ノート:チャールズ・アダムス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Hello, I want to add File:CAp3_05.jpg this is an image based on wikidata item d:Q361106, template parameter is not written in english, I didn't understand your language. I hope someone here will add this image. Thanks for attention! Hidayatsrf会話2015年9月16日 (水) 12:08 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

記事名を現在の「チャールズ・アダム (漫画家)」から「チャールズ・アダム」へ改名することを提案します。

出典を付けました通り、本来彼の名字が「アダムズ」であることは認めます。しかしながら、彼の創作した"The Addams Family"は、日本では一般に「アダムス・ファミリー」と呼ばれます。例えばラウル・ジュリア/アンジェリカ・ヒューストンのシリーズは「アダムス」表記です。また近年日本で上演されたミュージカルもこの表記でしたし、追い討ちを掛けるように、邦訳されている彼の作品集はどちらも「アダムス」表記を採用しています。

  1. 「アダムス・ファミリー」8.7 リリース! - 20世紀フォックス ホーム エンターテイメント - YouTube
  2. 【DVD】アダムス・ファミリー”. タワーレコード. 2017年11月7日閲覧。
  3. アダムス・ファミリー”. PARCO STAGE. 2017年11月7日閲覧。
  4. ブロードウェイ・ミュージカル 『アダムス・ファミリー』 The Addams Family”. KAAT 神奈川芸術劇場. 2017年11月7日閲覧。
  5. チャールズ・アダムス 著、山口雅也 訳『チャールズ・アダムスのマザー・グース国書刊行会、2004年10月21日。ISBN 978-4336046505http://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336046505/ 
  6. アダムス, チャールズ 著、安原和見 訳、H・ケヴィン・ミゼロッキ(編) 編『アダムス・ファミリー全集河出書房新社、2011年10月30日。ISBN 978-4-309-20579-3NCID BB07431431OCLC 759153705全国書誌番号:22004126http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309205793/ 

現在「チャールズ・アダム」は曖昧さ回避ページになっていますので、改名を行う場合は、記事冒頭で

と誘導するつもりです。1週間程度異論など無ければ、改名したいと思います。ご意見お待ちしております。--FMmice (会話/履歴) 2017年11月7日 (火) 13:57 (UTC)[返信]

コメント 「アダムス」か「アダムズ」かには興味はありませんので、その部分は皆様に一任します。一方、チャールズ・アダムス (アイスホッケー)という記事がありますが、依頼者より「漫画家の方を優先する」根拠の提示がないので、現時点ではカッコなしにする事についてのみ反対とします。--JapaneseA会話2017年11月7日 (火) 14:31 (UTC)[返信]
返信 これは確認を失念しておりました。記事冒頭での誘導は
となるでしょうか。まず曖昧さ回避ページ「チャールズ・アダムズ」には、未立項の記事と曖昧さ回避ページへのリンクしかありません。未立項の記事を英語版で読んでみましたが、内容的にはこの漫画家の記事に軍配が上がると思います。(立項する場合も、アダムズ大統領一家ですから、「アダムズ」表記になるでしょうし……)
次にこの漫画家は、手元で確認したところで、ジーニアス英和大辞典(収録約255,000)、ブリタニカコンサイス百科事典(英語、収録約25,000)[1]、ブリタニカ国際大百科事典(収録約15,4000)[2]に掲載されています。各辞書に人物記事がどれくらい含まれているのかは分かりませんが、注目すべきはブリタニカコンサイスで、人物記事に限られない辞書の中で、25,000分の1に選ばれているというのは、まあまあ特筆性が高いということです。なおこの中では、未立項のアメリカの外交官がジーニアス英和大辞典、ブリタニカコンサイスに掲載されています。そして実業家(アイスホッケー)の記事はこの中には見つかりませんでした。
また、(Google検索でものを決めるのはあまりやりたくありませんが、)「チャールズ・アダムス ホッケー -"アダムス・ファミリー" -"漫画"」や「チャールズ・アダムス ブルーインズ」などのクエリを試してみましたところ、2〜3ページ進んだところで全く関係無いページが引っかかる有様でした。また「チャールズ・アダムス」に完全一致をかけると、「"チャールズ・アダムス" ブルーインズ」では25件、「"チャールズ・アダムス" ホッケー -"アダムス・ファミリー" -"漫画"」では20件でした。また完全一致検索「"チャールズ・アダムス"」では、メディア展開が多いせいか、ほとんどが漫画家の記事のように感じます。
こういった理由から、「アダムス」表記では漫画家を最優先にし、その他の記事に誘導をかけるのが宜しいと判断しました。--FMmice (会話/履歴) 2017年11月8日 (水) 13:31 (UTC)[返信]
御返事ありがとうございます。依頼者より優先とさせる根拠を提示頂きましたので、反対票は取り消します。googleはともかく、ブリタニカなどは説得力があります。なお、未作成の人物については考慮しません。--JapaneseA会話2017年11月8日 (水) 13:52 (UTC)[返信]
報告 - 特に異論はありませんでしたし、ご意見をいただいたJapaneseAさんにも納得いただいたようですので、改名致しました。時間を間違っていて少し早く改名してしまったのですが、数時間のことですのでお目こぼしいただきますと幸いです……--FMmice (会話/履歴) 2017年11月14日 (火) 09:40 (UTC)[返信]

脚注

  1. ^ "Addams, Charles (Samuel)". ブリタニカコンサイス百科事典(英語). ブリタニカ百科事典. {{cite encyclopedia}}: |access-date=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明)
  2. ^ "アダムズ (Addams, Charles (Samuel))". ブリタニカ国際大百科事典 小項目電子辞書版. ブリタニカ百科事典. ブリタニカ・ジャパン. 2013. {{cite encyclopedia}}: |access-date=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明)