ノート:コンバットアーマー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

サンライズロボ各種統合の提案[編集]

コンバットアーマーメタルアーマーラウンドバーニアン機甲兵アーマードトルーパーのいずれも各作品の項目と重複している部分があるので、これらの各作品の項目への統合(アーマードトルーパーは派生が多いので除く)または、重機動メカウォーカーマシンのような形で各作品の項目から当該箇所の一部転記を提案します。--タケナカ 2006年6月21日 (水) 02:16 (UTC)[返信]

(転記に賛成)後者の、各作品の項目からの一部転記に賛成します。メタルアーマーの項目大量追加した張本人ですが、各作品の項目が長くなりすぎたか、とも思いましたので。ただドラグナーはフォルグアーマーという派生型があるので「機甲戦記ドラグナーの登場兵器」の方が良いかも知れません。実は、メタルアーマーが別項目にあるとは思わなかったです。項目内に簡素ながら記述がありましたもので・・・takranke 2006年6月21日 (水) 03:07 (UTC)[返信]
では特に反対がないようであれば、各作品の項目から転記としたいと思います。メタルアーマーについては、フォルグアーマーだけであればMAの発展系ですのでそのままでもよいかと思ったのですが、他にも戦闘ポッドなどもあるので、Takrankeさん案の「機甲戦記ドラグナーの登場兵器」とすべきかと思います。となるとラウンドバーニアンなども同様の方がよいでしょうか。--タケナカ 2006年6月30日 (金) 10:50 (UTC)[返信]
装甲騎兵ボトムズの記述が長大になっているので、ロボット関係の記述を「大胆に分割」して下さることは歓迎です。--Otkoyg 2006年7月29日 (土) 12:31 (日本時間)

転記に反対:各作品に登場する人型マシンは、作品中の世界観と密接に関わっていて、作品と切り離して、サンライズ作品に登場するというだけで統合する意味はないと考えます。ただし、アニメメカデザインの変遷というあつかいならば意義はあると思いますが、この場合、サンライズ作品限定では意味がないでしょうね。--以上の署名のないコメントは、チェリーブロッサム会話投稿記録)さんが 2006年7月2日 (日) 14:39 (UTC) に投稿したものです(Game-Mによる付記)。[返信]

今回提案されているのは「コンバットアーマー太陽の牙ダグラム」といった具合に登場する作品記事への統合なので「作品と切り離して」という指摘は的外れです。--SINOBU 2006年7月2日 (日) 14:45 (UTC)[返信]
「サンライズ作品のロボット」で上記項目を統合しようというのではなく、「各項目を各作品の項目に統合」or「各作品の項目からロボットの記述を転記して各項目の独立を継続」という主旨での提案です(節タイトルが誤解を招きますね)。解釈が間違っていたらすみません。--2006年7月2日 (日) 15:16 (UTC)

ダグラムを初めとするコンバットアーマーが活躍する世界のキーワードは「Xネヴュラ」です。また、重厚な世界観の表現として、第一世代、第二世代、第三世代のCBアーマーがあり、さらにヘリボーン作戦や専用輸送トレーラー、パジャマタイプといった、よりリアルな小道具が使われています。これらの世界観から切り離した解説はむしろ作品設定の魅力を半減させるような気がします。(ノートの議論と本文との間にギャップを感じました)--以上の署名のないコメントは、チェリーブロッサム会話投稿記録)さんが 2006年7月5日 (水) 14:03 (UTC) に投稿したものです(Game-Mによる付記)。[返信]

だいぶ議論が停滞してしまっていますが、今のところ転記派が多数のようなのでもう一週間待って反対意見がないようであれば転記としたいと思います。--タケナカ 2006年8月8日 (火) 09:32 (UTC)[返信]
各項目の転記を完了しました。--タケナカ 2006年8月15日 (火) 08:33 (UTC)[返信]

Wikipediaにふさわしい表現[編集]

このところ執筆者の主観が強すぎたり、不用意なストーリーのネタバレまで含まれる書き込みが多く見られます。Wikipediaの基本方針から明らかに外れておりますので、ガイドラインの熟読をお願いします。--SSGB 2007年5月12日 (土) 20:45 (UTC)[返信]

「そのせいか、アーマードトルーパーとは異なってその人気は一過性で、現在では一部ファン以外からは忘れ去られている。」といった文章は必要なんでしょうか?ラウンドバーニアンやメタルアーマーだって似たようなものですし、特にコンバットアーマーだけ不人気なわけじゃないでしょう?記事の中立性としてはやや疑問です。スーパーロボット大戦の恩恵を受けられていない作品である以上、事実かもしれませんが蛇足あるいは書き手の恣意的なものが含まれているように感じます。--オラン・ペンデク 2007年5月23日 (水) 10:29 (UTC) [返信]

どうもログインせずに書き込んでおられる方は、百科事典の大前提である客観的情報の編集を行わず、まるでアニメ評論家のような主観的すぎる記述に走る傾向が見られますね。例えば「ひどい作画であった」という表現は記述者の主観そのものであり、百科事典ではありえない表現です。「当時のアニメ誌への読者投稿にも『ひどい作画』との評が多く寄せられた」なら、同じことを語ってはいますが、第三者が確認可能な客観的情報と言えます。Wikipediaの規約をもう一度読み返していただくよう、お願いいたします。--SSGB 2007年5月24日 (木) 10:08 (UTC)[返信]

サッパリご理解いただけていないようですが、ここは第三者が検証可能な情報を編集して記述する「百科事典」であり、自分の意見や感想、研究結果の発表の場所ではありません。これは特にガンダム関係の項目ではなはだしく勘違いしている人が多いのですが、常に架空のメカであることを明確にしたデータを書かなくてはいけないのに、そのアニメの世界におけるデータブックのように記述される(機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALSのような)スタイルはWikipediaでは規約違反です。 少なくとも、過去の資料に明記されている記述、劇中明確に語られていること、明確ではないがいくつかの点から推測されることなどはハッキリと区分されなくてはいけません。「Wikipedia:ウィキペディアは何でないか」を熟読され、規約違反の「アニメ誌のライターごっこ」はお止めください。「Wikipedia:検証可能性」および「Wikipedia:独自研究は載せない」に違反する記述は、ここではなく別の場所で行われるべきことです。--以上の署名のないコメントは、SSGB会話投稿記録)さんが 2007年7月3日 (火) 03:41 (UTC) に投稿したものです(Game-Mによる付記)。[返信]

SSGBさんと全く同意見です。“アニメライター気取り”“謎本著者気取り”の方の自己研究、推論文が目に余ります。「要出典」をかなり張らせていただきました。また、パブリックドメインではない設定画の画像が海外のサイトから沢山リンクされていますが、これをおこなった方は当該意匠の権利所有者からちゃんと許可を取られているんでしょうか? --121.103.246.191 2009年1月23日 (金) 22:57 (UTC)[返信]