ノート:ほぼ日刊イトイ新聞

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

表現“ホームページ”は避けたい[編集]

あ 正確さからしてホームページという表現は避けたい・・・。--0null0 2005年2月10日 (木) 13:37 (UTC)[返信]

ウェブサイトに修正しときました。-- 2005年2月11日 (金) 10:09 (UTC)[返信]

記述「個人としては日本一のアクセス数...」について[編集]

個人としては日本一のアクセス数を誇るウェブサイト」という表現があるのですが、その証拠はあるのでしょうか? --219.28.140.77 2006年6月16日 (金) 22:30 (UTC)[返信]

そもそも個人ではなく法人サイトだと思いますが --61.199.46.48 2006年7月24日 (月) 14:23 (UTC)[返信]
要出典を貼っておきます。アクセス統計の資料をお持ちの方はご提示いただきますよう。 ― TETRA 2006年9月30日 (土) 00:02 (UTC)[返信]
ブログをウェブサイトに含めるか否かにもよりますが、アレクサ・インターネットのランキングでは眞鍋かをりが513位、糸井重里が4,562位でした。Alexa比較結果。また61.199.46.48さんが指摘されてる通り、ほぼ日サイト中でも株式会社東京糸井重里事務所によって作られていると明言されていることも鑑み、該当部を削除します。--朝彦 2006年10月9日 (月) 16:56 (UTC)[返信]

『オトナ語の謎。』・『言いまつがい』について[編集]

『オトナ語の謎。』・『言いまつがい』について本記事では、「ほぼ日刊イトイ新聞」発の書籍としていますが、それぞれの記事では「ほぼ日刊イトイ新聞」のコンテンツとして定義されていますね。整合性がとれていません。ウェブサイト上の一コンテンツについて記事を作るのは OK なんですか? 書籍でなくコンテンツとして扱うのなら本記事中に記述するのが筋では? --61.24.28.80 2005年12月7日 (水) 04:28 (UTC)[返信]