ノート:カタカムナ文明

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

カタカムナ文明 カタカムナ文献 カタカムナ文字 これらの記事は必要かどうかというのも疑問ですが、少なくとも一つに集約しても良いのではないでしょうか。 私はカタカムナ文明に集約すれば良いと思うのですが。--Ino2 2010年5月4日 (火) 14:27 (UTC)[返信]

統合の提案[編集]

本日、カタカムナ文献カタカムナ文字をカタカムナ文明に統合することを提案します。 理由は、「二つの記事は、カタカムナ文明についてのものであり、関係性が深い」と、「二つの記事はカタカムナ文明の記事から分けなければならない理由がない(ページの長さからみて)」の二つです。

もし反対意見がある方がいたら書き込んでください。なければ、1週間後の6月11日に二つのページをカタカムナ文明のページに統合させて頂きます。--冬ぐらたん 2010年6月4日 (金) 01:45 (UTC)[返信]

本日統合終了しました。--冬ぐらたん 2010年6月10日 (木) 17:09 (UTC)[返信]


「楢崎皐月」の読み方について[編集]

「皐月」の読みは「さつき」ではなく音の「こうげつ」です。 宇野多美恵先生の生前にお目にかかった時に確認しました。--原田実 2011年10月19日 (水) 02:12 (UTC)[返信]

初めまして原田実さん、SRIAと申します。原田実さん御本人でしょうか?
「楢崎皐月」の読み方に関しては、国立情報学研究所のWebcat Plusの楢崎皐月で「ナラサキ サツキ」とされており、国立国会図書館で楢崎皐月の著作(例:『炭油』)を検索すると同様に「ナラサキ,サツキ」とされています。上記2点に関しては著作物に関する公的機関のデータベースによる物なので、信頼し得る情報と思われます。この他に楢崎研究所の楢崎皐月 経歴等でも「ならさき さつき」とされているのですが、「ならさき こうげつ」と読む出典はあるのでしょうか?ございましたら提示頂けるとありがたいです。
なお、以前は楢崎皐月の記事が存在しなかったので振り仮名の併記も問題なかったと思うのですが、現在は楢崎皐月の記事が作成され、そちらで読み方が記されているので、本記事カタカムナ文明では振り仮名は不要に思われるのですが、如何でしょうか?--SRIA 2011年10月19日 (水) 08:35 (UTC)[返信]

SRIA様、「原田実」本人かということなら、偽史研究家などの肩書がある「原田実」に相違ありません。 『相事象』第8号(相事象学会・1975年7月)所収の追悼文「楢崎皐月の他界と相事象学」冒頭では「楢崎皐月」に「ナラサキコウゲツ」とルビがふられています。 事実上、晩年の楢崎が拠点とした唯一の団体であり、信憑性は高いかと思われます。 なお、本項目で読み仮名は不要という提案については賛同の声が大きいなら従いたく思う次第です。--原田実 2011年10月21日 (金) 02:45 (UTC)[返信]

検索してみましたが、楢崎研究所というところは「さつき」と書いていますし、他のところでは「こうげつ」と書いているのも見受けられます。
楢崎氏のウィキペディア内の記事では「こうげつ」「さつき」を併記していますし、私も併記が望ましいと思います。
なぜなら、ウィキペディアは何かの意見が正しいと断ずる場所ではなく、様々な意見を公平に説明する場所だからです。その思想から言えば、こうげつとさつきという二つの呼び方があるなら二つとも載せるのが良いかと。
もし異論ないようであれば数日の後にそのように書き直します。--リネン 2011年10月23日 (日) 04:23 (UTC)[返信]
提案通り併記しました。--リネン 2011年10月25日 (火) 21:51 (UTC)[返信]
お返事が遅くなり申し訳ありません。シーエムシー技術開発から発行(再版)された楢崎皐月著「静電三法」(ISBN 4-9902310-1-5)の著者略歴で「ならさき さつき」と記されている事を確認しました。この本には楢崎氏の娘さんによる「発刊にあたって」というコメントが記されており、ご家族の了承のもと発行されているので、まず間違いないと思います(間違っていたら復刻出版時に訂正されると思われるため)。
上記にも記していますが、本記事カタカムナ文明では楢崎皐月の読み方は記事に直接関係しないので削除しようと思います。リネンさんは併記が望ましいとされていますが、閲覧者が「楢崎皐月」の読み方を確認する場合は楢崎皐月の記事を見れば済むからです。記事内の「平十字」のように関連記事がなく、読み方が判らない場合のみ読み仮名を併記する必要があるとは思いますが。--SRIA 2011年10月27日 (木) 10:30 (UTC)[返信]
そうですね、そのほうが良いかもしれません。私も編集した後、この記述が必要なのかなと思ったので。--リネン 2011年10月27日 (木) 10:43 (UTC)[返信]

実在が証明されていないことを前提とした記事の書き直し[編集]

この項目は実在の検証可能性、信頼できるソースによる支持に乏しいため、実在しないことを前提として記事を書きなおそうと思います。まずはテンプレートを貼り付けます。疑義、ご意見があればどうぞ。 Donotbotherme会話2015年10月5日 (月) 12:11 (UTC)[返信]

カタカムナ文献という項目がありますが、第三者によって存在が確認されていないものについてあれこれ書いても意味がありませんのでバッサリ内容を書き換えます。Donotbotherme会話2015年10月12日 (月) 06:08 (UTC)[返信]

図版が掲載されていますが、これがカタカムナ文字であるか否かの判別ができませんので削除します。Donotbotherme会話2015年10月12日 (月) 06:13 (UTC)[返信]