ノート:キプリヌス・ルブロフスクス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

従来、コイ(Cyprinus carpio)とされていた種は、近年キプリヌス・ルブロフスクス(Cyprinus rubrofuscus)が別種とされたため、事実上分割された形になっています。

つまり、コイ(Cyprinus carpio)→ヨーロッパコイ、もしくはユーラシアコイと記事名にするのが正しく、日本のコイ(真鯉や錦鯉)は中国同様キプリヌス・ルブロフスクスになるため、キプリヌス・ルブロフスクス→コイと記事名にするのが正しいように思います。

実際、コイの中国語版は「欧州鯉」、英語版は「ユーラシアコイもしくはヨーロッパコイ」となっています。また、キプリヌス・ルブロフスクスの中国語版は「紅褐鯉(通称、鯉)」、英語版は「キプリヌス・ルブロフスクスもしくはアムールコイ」となっています。

しかし、日本ではコイを紅褐鯉やアムールコイと呼称するのは一般的ではありません。

したがって、コイを「ヨーロッパコイ」へ改名し、この記事(キプリヌス・ルブロフスクス)を「コイ」と改名し、コイの記事の内容のうち、東アジアや日本の鯉に関する記述はこちらへ転載するのが適切だと思いますが、いかがでしょうか。--薔薇騎士団会話2023年9月27日 (水) 17:24 (UTC)[返信]

コメントコイ」のほうで合意に至らなかったため、今回の提案は取り下げます。--薔薇騎士団会話2023年10月5日 (木) 21:43 (UTC)[返信]