知れません。「IPユーザーの利用者ページ」はWikipedia:即時削除の方針にも挙げられています。HOTUMA 2007年10月5日 (金) 14:14 (UTC)訂正HOTUMA 2007年10月6日 (土) 09:22 (UTC)[返信]
即時削除の対象になるのは文字通り利用者ページであって、会話ページは含まれないと一般に解されているようです。気になるならWP:CSD#利用者ページにそのことを明記するよう提案したほうがいいかもしれません。--emk 2007年10月6日 (土) 04:30 (UTC)[返信]
emkさんの仰せの通りです。しかし、直ぐに違う人に割り当てられてしまうIPアドレスの会話ページにメッセージを残しても意味がなく、無関係の人を驚かすことになるかもしれません。削除せずとも、白紙化するべきではないでしょうか。HOTUMA 2007年10月6日 (土) 09:22 (UTC)[返信]

私もHOTUMAさんが懸念していらっしゃいますことについて同様に考えます。匿名利用者の会話ページにおいて一定期間毎に白紙化をするなどの対処を行うのもよいかもしれません。--Broad-Sky [note] 2007年10月7日 (日) 01:26 (UTC)[返信]

懸念は共感します。ただ、広く利用者に、とりわけそのIPアドレスを使用する人たちに向けて、どれだけ低程度のことが行われているかの周知になっている側面もある、とも思うので、慌てて消すこともない、とも思います。警告が必要になったそのときに利用者ページに警告を書き込むのを控えるべきとは思いません。Uryah 2007年10月8日 (月) 12:14 (UTC)[返信]