ノート:イスラエル

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「イスラエル国」と「古代イスラエル王国」を分離したほうがよい[編集]

現代の「イスラエル」国と古代「イスラエル」王国の記述がごちゃ混ぜになっているので、項目として分離した方がいいんじゃないでしょうか。--るがこむ 12:01 2003年4月21日 (UTC)

  • 分離した後に、このメッセージに気がつきました。どうも、るがこむさんが上のメッセージを書いてる最中に分離作業をしていた模様。
    --Setu 19:07 2003年4月21日 (UTC)
  • 現在のイスラエルの成立に関係あるので、古代イスラエルの歴史の概要を残します。
    --Setu 03:18 2003年4月22日 (UTC)

東は「死海」では[編集]

「東は地中海」……「死海」が正しいのでしょうか? --Gombe 08:13 2003年4月22日 (UTC)

中立性の問題:2004年6月4日の編集[編集]

この記事は、

> 10:00 2004年6月4日 211.128.71.202 

の改訂により、極めてイスラエル寄り、反アラブの記述に書き換えられたようです。 多少は修正しましたが、中立的に問題あり、でしょう。--Zion 03:47 2004年6月13日 (UTC)

記述中の独自見解[編集]

本文 アラブの土地
そこは無人の土地ではなく、アラブ人(パレスチナ人)などがいた。
ただ「いた」というのはちと弱い言い方ではありませんか?

奇跡的に戦争に勝利し、国防のため国連分割案を上回る地域
国防のためというのはごくイスラエル国よりの表現ではありませんか?

本文 イスラエル本国
(イスラム教がユダヤ教徒の伝統に従い、ユダヤ教最高の神殿をイスラム教寺院に改造することは、イエス・キリストやムハンマドはユダヤ教徒にも信頼されうる預言者であり、イスラムがユダヤ教を凌駕するものであることを示しており、ここにパレスチナ問題における宗教的側面での問題がある)。

という部分はすごく独自な見解であるか、それともすごく表現がまずいのだと思います。イスラム教徒はイエスを預言者の一人として認めますが、
ユダヤ教徒は仮にそのような人物の存在は認めても預言者とも神の子とも認めないでしょう。--以上の署名のないコメントは、Ypacaraí会話投稿記録)さんが 2004-09-01 13:04:36 (UTC) に投稿したものです。

  • 現在の対立状態が続く限り、永遠に議論が続くだけでしょう。「パレスチナ問題」のほうで双方の主張を対比させる形の記事にしてはどうでしょうか(私も参与するつもりですが)。
    「アラブの土地」と言えるかどうかについてはガンジーとブーバーの間で議論が交わされてますので、とりあえず戻しておきます。宗教的な問題はあまり詳しくありませんので、直せる方が直してください。--210.151.108.110 2004年10月26日 (火) 10:24 (UTC)[返信]
議論が交わされていたらそれでどうだとおっしゃるのでしょう? --Ypacaraí 2005年1月14日 (金) 02:39 (UTC)[返信]
  • シオニズムの方を加筆中なので、少しお待ち下さい。年表を作らなければわからない、という問題もあると思います。(これも作成する予定です) --以上の署名のないコメントは、Sheynhertz-Unbayg会話投稿記録)さんが 2005-01-17 05:26:41 (UTC) に投稿したものです。
なぜシオニズムを説明する部分が4行半しかなくて、残り全部聖書からの引用なんでしょう。引用は核心部分だけにして後は参考文献にしたらどうですか? オンラインの聖書だってあるでしょう? --Ypacaraí 2005年1月17日 (月) 15:17 (UTC)[返信]
  • それは加筆中だからであります(それがウィキペディアの重要な要素なのでは?)。核心部分には下線などを引きました。
    シオニズムは、アルカライ、カリシャー、ルートヴィヒ・フランクルの時代にさかのぼる、いやそれ以前の歴史的連続性を持つものだと思っております。Ypacaraí様は、「アラブの土地」だとお思いになられますか? どのような文献を読まれてそう仰られるのでしょうか? また、ここでは「?マークの削除」が議題だと思いますが。--以上の署名のないコメントは、Sheynhertz-Unbayg会話投稿記録)さんが 2005-01-17 15:49:15 (UTC) に投稿したものです。

>>奇跡的に戦争に勝利し、国防のため国連分割案を上回る地域
国防のためというのはごくイスラエル国よりの表現ではありませんか?

そういった側面があることを理論立てて記載しました。--ウィナ・ツァハル 2007年6月12日 (火) 04:08 (UTC)[返信]

在日イスラエル大使館の紹介文と記述が近似[編集]

見たところによるとこの項目は、在日イスラエル大使館のイスラエルに関する紹介文とほとんど一緒のようです。
アドレスは http://www.israelembassy-tokyo.com/mag/history/index.html
イスラエルよりの記事になったのも、元のソースがイスラエル大使館のものだからでしょう。ところでこれは著作権の観点からいって大丈夫なんでしょうか? --Woozifi 2004年10月21日 (木) 20:02 (UTC)[返信]

執筆者が同一人だったり、どちらも公務で書いていたりして。--以上の署名のないコメントは、Ypacaraí会話投稿記録)さんが 2005-01-14 03:37:08 (UTC) に投稿したものです。

冒頭部分の記述と曖昧さ回避ページ[編集]

冒頭部分の編集に関しまして、わたしは、「イスラエル」というコトバのもつ多義性を書きたかったのでありまして、ロリさんの編集はありがたいのですが、ちょっと頂けないなという感じがしました。
英語版に習い、曖昧さ回避のページを設定したいのですが、どうでしょうか(ラクリマ・クリスティのナンバーにもイスラエルというものがあります)。--Sheynhertz-Unbayg 2005年1月21日 (金) 17:31 (UTC)[返信]

イスラエルと言う国に全く関係のない意味について、曖昧さ回避するのであれば、私の編集前のような形も良いかと思いますが、編集前の内容で有ればイスラエルという国と関連した内容なので、イスラエルの記事の中での説明で十分ではないかと思います。--ロリ 2005年1月22日 (土) 18:45 (UTC)[返信]

編集の報告:2006年1月28日[編集]

ヨルダン川西岸地区を併記なしでユダヤ・サマリア地区と表記している部分を改訂、「イスラエルに併合される見通しの」という一方的な記述を削除。まだ全体的にかなりイスラエル寄りの状態だと思う。--以上の署名のないコメントは、133.9.4.12会話/Whois)さんが 2006-01-28 13:13:16 (UTC) に投稿したものです。

米国がイスラエルに[編集]

米国が北米大陸の自国の領土の一部(ただしアラスカを除く)をイスラエルに割譲して、そこにイスラエルは国ごと移動すれば良い。現在イスラエルが位置しているシオンの土地は全てパレスチナ自治政府に譲渡してアラブ人の国とするべきだ。中東でのパレスチナを巡る争いに終止符を打つために。--赤雲徒 2006年8月5日 (土) 23:26 (UTC)[返信]

そういう提案はWikipediaに書いても実行しようがないので、ホワイトハウス前やエルサレムなりで当事者の方々に向かって言ったほうがいいと思いますよ? --Honeplus 2006年8月15日 (火) 19:05 (UTC)[返信]

掲載写真のキャプションに誤り[編集]

Sorry, I'm not fluent in Japanese but the picture's title should not be "פלשתינאי הסכסוך הישראלי", which is in the wrong order (and right now means Palestinian the Israeli conflict), but "הסכסוך הישראלי-פלשתינאי" - The Israeli-Palestinian conflict. --Ewino 2008年2月28日 (木) 17:57

マスメディアでは英語が頻繁に使われていると思います[編集]

イスラエル人は大衆メディアでよく英語を使っていると思います。スウェーデンのようにアメリカニゼーションの影響が原因なのでしょうか。 --125.224.237.118 2008年6月26日 (木) 02:00 (UTC)[返信]

イスラエルでは英語教育が行き届いており、また、それを使う機会もあるだけ話されてるのだということです。--Herohero2 2009年2月19日 (木) 07:14 (UTC)[返信]

首都について[編集]

首都は、エルサレムとなっていますが、( )を附けて、下に、テルアビブも加えたほうがいいのではないでしょうか。--58.85.246.105 2009年2月5日 (木) 10:37 (UTC)[返信]

パレスチナ難民[編集]

>[初期の60万から80万人という人数から現在の総数]

初期の60万から80万人という人数から現在の総数(2009年時点でx万人)

のようにちゃんと記述したほうが可読性高いかと。--以上の署名のないコメントは、133.247.210.101会話/Whois)さんが 2009-05-15 06:03:46 (UTC) に投稿したものです。

質問:ビザについて[編集]

記事に

1972年 - テルアビブ空港乱射事件。極左組織である日本赤軍がテルアビブ空港において無差別の銃乱射事件を起こす。この影響で日本・イスラエルの友好関係が悪化。現在でも日本人のイスラエル入国にはビザが課されることとなった。

と書いてありますが現在はイスラエルは観光で3ヶ月以内ならばビザが不必要なのでは? --以上の署名のないコメントは、Cururu23会話投稿記録)さんが 2012-02-01 01:51:27 (UTC) に投稿したものです。

「ナチスに資金を提供したという意味でなら、国是は貫徹されている」について[編集]

イスラエルは「全世界に同情されながら滅亡するよりも、全世界を敵に回して戦ってでも生き残る」ということを国是にしているとされる。ナチスに資金を提供したという意味でなら、国是は貫徹されている。
とのことですが、ナチスに資金提供をしたのはイスラエル建国前のことなので、「イスラエルの国是」とは言えないのではないでしょうか? 以上の理由により、意味不明な記載を除去します。--TempuraDON会話2015年12月4日 (金) 11:02 (UTC)[返信]