コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/投稿回数表示のユーザボックス

投稿回数表示のユーザボックス[編集]

{{user contrib}}を更新しましたので告示します。今まで利用した方は一握りですが、ウィキペディアに何回投稿したか表示できます。

2,500+この 利用者は 2,500 回以上の投稿を ウィキペディアに貢献しています。

更新版は細心の英語版の移植ですが、リンク切れを別のサイトに切り替え、レベルアップごとに色変わりする機能が付き、あとより細かく明細も表示できます。2000回投稿のうち、1300回は実際に記事である、等。

ただ、みだりにポイント稼ぎのためだけに投稿回数を増やすのはしない方がよいでしょう。連続投稿については非ガイドラインかされているようですが、細かい編集で履歴を一杯にするのはあまり好まれませんからね(英語圏とかではやたらといるけど)。--Kiyoweap会話2018年5月20日 (日) 01:09 (UTC)[返信]

コメント WP:CONSECがない、連続投稿に関して何ら規制がない英語版(使用人数4,500人超)と其れが存在して連続投稿行為そのものが忌避されている日本語版(使用人数9人)では投稿数そのものに対する考え方自体が異なるのではないでしょうか。なお連続投稿行為を忌避すべきとしているのは全言語版中、日本語版と中文版だけのようですし、日本語版でも中文版でも「利用者全てが遵守するべきとする必要性が未だ合意されていない草案」で運用されています(zh:维基百科:減少對同一條目連續多次提交編輯)。 / あと、お遊びテンプレートでしょうから神経質になる必要性もないかなとは思いますけども、2500+の右の文字は縮小文字列であることも相まって選択反転しないと文字が判読不能です(WP:COLOR)。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年5月22日 (火) 22:13 (UTC)[返信]
コメント - 自分も使っているはずなのに色が違うな…と思ったらテンプレ自体が違いました(→{{利用者:Staka/contribution}})。
2500この利用者の編集回数は2500以上です。

団栗の背比べですがこちらの方が使用者が少し多いです。こちらのテンプレートの方が作成が5ヶ月早かったためですかね。どちらのユーザーボックスもWikipedia:ユーザーボックスの一覧に掲載された形跡はなさそうですし、適当にカテゴリから漁ったか、他者の利用者ページを見て見様見真似で使用例が増えていったのでしょう(マイナーなユーザーボックスあるある)。統合した方が良いのか?と言われると別に気にしなければそれまで、って感じだと思います。どちらも大して使われていませんので。こちらのテンプレートは色固定で、第一引数を空欄にすれば左の数値を数字ではなく「編集回数」と表示することができます。--ButuCC+Mtp 2018年5月28日 (月) 10:20 (UTC)[返信]