チャイルド・イン・タイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チャイルド・イン・タイム
ディープ・パープルシングル
初出アルバム『ディープ・パープル・イン・ロック
リリース
録音 1969-1970年
IBCスタジオロンドン
ジャンル
時間
レーベル イギリスの旗ハーヴェスト
アメリカ合衆国の旗ワーナー
作詞・作曲
プロデュース ディープ・パープル
ミュージックビデオ
「Child in Time」 - YouTube
テンプレートを表示

チャイルド・イン・タイム」(Child in Time)は、イングランドロックバンドディープ・パープルの楽曲。1970年発表のアルバム『ディープ・パープル・イン・ロック』に収録された。 冷戦に多少触発された歌詞を持った、演奏時間が10分を超える大作である。

歴史と特徴[編集]

メンバーのイアン・ギランによると、「チャイルド・イン・タイム」はアメリカ西海岸のロック・バンドであるイッツ・ア・ビューティフル・デイサイケデリックな楽曲「ボンベイ・コーリング(Bombay Calling)」[注釈 1]を下敷きにしている[1]。彼は2002年のインタビューで、以下のように説明している[1]

歌には2つの側面、音楽の面と歌詞の面があります。音楽面では、イッツ・ア・ビューティフル・デイというバンドによる楽曲「ボンベイ・コーリング」が既にありました。ある日ジョン(ロード)がこの「ボンベイ・コーリング」をキーボードで演奏すると、それは新鮮でオリジナルでした。素敵に聞こえたので、私達はその音(フレーズ)を真似て遊んで、それをベースとして活かしつつ少し変えて何か新しいことをやろうと考えました。私は「ボンベイ・コーリング」のオリジナルを聞いたことがなかったので、冷戦をテーマに"Sweet child in time, you'll see the line."という言葉を書きました。ここに歌詞の側面が入ってきたのです。その後、ジョンがキーボード、リッチー(ブラックモア)がギターのパートを書きました。この曲はまさに当時の雰囲気を基本的に反映していて、それが非常に人気が出た理由なのです。

「チャイルド・イン・タイム」は、戦争と非人道主義をテーマにしたヘヴィメタルアンセムであり[2]アート・ロックの例である[3]。この曲はブラックモアがギブソン・ES-335[注釈 2]を使って録音した最後の曲の一つで、ギランのトレードマークである高音の叫び声を含んだ幅広い声域が反映されている。

彼等は1969年7月にギランとロジャー・グローヴァ―を迎えて第2期を開始して、国内でライヴ活動を行ないながら新曲を書き始め、8月下旬に始まったヨーロッパ・ツアーで本曲を披露。9月24日にロイヤル・アルバート・ホールロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団と共演した時も、単独出演した第2部で本曲を演奏した。1970年に本曲がアルバム『ディープ・パープル・イン・ロック』で正式に発表された後は、1973年にギランとグローヴァーが脱退して第2期が終わるまでの主なコンサート、1985年と1987年から88年にかけての再結成ツアーで演奏された。1995年以降は常時には演奏されなくなったが、2002年のヨーロッパツアーのセットリストに再追加され、同年3月にハリコフのオペラ劇場での演奏が最後になった[4]

ライブ・バージョンは以下のアルバムに収録されている。

栄誉[編集]

「チャイルド・イン・タイム」は1989年、ラジオ・ヴェロニカ英語版の「スーパー・アワー・タイム・リスト」で1位にランクされた [6]。またギタリスト(雑誌)英語版読者投票による1998年の歴代ギター・ソロのトップ100で16位[7]、イギリスのディスクジョッキージョン・ピールの1976年のFestive Fiftyで25位となった[8]

大衆文化でのカバーおよび引用例[編集]

その他[編集]

  • 彼等に「ボンベイ・コーリング」を「パクられた」形になったイッツ・ア・ビューティフル・デイは、同じ1970年に発表したセカンド・アルバムで、仕返しとばかりに彼等の「ハード・ロード」[注釈 5]を使った「ドン・アンド・デューイ」(Don and Dewey)を発表した。
  • 1995年、ディープ・パープルは本曲録音時のメンバーからブラックモアを除いた4人とスティーヴ・モーズ(ギター)の顔ぶれで、インドのムンバイ(旧ボンベイ)で開催したコンサートのライブを『ボンベイ・コーリング』と題して発表した[12]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「ボンベイ・コーリング」を収録したイッツ・ア・ビューティフル・デイの同名デビュー・アルバムは1968年から1969年にかけて録音され、1969年6月に発表された。
  2. ^ 彼はディープ・パープル結成以来、主にES-335を用いてきたが、この後フェンダー・ストラトキャスターに切り替えた。
  3. ^ 1969年9月24日にロイヤル・アルバート・ホールで未発表曲として演奏。
  4. ^ 1969年10月4日にモントルー・カジノで録音。
  5. ^ セカンド・アルバム『詩人タリエシンの世界』(1969年)に収録。原題は'Wring That Neck'だったが日本やアメリカでは'Hard Road'に改題された。

脚注[編集]

  1. ^ a b Kusnur, Narendra (2002-05-03). "Ian Gillan, Mumbai, India. 3 May 2002". Mid-Day Newspaper. Retrieved 2006-12-30.
  2. ^ Jacqueline Edmondson Ph.D. (3 October 2013). Music in American Life: An Encyclopedia of the Songs, Styles, Stars, and Stories That Shaped Our Culture. ABC-CLIO. p. 38. ISBN 978-0-313-39348-8.
  3. ^ Pete Prown; HP Newquist (1997). Legends of Rock Guitar: The Essential Reference of Rock's Greatest Guitarists. Hal Leonard Corporation. p. 78. ISBN 978-0-7935-4042-6.
  4. ^ Deep Purple Setlist at Opera House, Kharkiv, Ukraine,setlist.fm.
  5. ^ Discogs”. 2024年5月6日閲覧。
  6. ^ Super All-Time List - From 1989
  7. ^ Top 100 Guitar Solos of All-Time
  8. ^ John Peel's Festive Fifty 1976
  9. ^ documentary "The Secret Life of the Motorway",BBC.
  10. ^ Metal from Finland: TARJA TURUNEN covers Deep Purple's "Child In Time" Archived 14 January 2010 at the Wayback Machine.
  11. ^ "Chori se Chori se...when copied songs are as good as the original". Daily News and Analysis. Retrieved 14 September 2016.
  12. ^ Discogs”. 2024年5月3日閲覧。

引用文献[編集]

  • Popoff, Martin (2016). The Deep Purple Family Year By Year Volume One (to 1979). Bedford, England: Wymer Publishing. ISBN 978-1-908724-42-7 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]