コンテンツにスキップ

ノート:バスーンソナタ (サン=サーンス)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

バスーンソナタとして起稿されていますが、バスーンはファゴット俗称英語名に過ぎないのでファゴットソナタ (サン=サーンス)への改名を提案します。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年4月29日 (月) 01:30 (UTC)[返信]

コメント バスーンは英語名です。断じて俗称ではありません。--119.240.148.43 2013年4月29日 (月) 11:34 (UTC)[返信]
コメント 「俗称」という表現は適切ではないので「英語名」に修正しておきました。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年4月29日 (月) 12:08 (UTC)[返信]
コメント「英語名だからダメ」というよりは、「楽器のついての記事も『ファゴット』という記事名で立てられていることもあってそちらの方が分かり易いから」ということでいいのではないでしょうか。確かに「楽器名を記述するときは○○語でないといけない」といったガイドラインもないといえばないのですが。--219.96.74.18 2013年5月1日 (水) 08:31 (UTC)[返信]
コメント この記事での「バスーン」の選択の適切性はともかく、例えば「ハープシコード」や「クラヴサン」との併用をやめて「チェンバロ」に統一します、などという提案が仮に出されたとしたら、異論が噴出するかも知れません。--122.221.255.186 2013年5月2日 (木) 03:27 (UTC)[返信]
取り下げ 検索結果[1][2]を見ても分かるように、表記が混在しており、かつクラヴサン協奏曲 (ファリャ)のように別名が正式名称になっているとも考えられるので提案を取り下げます。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年5月6日 (月) 04:34 (UTC)[返信]