ノート:ゴールドグラブ賞

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

自分で書いておいて何なんですが、「シルバースラッガー賞に対抗して~」という経緯がどうも腑に落ちません。この一節は英語版を翻訳したものなのですが、シルバースラッガー賞は1980年に設立されたもの(これも英語版の翻訳より)で、ゴールドグラブ賞が設立された1957年と明らかに食い違っています。自分はメジャーにはあまり詳しくないのでよくわからないのですが、どなたかご存じの方は修正をお願いします。Atsu 2005年4月15日 (金) 15:08 (UTC)[返信]

リストのスタイルについて[編集]

現在編集中なのでしょうが、せっかくですから更に良い感じにしましょう。受賞回数を入れるのは良いと思いますが、名字だけにしてしまうと同姓の選手が多い場合もあるのでわかりにくいです。まだページ自体が存在しない選手も多いですしね。
それと85年のア・リーグと07年のナ・リーグの外野手はイレギュラーで4名選出ですが、その2箇所だけ無理やり4つに割るとちょっと見にくいです。以上2点の理由で下記のA・B案のような表の形にするのがベターかと思います。
また、縦に長い表になるので、年度別に飛びやすいようにページ内リンクを貼ると更に良いかと。

A案

アメリカン・リーグ | ナショナル・リーグ

アメリカン・リーグ
| 1984 | 1985 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 |

年度 投手 捕手 一塁手 二塁手 三塁手 遊撃手 外野手
1984 R・ギドリー
(NYY)
L・パリッシュ
(DET)
E・マレー
(BAL)
L・ウィテカー
(DET)
B・ベル
(TEX)
A・トランメル
(DET)
D・エバンス
(BOS)
D・ウィンフィールド
(NYY)
D・マーフィ
(OAK)
1985 R・ギドリー
(NYY)
L・パリッシュ
(DET)
D・マッティングリー
(NYY)
L・ウィテカー
(DET)
G・ブレット
(KC)
A・グリフィン
(OAK)
G・ペティス
(CAL)
D・ウィンフィールド
(NYY)
D・エバンス*
(BOS)
D・マーフィ*
(OAK)

*同票のため4名選出

B案(名前が改行されるのを出来るだけ避けるのであれば)

アメリカン・リーグ | ナショナル・リーグ

アメリカン・リーグ
| 1957 | 1958 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 | 0000 |

年度 投手 捕手 一塁手 二塁手 三塁手 遊撃手 外野手
1957 B・シャンツ(NYY/1) S・ローラー(CWS/1)   N・フォックス(CWS/1) F・マルゾーン(BOS/1) M・ミノソ(CWS/1)
A・ケイライン(DET/1)
1958 B・シャンツ(NYY/2) S・ローラー(CWS/2) V・パワー(MIN/1) F・ボーリング(DET/1) F・マルゾーン(BOS/2) アパリシオ(CWS/1) N・シーバーン(NYY/1)
A・ケイライン(DET/2)
J・ピアソール(BOS/1)

--Bigunitbigdaddy 2008年2月11日 (月) 22:54 (UTC)[返信]

追加です。それかMajor.jpの様に両リーグを並べるというのも一つの方法ですね。--Bigunitbigdaddy 2008年2月13日 (水) 10:19 (UTC)[返信]

半分編集してみたもののやはり納得いかなかったんですよね。Bigunitbigdaddyさんの案でいけばB案の方が良いかと思いますが一つ私の意見を。自動改行が酷いので名字を外したんですが、この場合名字がイニシャルだけなのでどのみち判断が出来ない選手が沢山いました。ボンズ親子などどちらもBarry、BobbyでBですので判断が不可能です。それならどちらでも同じだと思って外してみたんですが、やはりこういうものはフルネームで表記するべきだと思うんですよね。そうなると9名を横一列に配置するのは無理があると思っていたので本家のen:List of NL Gold Glove winners at outfieldのようにポジションごとにページを新設するのがベストかなと思ったんですが。ただ本家は細かく分けすぎな気がするので両リーグ1ポジションごとに1ページくらいに分割するくらいがいいですかね。--Win51 2008年2月13日 (水) 14:12 (UTC)[返信]
USページは確かに分けすぎな気がしますよね。ユーザはどういった流れで見るかにもよるのですが、ポジションで見るか、それとも年単位で見るのか・・・。どちらが多いでしょうね。年単位ならMajor.jpの様に並べつつリーグごとに分ける、そうすればフルネームでも入りそうですね。--Bigunitbigdaddy 2008年2月13日 (水) 16:13 (UTC)[返信]
少なくとも私は年単位でみることはないですね。受賞者の移り変わりという観点で見ているのでMajor.jpはその点がわかりにくくて見づらいと感じていました。まあこのページの中にポジション別にAL-NLを並べて書いていけばいいだけなのかもしれません。--Win51 2008年2月13日 (水) 18:13 (UTC)[返信]