ノート:カフェデュモンド

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ドーナツ店ではなく、カフェですよね。ベニエが有名ではありますが、カフェ・オ・レも同じくらい有名ですし。「喫茶店」よりはカフェかコーヒーショップのが適切かもしれませんが。 --コータ 2007年4月14日 (土) 14:54 (UTC)[返信]

言われてみればそうですね。ご指摘ありがとうございます。--Sumori 2007年4月15日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

スーパーマーケットでの購入の件[編集]

「カフェデュモンドのブレンドコーヒーは大型のスーパーマーケットやアジア系食材店で購入できる。」とNipisiquitさんが加筆されていますが、これはニューオーリンズでのお話しでしょうか?「ブレンドコーヒー」とは、粉コーヒーの缶ではなく、淹れた状態のコーヒーがカップで売られているということでしょうか?ブラックのチコリコーヒーということでしょうか?情報としては有益とは思うのですが、そこら辺を明確に書かれる必要がありように思います。--Sumori 2007年4月15日 (日) 04:53 (UTC)[返信]

Sumoriさん、はじめまして。「ブレンドコーヒー」とは粉コーヒーの缶(コーヒー豆を挽いたもの)のことです。カフェデュモンドはチコリコーヒー、カフェイン抜きチコリコーヒーとフレンチローストの三種類を製造していますが、ルイジアナ州外で見かけるのはほとんどオリジナルのチコリコーヒーです。ところで、カフェデュモンドはベニエミックスも製造しているんですね。
スーパーやアジア系食材店でカフェデュモンドのコーヒーを見たのはマサチューセッツ州とテネシー州だったと思いますが、Wikipedia:独自の調査に抵触しそうですね。あと、コーヒーとベニエミックスは本社ホームページで直接購入できる他ケイジャン&クレオール食品のネットショップ(ここなど)でも購入できるようです。--Nipisiquit 2007年4月15日 (日) 16:54 (UTC)[返信]
Nipisiquitさん、早速のお返事ありがとうございます。そういうことですね、理解しました。粉コーヒーは、ニューオーリンズではスーパーにおいてあるのも珍しくはないと思いますが、他の州ではみたことがないです。それは初耳でした。ベニエミックスは日本に買って帰ったことがあります。でも、ミックスがあれば、お店と同じようにおいしくできるというほど甘いものではなかったです。(涙)
因みにご存知かも知れませんが、粉コーヒーの缶は、日本のカフェデュモンドの店舗でも売ってます。1,200円/缶と高いですが、気軽に買えるので重宝しています。デカフェ、フレンチローストはありませんが。デカフェはニューオーリンズの店舗で飲んだ事がありますが、やはりオリジナルよりは味はかなり落ちると思いました。
あと日本の店舗では粉以外に液体のコーヒーも売ってますね。これは本店にはないと思います。(蛇足ですが)
で、問題の記事の記述ですが以下のような感じではいかがでしょうか?
「なお、カフェデュモンドのコーヒー(缶詰の粉)は、同店以外にも米国内の大型のスーパーマーケットやアジア系食材店でも販売しているところがある。また日本国内のカフェデュモンド店舗でも販売している。」
--Sumori 2007年4月16日 (月) 09:07 (UTC)[返信]
「なお、カフェデュモンドのコーヒー(缶詰の粉)は、同店以外にも米国内の大型のスーパーマーケットやアジア系食材店、ケイジャン・クレオール食品のネットショップでも販売しているところがある。また日本国内のカフェデュモンド店舗でも販売している。」ではいかがでしょうか。カフェデュモンドのコーヒーを扱っているネットショップは「カフェデュモンド」で検索すればいくつかヒットするので、「黄色い缶をスーパーとアジア系食材店で見た」という私の目撃証言よりははるかに検証可能性が高いですね。
恥ずかしながら、日本にカフェデュモンドが17年も前からあったこと自体初耳でした。本店のベニエとカフェオレ、懐かしいです。--Nipisiquit 2007年4月16日 (月) 13:50 (UTC)[返信]
よいと思います。ありがとうございます。--Sumori 2007年4月16日 (月) 16:54 (UTC)[返信]