コンテンツにスキップ

ネッタイヨロイトカゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ネッタイヨロイトカゲ
ネッタイヨロイトカゲ
ネッタイヨロイトカゲ Cordylus tropidosternum
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: 有鱗目 Squamata
: ヨロイトカゲ科 Cordylidae
: ヨロイトカゲ属 Cordylus
: ネッタイヨロイトカゲ
C. tropidosternum
学名
Cordylus tropidosternum
(Cope, 1869)[1]
和名
ネッタイヨロイトカゲ
英名
Tropical Girdled Lizard[1]

ネッタイヨロイトカゲ (Cordylus tropidosternum) は、有鱗目ヨロイトカゲ科ヨロイトカゲ属に分類されるトカゲ。別名ヒナタヨロイトカゲトロピクスヨロイトカゲ

分布[編集]

形態[編集]

全長15cm。体形は扁平。体色は褐色や黄褐色で、個体により変異がある。胴体の鱗には筋状の盛り上がり(キール)が見られるほか、尾には棘状の鱗が環状に並ぶ。

  • C. t. jonesii ジョーンズヨロイトカゲ
    • 基亜種に比べると小型で、反面体形は太い。

分類[編集]

亜種ジョーンズヨロイトカゲを独立種とする説もある。

  • Cordylus tropidosternum jonesii (Boulenger, 1891)  ジョーンズヨロイトカゲ
  • Cordylus tropidosternum tropidosternum (Cope, 1869)

生態[編集]

サバナや低木林などに生息し、岩の隙間や木の根元、倒木などを巣穴にする。

食性は動物食で、昆虫類節足動物などを食べる。

繁殖形態は卵胎生で、1回に2-4匹の幼体を出産する。

人間との関係[編集]

ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。主に基亜種が比較的安価で流通し、亜種ジョーンズヨロイトカゲの流通はまれである。岩や流木などを隠れ家として配置したテラリウムで飼育される。飼育下での繁殖法は未だ確立していないものの、飼育下での繁殖例もある。

出典[編集]

  1. ^ a b c Tolley, K.A. & Alexander, G.J. 2021. Cordylus tropidosternum. The IUCN Red List of Threatened Species 2021: e.T44647989A44887050. https://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2021-2.RLTS.T44647989A44887050.en. Accessed on 05 June 2024.
  2. ^ Appendices I, II and III<https://www.cites.org/>(Accessed June 05, 2024)

関連項目[編集]