ノート:ツーリングカー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

SUPER GTを独立カテゴリー[編集]

SUPER GTを独立カテゴリーとすることはあまり聞いたことがないのですが--以上の署名のないコメントは、61.210.223.16会話/Whois)さんが 2006年9月1日 (金) 13:52‎(UTC) に投稿したものです(Hk19720904shine会話)による付記)。

なぜ「レースにおける?」[編集]

ツーリングカーと言えば「市販車改造レース車」が一般的ではないですか? 「GT」で言えば市販車における意味、レースカテゴリーにおける意味は変わってくるでしょうが。 「レースにおける」とわざわざわけた意味がわかりません。これではこの項目を発展・加筆するのも難しい。--以上の署名のないコメントは、61.210.223.16会話/Whois)さんが 2006年9月1日 (金) 14:04‎ (UTC) に投稿したものです(Hk19720904shine会話)による付記)。[返信]

今若干加筆しましたが、少なくとも1980年代以前は「ツーリングカー」と呼ぶと市販車・レース用車両の両方でそれぞれに意味を持っていたと記憶していますが。ただ近年は市販車における「ツーリングカー」という概念が消滅しつつあるため、レーシングカーとしてのツーリングカーの方が幅を利かせるようになっているだけだと思います。あとなぜ「レースにおける」と分けると加筆が難しくなるんでしょうか?--COCKY 2006年9月2日 (土) 03:07 (UTC)[返信]

いまさらJIS規格?[編集]

一般の会話にも出てこない、死後と化したようなJISの死文を今さら持ち出す意味は? 最初のとおり注釈的に「元々は…」と言う表現で充分では?--以上の署名のないコメントは、61.210.223.16会話/Whois)さんが 2006年10月23日 (月) 13:21‎‎(UTC) に投稿したものです(Hk19720904shine会話)による付記)。

言葉の用法は意識しなくとも長い歴史の中で培われてきたものです。世の中には様々な立場から物事に携わっている人がいます。現代用語の基礎知識ではないのですよ。百科事典はそれを反映しなくてはいけません。もし現在使用されていなかったとしても、歴史的事実が記されることも非常に重要なことです。ところが、このJIS規定は過去の遺物obsoleteではなく現在もactiveな規定なのです。もし、レースだけの話に限定したいのであれば、ツーリングカー(レース)というような項目名にする必要があるでしょう。歴史的事実を軽んじるのであればWikipediaにはフォードT型の記述も、全日本ツーリングカー選手権(JTCC)の記述もいらないですね。--以上の署名のないコメントは、Pararinpooh会話投稿記録)さんが 2006年10月24日 (火) 17:53‎(UTC) に投稿したものです(Hk19720904shine会話)による付記)。

ところで、あんた! 『一般にもでてこない』っていってる『一般』の定義とはなに? なぜ会話にでないとここに書いちゃいけない理由はなに? と答えてもよかったんだけど、そんな文体で聞かれて、答えたい気分になるか?聞かれる身になれよ。--以上の署名のないコメントは、Pararinpooh会話投稿記録)さんが 2006年10月24日 (火) 18:09‎(UTC) に投稿したものです(Hk19720904shine会話)による付記)。