ノート:ダッシュケイオウ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ダッシュ慶應等についてリダイレクト化されましたが、これには反対です。 Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学歌記事独立基準において「同一学校法人が設置している複数の教育機関を対象とした歌は本基準の範囲外とします。」とされていますが、若き血、ダッシュ慶應(塾歌もですが)は若き血の元記事にあるように、慶應義塾全体の歌であり、幼稚舎生から大学生まで早慶戦などで歌っていますので、同一学校法人(慶應義塾)が設置している複数の教育機関(大学~幼稚舎)に該当するものとして、この独立基準を理由としたリダイレクト化は誤りであると考え、差し戻します。

--ポセ 2006年6月4日 (日) 09:27 (UTC)[返信]

本記事について[編集]

本記事はWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学歌記事独立基準の基準中「同一学校法人が設置している複数の教育機関を対象とした歌は本基準の範囲外とします。」に該当することがノート:慶應義塾大学において確認されたため独立記事としての存続は問題ありません。--Akinoniji 2006年6月4日 (日) 13:35 (UTC)[返信]

塾歌との表記について[編集]

ダッシュ慶應が塾歌と表記されていますが、慶應義塾には塾歌という特定の歌が存在するため、この表記は不適切であると考えます。 これはチャンステーマに該当するものであるため、表記を改めます。

--ポセ 2006年6月4日 (日) 18:47 (UTC)[返信]

プロジェクトと記事独立について[編集]

本来ここで提起するような話ではないですが、一連の議論の流れを見ていてチョット思ったので。

件や関連の多くが、大学・学校ひいては個々人の己満足の充足まで含めた母校愛までからんでるのでなんか喧々諤々しがちなんですが、今の例えば大学内個別学生主体組織?や学校歌に関するルール、もっと旨く出来ないんでしょうかね?良い案があって言ってるわけではないので心苦しいのですが、現状ルールは、なにか自分の興味範疇の秩序が守られれば良い、こっちは整然としてるからそっちはそっちで旨くやってよ!的な空気や思惑が見えないところに流れていたり、守る為のルール、ルールの為のルール作りに奔走していて、かえってwikipedaiの記事作成が使いずらくなる方向に向かおうとしているような気がします。(なんでもありありにすべきという意味ではありません。同じルール作りなら書くほうも読むほうももっと使い易いものにできないかな?という意味からです。)

大学記事のプロジェクトとしてのルールつくりや意図は分かるのですが、例えば歌にしても、系列校や付属機関が一つでもあり、またがり使用の事実がある時点で独立が可で、それがなかったらNGというのは、一寸「なに、それ?」って気がします。(勿論どこかで線引きが必要という意図を認識しつつもです。)歌の説明をする(記事作成をする)のに、系列校・系列機関で歌われているかどうかがなぜ関係あるのか?重大なのか?がどうも不自然というか、おかしいんですよね。(繰り返しますが、だからなんでもありありにしろという主張ではありません。)。大学関連記事のプロジェクトとしての決議からの結果だというのは、経緯もその内容や理由もそれはそれで分かっていても尚、別な観点から考えたばあい、百貨辞典として考えてもなんか変な感じを受けます。 (ここで、大学プロジェクトはそれでいいからいい。何とかしたかったら自分でやれば?みたいな話になると、もうそれで終わる話なので、不毛だといわれればそうなのですが、ホントにそれでいいんでしょうか?wipedia全体として捉えた場合。)

登録記事個数に特に制限(まぁサーバーとかあるわけですから、物理的な制限が無限だなんて思っちゃぁいないですから、何かしらデータ量の制限があるはずなんでしょうが。)が記事作成上で明示されているわけでもないですし、意味が無い不要なものを削減・制御していく努力はこれまでどおり必要だとしても、固有名詞的というか、大学単体だけかそうでないかに限らず、単体のみの使用、またはそれに殆んど準じると思われる場合も曲名としてある程度認知されているものもそこそこ存在していて、記事名として独立していてもおかしくないものもあるような気がするんですよね。 大根おどりとか、近大節(報国節)とか。(あくまで例えばですが。)

旨くいえない部分もあるんですが、その辺、他の皆さんはどう捉えていますでしょうか?--陸奥守 2006年6月5日 (月) 09:01 (UTC)[返信]

基準を見ていただければわかりますが、ここにはちゃんと「歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述できる何か特筆すべき事項があり、掲載すべきと考えられる場合は該当する歌が関係する大学のノートで提起の上、同意が得られた場合に限り別の記事として掲載可能とする。その際にはコメント依頼で多くの人の意見を求めるのが良い。」という例外規定が入っています。いまの基準は一律にすべてを否定しているわけではなく、きちんと独立した記事とすべきものに関しては成立させられる要件を定めているのです。現状はこの手順に乗っ取った提起が為されていないがために独立した記事とはなっていないのです。逆にいうとどんな聞いたことのない大学の校歌であってもこの手続きに乗っ取って成立すれば独立した記事とすることが可能です。これは今回の慶應義塾の皆様のように事情に精通されたお詳しい方が現れたときに独立させられるための規定ですからもし陸奥守さんがそれぞれの歌に対して、個別にこの手続きを踏んでいただければ、議論の内容によっては独立記事となるかもしれません。
手順としては
  1. 歌が関係している大学の記事で理由を明確にした上で独立記事化の提起をする。
  2. 同時にWikipedia:コメント依頼でそれぞれの歌に関して検討をする呼びかけをする
  3. 議論を経て独立で合意に至ったばあいには独立した記事とする。
  4. 反応のないまま日時が過ぎた場合には消極的合意として同じく独立した記事とする。
もちろん、その後に該当記事のノートで再議がつく可能性もありますが、その際にはまた検討すればよいことで、現状はこの手続きでいくらでも独立が可能です。
お手数をおかけ致しますが、どう見ても独立させることが出来ないような記事の乱立を防ぐため、ご協力をお願い致します。--Akinoniji 2006年6月5日 (月) 10:54 (UTC)[返信]