ノート:オーレ・ヴェーヴァ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

オール・ウィーヴァーとなっている本記事についてオーレ・ウィーヴァーに改名することを提案します。

オーレにもありますように、デンマーク、ノルウェー系の男性名であるOleは「オーレ」と読むのが普通じゃないでしょうか。なんで「オール」で立項されたのかはよく解りませんが・・・なお、2011年に定義文のところで「オーレ・ヴェーヴァー」に書き換えられていますが、これをやられたのがIP利用者で典拠不明ですので今回は考慮しません(こちらへのリダイレクトとしてオーレ・ヴェーヴァーは作られているようですけど)。あくまで参考ですが、ぐぐるさんにデンマーク語でWæverを読ませたのを聴く限りでは「ヴェーヴァー」には聞こえませんし。

改名後の残骸ですがノートページについては削除で。記事のリダイレクトを残すか削除するかについてはご意見頂きたく思います。--KAMUI会話2017年4月25日 (火) 00:13 (UTC)[返信]

コメント 「オーレ・ヴェーヴァー」でも間違いとは言えません。国際語学社の『まずはこれだけデンマーク語』によれば、デンマーク語では w は「ヴ」、 æ は「エ」の音であるとされています。また、『スウェーデンにおける「移民の安全保障化」』(2頁目)や『ミサイル防衛とグリーンランド』(11頁目)といった論文の中では「オーレ・ヴェーヴァ」と書かれています。--雛鳥(Hinadori) 2017年5月2日 (火) 11:48 (UTC)[返信]
そうなるとオーレ・ヴェーヴァへの改名の方が適切なのかなぁ・・・名前のオーレについては問題ないですね。--KAMUI会話2017年5月5日 (金) 10:27 (UTC)[返信]
大阪大学のウェブサイトでデンマーク語辞書が見つかりましたが、それによるとWæverはヴェーヴァ(末尾の長音無し)ですね。これ以上ご意見なければ改名しますけど。--KAMUI会話2017年5月5日 (金) 10:58 (UTC)[返信]
コメント オーレ・ヴェーヴァへの改名にも反対はしません。ただし、デンマーク・ノルウェー系の男性名 Ole を「オーレ」ではなく「オール」と書くことが間違いとも言い切れません。先述した『まずはこれだけデンマーク語』の記述では、デンマーク語においては語尾の -e は軽い「ウ」の音とされており、「食べる」を表す語 spise の読みは「スピース」とされています。(もっとも、『聴いて,話すための-デンマーク語基本単語2000』という別の本では、語尾の -e はデンマーク語では必ず発音するとされ、spise の読みは「スピーセ」となっていましたが。)それと、こちらのYouTube動画では、冒頭で本人が»Jegヤィ erエァ Ole Wæver.« ( "I am Ole Wæver." ) と発言しているので参考としてください。ノルウェー人のオーレ・グンナー・スールシャール (Ole Gunnar Solskjær) の発音例もforvoにありましたので一応載せておきます。--雛鳥(Hinadori) 2017年5月9日 (火) 14:01 (UTC)[返信]

(報告)オーレ・ヴェーヴァに改名しました。オーレ・ヴェーヴァについては雛鳥さんが挙げてくださった論文での用例のほか、先に挙げた大阪大学ウェブサイトの辞書でWæver姓のカナ表記がヴェーヴァ(末尾の長音無し)であること。また、同じく大阪大学ウェブサイトに置かれていたデンマーク語固有名詞カナ表記小事典(これを載せた「北欧研究」と言うのは同大学が出している研究誌のようです)のP.162で Ole という男性名のカナ表記について発音記号付きで表記した上で「オーレ」としていることに拠ります。

なお、YouTube動画についてはちょっと早口で聞き取れませんでしたが、forvoについてはオーレと聞こえましたね。

蛇足ですが、旧来のオール・ウィーヴァー"については検索で511件ですが見ていくと25件しか残らず、しかも大半がjawpのミラーなどでした。--KAMUI会話2017年5月10日 (水) 19:32 (UTC)[返信]