ノート:メイちゃんの執事

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リンクの件[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/直リン禁止は禁止だと思うんですが…等でも議論されてましたが、直リンクは公的機関の見解でも問題ないとのことです。--準特橋本Talk/Contribs2009年1月21日 (水) 05:07 (UTC)[返信]

キャストの記述について[編集]

利用者:219.41.45.192会話 / 投稿記録 / 記録さんが加筆した内容のほとんどが公式サイトの人物紹介とあちこち似ているんですけど...。これ無断転載になるんじゃないんですか?--219.51.136.36 2009年2月15日 (日) 15:07 (UTC)[返信]

確認しました。削除依頼案件であると思います。転載が確認される前の版に差し戻ししました。私は所用ですぐには依頼提出をできないのですが、今日中にはするつもりです。それまでの間でやって下さる方がいらっしゃるならお任せします。--春日椿 2009年2月16日 (月) 05:03 (UTC)[返信]
削除依頼を提出いたしました。--ヘチコマ 2009年2月16日 (月) 06:45 (UTC)[返信]
Wikipedia:削除依頼/メイちゃんの執事により、問題箇所を削除しました。--Kinori 2009年2月22日 (日) 20:24 (UTC)[返信]

関連項目について[編集]

チェック ドラマの枠はともかく、出演者の共演情報はこの作品の関連項目なのでしょうか。例えば、配役を決める際にその要素が決め手となったなどの出典があって記述するならよいですが、探せばいくらでも出てくるかもしれない共演情報に意味はないと思うのですがいかかでしょう。--春日椿 2009年2月20日 (金) 16:28 (UTC)[返信]

ただの共演情報だけであれば、記述する必要性はないかと思います。何かこのドラマとの関連性があれば話は別でしょうが。なので、春日椿さんのご意見に同意します。--じゅらい 2009年2月25日 (水) 14:33 (UTC)[返信]

反対意見はないようなので、共演情報・出演経歴はこの番組と関係のある場合を除き、記述しない。関連性は出典をなどで提示するということにしたいと思います。--春日椿 2009年3月6日 (金) 12:25 (UTC)[返信]

漫画とドラマの記述について[編集]

登場人物ですが、漫画とドラマの記述は分離するべきでしょうか、このまま一緒にするべきでしょうか。「キャスト」という名前の節に配役情報以外を記述するのはふさわしくありませんので以前記述を除去しましたが、戻されたようです。記述したいのであれば、この節を登場人物と改めて、ドラマに関する人物の情報はこちらに記述する、とした方が良いと思います。--春日椿 2009年2月20日 (金) 16:28 (UTC)[返信]

アニメ化された漫画の登場人物の記事などでは大抵は原作ベースで記述した上でアニメの記述と一緒に書かれているのがほとんどだが。登場人物とキャストを分離しないほうがスクロールの手間がその分省けると思うんですけど。--ヨッサン 2009年2月24日 (火) 23:18 (UTC)[返信]

私の関わっている記事の一部では、ドラマの設定については記述が重要なもののみ「原作との相違点」として記述しているなど、記事によってはまちまちであると思います。方法としては

  1. キャストとドラマの人物情報はまとめて記述する。
    1. ドラマ節内の「キャスト」を「登場人物」に改める(PJ:COMICではこちらを推奨しているよう)。
    2. 記事の登場人物の節に、配役情報も含め統一して記述する(個人的にはこれが多いように思います)。
  2. キャストと人物詳細は分離。

この2つ(3つ)が考えられると思いますが、どれを採用するべきでしょうか。 --春日椿 2009年2月25日 (水) 12:01 (UTC)[返信]

漫画原作のドラマの登場人物やキャスト欄の記述については、ライフ (漫画)でももめてたことがありましたねえ。1-2の案にあるように、登場人物と配役情報を併せて書くのがいいと私は思いますけど。もし登場人物の節が肥大化して登場人物の項目として分割、もしくはドラマの節を分割ということにでもなれば、ドラマのキャストの情報は過去の版から復帰させた方がいいとは思いますが。この辺についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 漫画/過去ログ20060811-20081011#メディア展開された作品のキャストの記述についてでも、過去に議論の対象となってますね。--ヨッサン 2009年2月25日 (水) 14:22 (UTC)[返信]
それでは現時点では1-2案を採用ということでよろしいですね。既に1週間以上経過しているので、合意がとれたとみなし作業を実行しようと思います。--春日椿 2009年3月6日 (金) 12:00 (UTC)[返信]

報告上記のとおりキャスト情報は登場人物に移動、ドラマのオリジナル人物については完全に除去となっています。今後ドラマもしくは人物を分割する際には、この版より各当部分を復帰もしくは転記すると良いと思います。--春日椿 2009年3月6日 (金) 12:22 (UTC)[返信]

主要キャスト以外のドラマの登場人物(聖ルチア女学園のクラスメート・執事、太陽四人衆、左近、右近、秋子、春平)についてですが、『花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜』の場合も、出演した第一寮・第二寮・第三寮の寮生すべてが書かれてますし、レギュラー出演者はテレビドラマの項に復帰した方がいいと思います。--Welovekobe 2009年3月9日 (月) 23:40 (UTC)[返信]
この件に関しては一応合意のとれたものですので、それに反対される根拠をお持ちの場合は提案していただくようおねがいします。また参考までに言えば、他の記事もそうだからというのはあまり正当な根拠とは認められない(それが何らかの話し合いの結果である場合は多少尊重されます)ことはお伝えしておきます。--春日椿 2009年3月10日 (火) 16:21 (UTC)[返信]

ドラマの配役情報について[編集]

解決済み合意不成立、提案者より取り下げ

上記のような過程で合意形成された事、またWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 漫画/過去ログ20060811-20081011#メディア展開された作品のキャストの記述についてでの議論も承知していますが、原作の登場人物とドラマの配役の統合は元に戻し分離すべきだと思います。その理由としては

  • 原作とドラマは別作品である
    • 片方だけの登場人物が混在する
    • 登場人物の重要さは演出によって大きく左右する
  • 登場人物の配役は原作には無関係
    • 原作の情報に無関係の情報が混在する
    • ドラマの情報がドラマ以外の欄に分離される

という事が考えられ、統合された現在の記事はある時には情報不足、ある時には情報過多、またある時には情報の混乱により判り難くなっていると思います。

登場人物と配役が統合された元々の理由は、情報の質の向上などではなく過剰な編集の防止といった物であるように思います。そういった問題が生じていないのなら統合する理由が有りませんし、そういった問題が生じていたとしても情報の質の低下を伴う方法は、本末転倒であるように思います。 如何でしょうか。--Nisiguti 2009年3月18日 (水) 15:35 (UTC)[返信]

ええとまず、提案して下さいというのはノートでは節分けをしてほしいということ、また記事のほうには議論への告知をしてほしいということです(事後報告ですがインデントを下げました)。最後にある前回議論の経緯は、全く違います。
原作とドラマは別作品である、ということについては、「原作」という言葉だと同じ作品のこと(表現方法が違う、違う作品となる場合は原案)となります。この作品においては、片方だけ登場の人物にさしたる重要性は演出上されていません。
登場人物についての情報とすれば配役も情報の一です。
この記事は「メイちゃんの執事」という作品についての解説なのか、「メイちゃんの執事」という漫画作品についての解説なのか、という考え方の違いかもしれませんが、私は基本的には前者であると考えています。--春日椿 2009年3月18日 (水) 16:14 (UTC)[返信]
> 原作とドラマは別作品である、ということについては、「原作」という言葉だと同じ作品のこと(表現方法が違う、違う作品となる場合は原案)となります。
いや、その言葉の定義は正しいとは言えません。例えば、平成ライダーシリーズでは「原作 石ノ森章太郎」と表記されますが、春日椿さんの定義では原案でなければ間違いとなります。ただし言葉の定義は本筋とは違う話ですので、正しかろうが正しくなかろうが、これ以上議論をするのは止めましょう。
> この記事は「メイちゃんの執事」という作品についての解説なのか、「メイちゃんの執事」という漫画作品についての解説なのか、という考え方の違いかもしれませんが、私は基本的には前者であると考えています。
原作とドラマで別の記事に分けられていない以上、基本的には前者だと思います。しかしそれは、個々の作品で共通する箇所をまとめて記載する根拠とはなりますが、個々の作品ごとに異なる箇所を分離せず統合すべきという根拠としては不十分です。なぜなら記事の見出しという仕組みで記載されている内容を意味的に分離できるようになっているのですから、記事全体として全ての作品を統合して扱いつつ、同時に原作とドラマを分離する事は十分に可能です。それらを統合するか分離するかは、どちらが記述し易いか、あるいはどちらが理解し易いかという観点で判断すべきだと思います。
その上で現在の両者が統合された形は判りにくいし、整理されていない雑多な記述のように感じます。--Nisiguti 2009年3月23日 (月) 03:55 (UTC)[返信]
先の議論で意見を述べた者だが、『花ざかりの君たちへ』のドラマ版『イケメンパラダイス』のキャストは必要以上にキャスト名の羅列となっている印象を受ける。片方だけの人物の混在というが、著名な漫画やアニメの登場人物の項目なんか結構ザラにあるし、気になるのならとりあえず登場人物の節にドラマ版オリジナルキャラの節を作って、ドラマ版オリジナルキャラでレギュラーとか準レギュラーとかでそれなりに活躍があるキャラだけそこに限定して書き込むとかって方法で対処できないのかな。あんまり主要じゃないキャラのキャストなんか除去しちゃってもいいでしょう(これは原作のモブキャラも同様)。ドラゴンボールの登場人物は原作、アニメオリジナルキャラを併せて記載していたが容量でかくなりすぎて最終的にアニメオリジナルキャラだけのドラゴンボールのアニメオリジナルの登場人物なんて項目ができてしまっていたりするが。あと、本項ドラマ版の「原作との相違点」の記述も、些細なキャラ設定の違いとかは登場人物の方に記述を移した方がスッキリすると思う。--ヨッサン 2009年3月23日 (月) 06:32 (UTC)[返信]
> 『花ざかりの君たちへ』のドラマ版『イケメンパラダイス』のキャストは必要以上にキャスト名の羅列となっている印象を受ける。
そのページを見てみました。私の環境ではキャストの欄はスクロール1回と少しで表示できる程度でした。主観の違いですが、その程度であれば私は特に気にはなりません。
むしろ個々の登場人物紹介の方が遥かに情報過多な印象を受けます。スクロール7回でも表示しきれないにも関わらず問題ではないのなら、キャストの箇所が問題視される理由が判りません。
別の記事を例に挙げるのならば、例えばベルサイユのばらの登場人物にキャストが混在しているとしたらどうでしょう。もし混在している方が判りやすいのなら、そのページでも判りやすいはずですが、私には到底判りやすい記事になるとは思えません。
「片方だけの人物の混在」などは原作とドラマの登場人物を統合する事に起因する一般的な問題として「考えられ」る事を挙げています。本記事については「原作の情報に無関係の情報が混在」している事により、判りにくくなっています。具体的には、キャストが登場人物の欄に記載されている事により、目次に「テレビドラマ」の節が記載されているにも関わらず、テレビドラマのキャストが「テレビドラマ」の欄を最後まで読んでも無いという点です。
やはり情報の分類として適切とは思えません。テレビドラマ固有の情報を「テレビドラマ」と並列された「登場人物」の中に「も」記載する事は不適切とは言えないまでも、「登場人物」の中に「しか」記載されていないのは適切だとは思えません。--Nisiguti 2009年3月23日 (月) 10:47 (UTC)[返信]
「ベルばら」の記事を見ました。あれなら登場人物にキャスト情報を付記してそのまま登場人物の節だけ分割してもいいと思いますけど。キャストだけズラズラ並べられるくらいなら、アニメ版の概要や作品解説をもっと充実させて欲しいという印象を受けました。分割したらキャスト情報はメインキャスト程度をアニメの節にそのまま残しておけばいいんじゃないでしょうか。分割しないのなら、内部リンクで
キャストについては[[#登場人物]]を参照
とすれば済む話だと思いますけど。
登場人物:キャスト併記を採用している漫画の記事だと『山おんな壁おんな』がありますね。--ヨッサン 2009年3月23日 (月) 11:48 (UTC)[返信]
> 「ベルばら」の記事を見ました。あれなら登場人物にキャスト情報を付記してそのまま登場人物の節だけ分割してもいいと思いますけど。
すみません、賛同して頂いているのかそうでないのか良く判りません。もし「ベルばら」でも登場人物にキャストを統合しても判りやすいと感じられるのでしたら、感覚の差は埋められそうにないですね。
> キャストだけズラズラ並べられるくらいなら、アニメ版の概要や作品解説をもっと充実させて欲しいという印象を受けました。
それは関係が有りませんね。キャストと概要等は互いに排他関係ではありません。
> 分割したらキャスト情報はメインキャスト程度をアニメの節にそのまま残しておけばいいんじゃないでしょうか。
(中略)
> とすれば済む話だと思いますけど。
お言葉を返すようですが、登場人物とキャストを統合しなければ済む話ですよね。
こちらは判りにくいと感じる理由、統合するより分離する方が良いと思う利点を挙げているのですから、単に思う思わないという感想ではなく、何かしら理由を挙げて頂きたいと思います。--Nisiguti 2009年3月23日 (月) 15:06 (UTC)[返信]
では、理由を挙げるとすると、
  • 配役情報も登場人物に関する情報の一部である。
  • 二か所に記述するほどの、特筆事項ではない。
  • 普通の人は記事を上から読む。
ということでしょうか。「ドラマの配役情報のみを見たい」という読者がいたとして、それはこの記事を見に来る読者のうちの一部です。その一部に対して、同じ情報を二か所に記述する量を割く意義というのは少ない(ヨッサン氏の内部リンクで済む、同意です)と考えます。--春日椿 2009年3月23日 (月) 16:02 (UTC)[返信]
正直なところ、挙げられた理由は登場人物とキャストを統合する方が良いという理由にはなっていないように思います。
  • 配役情報は原作には無関係である。ある作品の配役はその作品固有の情報の一部である。
  • 二か所に記述するほどの、特筆事項ではない。また作品全体に共通する情報として特筆すべき事項ではない。
  • Webページを閲覧する場合、興味の向く対象へ視点が移動する事が一般的であり、記事を上から順番に読む事を期待しないのは、コンテンツ制作の常識である。
  • 作品全体に共通する情報である「登場人物」にドラマ固有の情報である「配役情報」を記載した上で、ドラマの配役情報を作品全体の[[#登場人物]]への内部リンクとするより、配役情報をドラマの情報として記載した上で、登場人物からドラマの[[#配役情報]]への内部リンクとする方が、情報の分類としても目次の構成としても内部リンクの名称としても適切である。
と言えます。
私が求めている「理由」は、配役情報を登録情報に統合する方が、配役情報をドラマの下位情報とするより、積極的に選択すべきという理由です。なぜ原作に配役が関係するのか、なぜドラマの配役がドラマの中に有ってはならないのかという事に対して、何か合理的な理由は有るのでしょうか。挙げられた「理由」は、いずれも配役情報を登場人物に統合する方が分離するより利点が多いという説明にはなっていないと思います。--Nisiguti 2009年3月23日 (月) 21:36 (UTC)[返信]
(譲歩案)どうしてもというなら、ドラマの節にテンプレートがあるので現在5人キャストがかかれているところに、メインキャラ10人くらいの役名とキャストを併記するくらいでいいんじゃないでしょうか(さすがにそれ以上は列挙しないでもいいでしょう)。それはそうとドラマの節にTV番組用のテンプレートを使っているのなら、漫画のテンプレートのすぐ下にあるドラマのテンプレートは除去してもいいんではないでしょうか。--ヨッサン 2009年3月23日 (月) 20:57 (UTC)[返信]
そうですね。役名と役者の対以外は、この作品の場合は登場人物の欄での記載で十分だと思います。
人数は10人程度という根拠がよく判らないのですが、少なくとも公式サイトのキャストとして挙げられている人数が17人ですので、敢えてそれから少なくする理由が有るとは思えません。
更に言えば、公式サイトの人物相関図に記載されているのが34人です。個々の登場人物の情報を記載するのは流石に情報過多だと思いますが、単に役名と役者の対を書くだけなら、34人でも私は特に気になりません。--Nisiguti 2009年3月23日 (月) 21:36 (UTC)[返信]

10人という人数についての根拠について答えさせていただきます。

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 漫画/過去ログ20060811-20081011#メディア展開された作品のキャストの記述についての議論にある、以下のやり取りです(以下引用)。

>とにかく、僕が最も避けたいのはほとんど全てのキャラ名とキャストがズラズラーっと箇条書きになっている状態です。--KM-0901 2008年6月23日 (月) 16:12 (UTC)

>この点については、Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#登場人物に、むやみに列挙せず、主要キャラクター程度でよい。とありますので、これを適用すればよいと思います。KM-0901さんの言われるように、キャスト節に掲載する人数は10人程度が上限でしょうか。あまり多すぎると記事が長くなりすぎますしね。--長月みどり 2008年6月23日 (月) 16:40 (UTC)

(引用ここまで)

Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#登場人物の指針と照らし合わせて、このへんが落しどころかなと思ったので10人としたんですが。列挙しすぎてテンプレートが長くなりすぎるのもどうかな、と思ったもので。--ヨッサン 2009年3月24日 (火) 06:45 (UTC)[返信]

なるほど。では公式サイトのキャストとして上げられている中で、基本的に現在登場人物に記載されている配役をキャストとして分離し直すというのではどうでしょうか。

柴田 理人 - 水嶋ヒロ
東雲 メイ - 榮倉奈々
柴田 剣人 - 佐藤健
本郷 詩織 - 山田優 忍 - 向井理
竜恩寺 泉 - 岩佐真悠子 木場 - 夕輝壽太
華山 リカ - 大政絢 青山 - 真山明大
夏目 不二子 - 中別府葵 根津 - 姜暢雄
天羽 凛 - 忽那汐里 四谷 - 丸山智己
麻々原 みるく - 吉田里琴 大門 - 鈴木亮平
山田 多美 - 谷村美月 神田 - 阿部進之介
ローズ - 堀内敬子 桜庭 - 鈴木浩介
仲本 夏美 - 星井七瀬 仲本 美冬 - 北川弘美
仲本 秋子 - 石野真子 仲本 春平 - 杉本哲太
本郷 金太郎 - 津川雅彦

こんな感じでは如何でしょう。順序は公式サイトに準じています。ドラマのみの登場人物も4名追加しています。(公式サイトのキャストはスクロールできたんですね…)--Nisiguti 2009年3月24日 (火) 10:30 (UTC)[返信]

登場人物の節の分割やドラマの節の分割といったことになるまでは内部リンクにして、分割となったときにキャスト節を戻せばいいと考えていたのでキャストの再分離は考えてなかったんですが。公式サイトにあるキャストの数はスクロールすると40人近くいますね・・・さすがに多すぎると思うのでスクロールしないで確認できる人数程度で留めたほうがいいと思いますが。
とりあえず先に挙げた顔ぶれを表示するとすれば、こんな感じでしょうか。

やはり10数人程度に人数を絞った方がいい気がする。--ヨッサン 2009年3月24日 (火) 12:53 (UTC)[返信]

> 登場人物の節の分割やドラマの節の分割といったことになるまでは内部リンクにして、分割となったときにキャスト節を戻せばいいと考えていたのでキャストの再分離は考えてなかったんですが。
仰る意味を取り違えていましたが、いま理解しました。
誰が出演しているかという情報としてはその欄で十分ですが、誰がどの役をしているのかという情報が欠落しますので、賛成できかねます。また内部リンクの是非については、ドラマ固有の情報をドラマ以外にも関係する箇所に記載するのは、やはり不適切だという感が拭えません。
元々大勢が登場する話ですので、人数を絞ってもこの程度になるのは仕方が無いと思います。事実、登場人物の欄に記載されている人数はこれより多いですし、別の作品を念頭に置いた議論で適切とされた10数人という数では、この作品では必要を満たしません。少なくとも公式サイトのキャストとしてスクロールせずに表示される人数程度は必要だと思います。
表の配置については、主人と執事の組が曖昧でも良ければヨッサンさん案で良いと思います。ただし天羽凛と四谷は離さない方が良いと思います。--Nisiguti 2009年3月24日 (火) 21:34 (UTC)[返信]
一応前のコメントへの返答に対するお返しとしておおまかにコメントを。理由になっていないというのはお互いさまであるかと。また「なぜ原作に配役が関係するのかの理由が必要」というコメントには驚きました。私にそれを要求するのはこの議論の流れでは適切ではないでしょう。
ドラマテンプレート内へということとするならスタッフについてもまとめて良いのではないでしょうか。音楽のみ{{基礎情報 テレビ番組}}にはありませんが、それを特記事項とするか省いても良いように思います。ただし、このテンプレート自体はサイズが変わらないので、人物は一部2列表示にはならず、テンプレートが文章での説明より長くなってしまうならもっと人数は絞るべきではないかと思います。--春日椿 2009年3月24日 (火) 13:29 (UTC)[返信]
> 理由になっていないというのはお互いさまであるかと。
それは違います。私は一番最初に現状の問題点を挙げていますが、それは統合状態に起因する問題であり適切に情報を整理し分類する事でのみ解決できる事です。単に主語を逆さまにすれば反論として成立するような物では有りません。春日椿さんが挙げた「理由」というのは、統合案でも分離案でもどちらでも生じる話を言っているに過ぎず、統合案が分離案より優れている理由になっていません。
「配役情報も登場人物に関する情報の一部である」
→「登場人物もドラマに関する情報の一部である」or「配役情報はドラマに関する情報の一部である」
「二か所に記述するほどの、特筆事項ではない」
→統合案でも分離案でも共通
「普通の人は記事を上から読む」
→ドラマの節に配役情報を記載しても、何ら問題は生じない。
> 「なぜ原作に配役が関係するのかの理由が必要」というコメントには驚きました。私にそれを要求するのはこの議論の流れでは適切ではないでしょう。
意味が判りません。特に理由が無いのに、なぜドラマ固有の情報を原作を主として記載された登場人物の欄に記載する事を主張するのですか? 特に理由が無いのに反対されては議論が成り立ちません。
キャスト以外の情報については、特に意見を持ち合わせていませんので、ドラマのテンプレートの改善については、改めて議論を提案して下さい。--Nisiguti 2009年3月24日 (火) 21:34 (UTC)[返信]
それはこの節での私のはじめのコメントを読まれていないものと判断してよろしいでしょうか。私の立場としては、あなたの理由は前回の一応の合意を覆す根拠として不十分です。また、そのコメントでここでの提起をはじめにした理由を誤解しておられるとも書きましたが、そこをスルーされるのはなぜでしょうか。あなたの提案内容ではそこの問題を解決する方法もていじされていないというのに。
新しくされた提案の、テンプレートに記述するということなら、前回議論の際の問題としては解決しています。--春日椿 2009年3月25日 (水) 16:16 (UTC)[返信]
> 私の立場としては、あなたの理由は前回の一応の合意を覆す根拠として不十分です。
意味が全く判りません。
「前回の一応の合意」のどこに登場人物と配役情報の統合案と分離案の比較検討が為されているのですか? 春日椿さんとヨッサンさんの二人が単に主観を述べているだけしか記録には有りませんし、統合された後もその効果について何ら評価もされていません。
合意の経緯が僅か二人の当事者による単なる主観の一致に過ぎないのですから、合意形成以後にそれに異を唱えている人が(私以外にも)居たという時点で、元の合意の妥当性は大幅に失われています。2/2の合意が2/3の合意になり、それが私が問題提起した事で更に低下し2/4の合意しかされていません。また統合された結果の評価として、初めて統合案と分離案を比較して、現状はより欠点が多いという事を私は提起しているのですから、単に四人中二人の主観の一致を覆す根拠としてどこが「不十分」なのか、それが不十分であるというのでしたら前回の合意のどこに、新たな問題提起を認めない程の合理性が有るのか説明して下さい。
そういった説明も無しに「不十分」であるとするのは、春日椿さんがご自身の主観を他人の主観より重要な物であると勘違いされているとしか思えません。全く非論理的であり議論が成立しません。
> そのコメントでここでの提起をはじめにした理由を誤解しておられるとも書きましたが、そこをスルーされるのはなぜでしょうか。
スルーも何も、春日椿さんの指摘は春日椿さんの主観を述べているだけで、具体性が全く有りません。春日椿さんの主観ではそのように思うのだなと解釈しましたので、それを追及する事に意味が有るとは思えません。更に言えば、ヨッサンさんは統合する理由として『「まとめないことでどういう問題が生じているか」ということですが、これはキャラ設定に限らず「原作との相違点」で諸設定の違いが多数書きこまれ、「雑多な内容の箇条書き」の温床となりやすいことでしょう』と答えられており、それは私が一番最初に申し上げた「過剰な編集の防止といった物であるように思います」という事と一致しています。私とヨッサンさんが「理由を誤解」しているのではなく、春日椿さんが一人だけ認識が違っているというのが事実ではないですか? --Nisiguti 2009年3月26日 (木) 03:46 (UTC)[返信]
そもそもそういった観点で前回の議論はしていないので、そういった評価が必要と言っているのは現段階ではあなただけです。またヨッサン氏については「あなたの質問に自身の考えを答えた」ものですので、それをもって上の節に関してあなたには誤解がなく、私ひとりが認識が違うということはないと思います。また私の指摘のどのあたりが主観と言われているのかがわからりませんが(私にもあなたの主張は主観に見え、ドラマの節にキャストを記述することに対するメリットの大きさの根拠にはなっていません)、そもそもの議論の前提が違うのではないかという指摘をしています。
>2/2の合意が2/3の合意になり、それが私が問題提起した事で更に低下し2/4の合意
それは違います。2人で100%の合意となったものに、それ以降2人の方が(うち一人は理由になっていないコメント)で反論をしている。できればまずは、きちんと提案をしてもらいたい、ということですね。
もう一度言いますが、テンプレ埋め込めであれば最初の議論の原因となった問題の解決策となりますので、そちらであれば特に反対はしません。--春日椿 2009年3月26日 (木) 15:09 (UTC)[返信]
> そもそもそういった観点で前回の議論はしていないので、そういった評価が必要と言っているのは現段階ではあなただけです。
そのとおりです。
「そもそもそういった観点で前回の議論はしていない」のだから新しい観点での議論を提起したのです。それにも関わらず「前回の一応の合意を覆す根拠として不十分」という貴方の論理は、新しい議論を受け付けず前回の合意を強弁しているに過ぎず、コミュニティに対する参加姿勢として誤っているという指摘をしているのですよ。それが理解できませんか? 主観云々については、春日椿さんと私では理解が異なるとだけお答えします。
>それは違います。2人で100%の合意となったものに、それ以降2人の方が(うち一人は理由になっていないコメント)で反論をしている。
そのとおりです。
ここでは、元々の合意が僅か二人だけで為された物であるという事について問題を指摘しているのです。コミュニティにおける合意が十分に妥当であるには、その合意が十分に議論が尽くされた上で合意されているかどうかが重要です。しかしその合意に至るまで議論に参加のした人数が延べ二名に過ぎない以上、その合意は全く十分な議論を尽くされているは言い難く、「前回の一応の合意を覆す根拠として不十分」という貴方の論理は、全く妥当性を欠いているという指摘をしているのですよ。
どうやら貴方とは統合案と分離案の比較検討をする以前に、そもそも議論が成立しそうに有りません。他の人の意見も募集してみる事にします。。--Nisiguti 2009年3月26日 (木) 21:16 (UTC)[返信]
議論が成立していないのは、私のコメント及び上の節をよく読んでいただけていないからではないかと思います。最初にしたコメントで十分だと考えていたのですが、もう一度必要なようですね。この「メイちゃんの執事」の記事は「メイちゃんの執事」という作品に関する記事です。「メイちゃんの執事」という漫画作品の記事にドラマ作品の情報が追加されているわけではありません(時間の流れを言っているのではありません)、「統合案と分離案の比較検討をする」前に、そのような記事構成とする提案の必要があると思います。--春日椿 2009年3月27日 (金) 09:34 (UTC)[返信]
> 議論が成立していないのは、私のコメント及び上の節をよく読んでいただけていないからではないかと思います。最初にしたコメントで十分だと考えていたのですが、もう一度必要なようですね。
違います。そのように思われるところが「議論が成立しない」のです。
> 「統合案と分離案の比較検討をする」前に、そのような記事構成とする提案の必要があると思います。
何を言っているんですか…。あのですね、春日椿さんが仰っている事は既に肯定しているんですよ。
前に回答した内容で十分だと考えていたのですが、もう一度必要なようですね。
>> この記事は「メイちゃんの執事」という作品についての解説なのか、「メイちゃんの執事」という漫画作品についての解説なのか、という考え方の違いかもしれませんが、私は基本的には前者であると考えています。
>原作とドラマで別の記事に分けられていない以上、基本的には前者だと思います。しかしそれは、個々の作品で共通する箇所をまとめて記載する根拠とはなりますが、個々の作品ごとに異なる箇所を分離せず統合すべきという根拠としては不十分です。なぜなら記事の見出しという仕組みで記載されている内容を意味的に分離できるようになっているのですから、記事全体として全ての作品を統合して扱いつつ、同時に原作とドラマを分離する事は十分に可能です。それらを統合するか分離するかは、どちらが記述し易いか、あるいはどちらが理解し易いかという観点で判断すべきだと思います。
>その上で現在の両者が統合された形は判りにくいし、整理されていない雑多な記述のように感じます。--Nisiguti 2009年3月23日 (月) 03:55 (UTC)
と以前に私はお答えしています。それを無視されているのは春日椿さんの方ですよ。
お判り頂いていないようですので具体的な例を示しますと、
1 あらすじ
2 登場人物
←テレビドラマのキャストは現在はここに有る
3 聖ルチア女学園について
4 テレビドラマ
←しかしテレビドラマのキャストはここにあるべき
5 脚注
6 外部リンク
という事です。なぜなら登場人物は原作/派生作品に共通する情報ですが、テレビドラマのキャストは「テレビドラマ以外の作品には関係が無い」からです。それを説明するために「ベルばら」のような色々な派生作品を生んでいる例を示したのですが、お判りいただけませんか? --Nisiguti 2009年3月27日 (金) 15:30 (UTC)[返信]
ええと肯定しているというなら、分離や統合というものにはほとんど意味がないということはお分かりいただけないのでしょうか。出演者の情報が全体に関係ないもの、と言えばドラマや漫画それぞれに共通しない部分というのは、すべて関係ないものとなりますが。
以前、私の基本的には記事は上から読まれるとのコメントにNisiguti氏は反対の意を示されていますね。ただし、ドラマのキャストのみを知りたいと考えている人は少数であるという部分やキャスト情報は二か所に記述するほど特筆性のある事項ではないという部分には反論されていないようなので、それらを前提として人物に統合することのメリットと分割するデメリットを言いましょう。
統合されていれば、閲覧者はドラマの節から記事内リンクをたどることで、登場人物とそれを演じた役者の情報を両方一度に得ることが可能となります。ドラマのキャスト情報のみを知りたいと考えている人でも、スクロールして説明を省くことが可能です(説明は長くありませんし、その部分は太字ですので見逃す心配もありません)。
ただしこれが統合されていなければ、閲覧者は場合によっては登場人物節とキャスト節を行ったり来たりする必要があります。まずウィキペディアにおいては、その記事内容に関する初心者の方というのを優先するべきです。記事内容を理解していただくためには、情報はまとまっているべきでしょう。
>違います。そのように思われるところが「議論が成立しない」のです。
では、「はじめの問題点とは何か」はご理解いただけているということですね。「ここでの提起を~スルー」の部分への回答や以降のコメントから、おわかりいただけていないと思っていたためのコメントでした。--春日椿 2009年3月28日 (土) 17:27 (UTC)[返信]

内容、読ませていただきました。 一利用者としての意見ですが、一つの作品を原作として、連続性のない形で何度も映像化される場合がありますので、原作のキャラクター説明に、”最初の”ドラマ化作品の配役や、原作との相違点などが書き込まれるのは、見づらく思えます。 この作品が、将来別のキャストでドラマ化される可能性は、高くはないかもしれませんが……。

「そうなったら、分離すればよい」というスタンスなのかもしれませんが、幅広くとコメント求むとのことでしたので、考えを書き込ませてもらいました。--以上の署名のないコメントは、125.197.232.232会話/Whois)さんが 2009年8月24日 (月) 13:10 (UTC) に投稿したものです。[返信]

コメントありがとうございます。「一つの作品を原作として、連続性のない形で何度も映像化される場合に、見づらい」とのご意見ですが、この作品が今後そのような展開をしたならば、分けてもしくは二箇所に記述するというのもひとつの方法ではあると考えます(そのような作品の例として、三姉妹探偵団という小説作品をあげておきます)。また「原作のキャラクター説明」という表現をされていますが、そのあたりは認識の違いになります。私は共通部分の説明に関しては、どちらだけのものとも考えていません。--春日椿 2009年8月31日 (月) 17:13 (UTC)[返信]

(インデント戻す)提案者が「合意の無効」に対する主張を取り下げられたことテンプレートに記載するという方法に対しても反対の意を示していること、長い間議論が停止していたことから、この議論は終了したものもしくは保留とみなすべきだと考えますがいかがでしょうか。もし、分離すべきだという主張を強く続けられる方がいるならばこの限りではありませんが、議論の進行者が変更になる場合は、改めて節を設けた方が良いと考えます。--春日椿 2009年8月31日 (月) 17:13 (UTC)[返信]

この節はここでいったん閉じます。再開する場合は、議論場所を新たに設けることを推奨します。--春日椿 2009年9月8日 (火) 18:47 (UTC)[返信]

テンプレ-ト内に記述する提案[編集]

>誰が出演しているかという情報としてはその欄で十分ですが、誰がどの役をしているのかという情報が欠落しますので、賛成できかねます。

いや、それだったらテンプレートの出演者のところに

役者名(配役)

とでも記載すれば問題はないでしょう。ただしテンプレートに上記の人数を載せるのは厳しいですね。

>また内部リンクの是非については、ドラマ固有の情報をドラマ以外にも関係する箇所に記載するのは、やはり不適切だという感が拭えません。

原作とドラマの情報を分断するという点についてはNisigutiさんとは意見が異なるみたいですね。ドラマの節に「原作との主な相違点」という節がありますが「主な」というには現状では瑣末な情報が多いので、その設定変更によりストーリー展開などで大きく影響を及ぼしたものだけに留めて、あまり瑣末な変更点はのせないようにするほうがいいと思います。たとえば学校の制服や学費などの違いなどは、「聖ルチア女学院について」の節で聖ルチア女学院の情報としてまとめた方がいいと私は感じるんですが。同様にキャラ設定でもあまり大した設定変更でなければ、登場人物の情報として各キャラクターの解説でまとめた方がいいと思うんですよ。--ヨッサン 2009年3月24日 (火) 23:15 (UTC)[返信]

> いや、それだったらテンプレートの出演者のところに
> 役者名(配役)
> とでも記載すれば問題はないでしょう。
確かにそのとおりです。今回は人数の関係で難しいですが、書式としては私はそれでも良いと思います。
> 原作とドラマの情報を分断するという点についてはNisigutiさんとは意見が異なるみたいですね。
そのようです。私としては、逆に何故ドラマの情報をドラマの情報として記載しようとしないのかが不思議でなりません。登場人物の欄を読む読者がドラマでの配役や原作とドラマでの登場人物の設定の違いを知る事で、一体何を得る事ができるのかと疑問に思います。なぜ登場人物に箇所にまとめた方が良いと思うのか、逆に言えばそれをまとめない事でどういう問題が生じているというのか教えていただけませんか?
またよく「重要な情報に留めるべき」という論をヨッサンさん以外にもよく拝見しますが、それで何が得られるのかと疑問に思う事が多いです。もちろん瑣末な情報ばかりで要点が埋もれてしまうような事が有れば、それは望ましくないと思います。しかしそれは瑣末な情報の絶対量が問題なのではなく、要点とそれ以外の比率、言い換えればS/N比を評価すべきだと思います。
例えば人数の件については、この作品は登場人物が多いという特徴が有るのですから、当然一人芝居のような作品とは登場人物の人数が違っていて当然です。大河ドラマや長編作品などは物語に関わる人数が多くて当然ですし、人数が多い事自体を問題視されるのは、何を記載すべきかという事より「10数人」という数値に拘りすぎだと思います。--Nisiguti 2009年3月25日 (水) 03:47 (UTC)[返信]
> なぜ登場人物に箇所にまとめた方が良いと思うのか、逆に言えばそれをまとめない事でどういう問題が生じているというのか教えていただけませんか?
お答えしますと、まず「まとめないことでどういう問題が生じているか」ということですが、これはキャラ設定に限らず「原作との相違点」で諸設定の違いが多数書きこまれ、「雑多な内容の箇条書き」の温床となりやすいことでしょう。「編集は大胆に」のガイドラインに沿って、LIAR GAME (テレビドラマ)のこの版[1]のようにこうした諸設定の違いを除去することもできますが、一方で「記述を極力残すように」というガイドラインがあり、個々のキャラクターなどの設定の細かい違いなどであれば、除去するよりそれぞれの解説に移すことでその対象の説明に回した方が有益になりえると思うためです(移動した上でそこでも「瑣末」として除去されたら、それまでですが)。相違点については本文中で「ドラマ化に当たっては個々のキャラクターや舞台となる聖ルチア女学院などの諸設定に変更がなされた」と前置きして特に大きなもの、たとえば「ルチア女学院のランクが星ランクのない3段階に省略されている」ことなどの例を1つか2つ例示してそれほど大きな変更点となっていなものはその対象となるキャラクターなり、学校などの舞台設定の節にでも移したほうがいいのではないかと。
キャストですが、複数メディア化された作品ですとそれぞれ配役が異なる場合であれば、キャラクターに関する情報として一つにまとまっている方がそれぞれのメディアでの違いなどが把握できて便利だと思いますよ。でも今回はちょっと当てはまりませんね。「のだめ」みたいに深夜枠でアニメ化してるわけでもないので。
>「重要な情報に留めるべき」という論をヨッサンさん以外にもよく拝見しますが、それで何が得られるのかと疑問に思う事が多いです。
作品の解説をするうえで過剰な記述が整理されて、スッキリすると思いますが。
キャストの掲載人数については、Nisigutiさんが「少なくとも公式サイトのキャストとしてスクロールせずに表示される人数程度は必要だと思います。」とコメントしているので、とりあえずはそれで手を打ちませんか。こちらも10数人としているわけですし。--ヨッサン 2009年3月25日 (水) 12:48 (UTC)[返信]
> これはキャラ設定に限らず「原作との相違点」で諸設定の違いが多数書きこまれ、「雑多な内容の箇条書き」の温床となりやすいことでしょう。
その点については、私が最初に提案した時に申し上げたように「そういった問題が生じていないのなら統合する理由が有りませんし、そういった問題が生じていたとしても情報の質の低下を伴う方法は、本末転倒であるように思います」と答えます。具体的には、キャストの欄を先に挙げたように役名と役者の対に限れば解決する話です。
何故『「雑多な内容の箇条書き」の温床』が問題なのか。(私は特に大きな問題だとは思っていませんが)それは雑多な内容で埋め尽くされる事による可読性の低下、或いはS/N比の低下による記事の品質の低下といった事ではないのでしょうか。もしそうなら、ドラマ固有の情報を別の箇所に移動させてしまうのは、品質の低下を防ぐために別の品質低下を伴う方法を選択している訳で、何の解決にもなっていません。
> それほど大きな変更点となっていなものはその対象となるキャラクターなり、学校などの舞台設定の節にでも移したほうがいいのではないかと。
それでは「雑多な情報」が「登場人物」に書き加えられるだけで、「登場人物」の欄を未整理の雑多な内容にするだけです。どこの場所に有っても編集制限など無いのですから、場所を移動させる事で「雑多な情報」が書き加えられるのを防ぐ事などできません。
第一、ドラマ固有の情報をドラマと無関係の情報と混在させる事自体が、より大きな問題です。なぜなら「原作からの相違点」が雑多な情報になってしまうのと、「登場人物」が雑多な情報になってしまうのでは、遥かに前者の方が悪影響は少ないです。
> キャストですが、複数メディア化された作品ですとそれぞれ配役が異なる場合であれば、キャラクターに関する情報として一つにまとまっている方がそれぞれのメディアでの違いなどが把握できて便利だと思いますよ。
確かにある登場人物の配役について「それぞれのメディアでの違い」は判りますが、そのようなストーリーに全く影響しない「瑣末」な豆知識がそれほど重要だとは思えませんし、そういった情報を問題視されている事から矛盾しています。「それぞれのメディアでの違い」などより、「あるメディアでの配役」の方が遥かに重要でしょう。前者は別の作品との比較をして初めて出てくる話ですが、後者はドラマならドラマ、映画なら映画を見れば必ず必要な情報です。
A、B、Cという登場人物を、ある作品1ではそれぞれa、b、cさんが演じて、別のある作品2では甲、乙、丙さんが演じて、また別の作品3ではα、β、γさんが演じた場合、「Aを1ではa氏、2では甲氏、3ではα氏が演じた。Bを1ではb氏、2では乙氏、3ではβ氏が演じた。Cを1ではc氏、2では丙氏、3ではγ氏が演じた」より、「作品1: A - a、B - b、C - c、作品2: A- 甲、B - 乙、C - 丙、作品3: A - α、B - β、C - γ」という方が遥かに「使える」情報です。しかし登場人物と配役を統合するというのは、その「使える」情報を無くし「豆知識」を増やしているに過ぎません。
> 作品の解説をするうえで過剰な記述が整理されて、スッキリすると思いますが。
そもそも過剰だとは思いませんし、第一現状が「スッキリ」していると感じるなら改善提案などしません。そういう「思う、思わない」という主観の話ではなく、客観的な説明はできないのでしょうか…。
> とりあえずはそれで手を打ちませんか。こちらも10数人としているわけですし。
そう考えて頂けると助かります。--Nisiguti 2009年3月25日 (水) 16:05 (UTC)[返信]
もう一つの公式による情報としてこちらもあります。登場人物に記載のある分という部分が、中間案であるように思います。もうひとつの基準として、製作発表やドラマ誌もあるかと思いますが、今提示できるものではないので。
あと、例示の前者が豆知識で後者が使える情報というのはどういった根拠からでしょうか。説明のないただのリストの方が豆知識であり、説明のあるものが有用な情報です。--春日椿 2009年3月25日 (水) 16:16 (UTC)[返信]


Wikipediaを調べ物に使う人は多く、ドラマの配役情報は必要とされていると思います。 俳優のページからドラマ名をクリックして来た場合、ある程度の主要キャストであるなら、役名はあってほしい。 原作者が「原作と同じでは面白くない<毎日新聞より>」と希望したように、ドラマはオリジナルストーリーです。 3/24に提案された、Nisigutiさんやヨッサンさんのような形がいいです。 主要キャストである3人が分離され、ほかがペアになった並びのほうが分かりやすいと思います。 欲を言えば、列の間は両者の間くらいがいいのではないかと思います。 人数はもう少し多くても(+16名)、2列なら8行でいいと思いますが、まずはこの24名でも進めていただきたいです。

ここの議論に参加するには、パワーが要りますし、練習も必要です。私も初めての投稿です。 議論が本筋とずれてきているのと、「コメントを広く求めている」とのことでしたので、 前回の議論のように何も言えずに終わる前に参加しました。 同じことを思っていても書けない人が多いと思います。よろしくお願いします。 --WKC --以上の署名のないコメントは、WKchat会話投稿記録)さんが 2009年3月29日 (日) 01:37 (UTC) に投稿したものです。[返信]

WKCさん、はじめまして。
>役名が同じでも、かなり違った動きをしているので、一緒にしないほうが分かりやすいと思います。
基本的に原作ベースで書いてあるわけですから、それ以外については「ドラマでは」とか前置きすればわかりにくいことはないと思いますけど。
原作ベースで記述して派生作品の設定にも触れるか、原作の記述と派生作品の記述を完全にわけて派生作品の方に原作との相違点の節を設けてそこに相違点を書くかというのは、アニメ化された作品とドラマ化された作品の記事での慣習の違いからくるんじゃないか、と思っております。
キャスト節の人数を増やす、というのには賛成できません。wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画の方針にも合致しませんし、キャストやスタッフの名前「だけ」がズラズラ書き込まれていても、多分にデータベース的な記述となってしまうだけです。
本作に限らず、ストーリーものの長期連載作品では連載が進むにつれ主要キャラが増えたり、初期、中期、後期でそのメンバー構成が大きく変化しているものも少なくありませんが、再度『ドラゴンボール』を例としてあげますと、アニメ化された『ドラゴンボールZ』はアニメオリジナルの登場人物を含め多数の登場人物が登場し、ウィキにもそのキャラクターの単独項目が多数ありますが、allinemaの紹介ページで掲載されているキャストはたった13人[2]です(東映の公式サイトにはキャスト紹介がありませんでした)。明日より「焼き直し」の『ドラゴンボール改』が放送を開始しますが、公式サイトに掲載されているキャストはたったの14人です[3]
で、本作のドラマ版公式サイトに話を戻しますが、スクロールしないで確認できるキャストは17人です。最低スクロールしないで確認できる程度は必要という人数が17人であればPJ漫画の方針を逸脱しすぎているわけでもありませんし、多すぎるわけではないので「手を打ちませんか」としたわけでこれ以上増やすのはどうかと。
それと署名ですが、入力フォームの上に並んでいるボタンの右2番目をクリックすれば時刻入りの署名できますので、次からはそれでお願いします。--ヨッサン 2009年4月3日 (金) 22:34 (UTC)[返信]

キャストをドラマ節に戻す提案[編集]

コメント依頼をしてから2週間以上様子を見ていましたが、キャストを登場人物に統合している現状に反対される意見をお一人表明して下さった以外には、現状を肯定する意見はこれまでいません。更に言えば、前回の「合意」が春日椿さんとヨッサンさんのお二人だけの間で1週間で判断されて以来、お二人以外には誰一人として現状の状態を肯定する意見は有りませんし、新たに表明される意見は反対意見のみです。 今回は前回の合意に至った経過時間の約2倍の時間を待ったのですが、反対意見しか無いという状況から考えると、前回の「合意」は十分な議論の上で合意に至ったと考える合理的理由は有りません。 そこで、前回の合意によって為された統合作業を、統合前の状態に一旦差し戻す事を提案します。--Nisiguti 2009年4月12日 (日) 15:17 (UTC)[返信]

前回の合意を無効にするという方こそ合理的理由にはならないと考えます(コメント依頼から来ていない方1名だけなのに、反対のみといわれても)、前回の合意が無効であるというコメントではないのですから。また、そのほかにも進行中の議論がありますがそちらはどうするのですか。その議論の方こそ異論が出ていないのですから、合意がとれています。また版の取り消しという意味での差し戻しは不可能です。よって、キャスト節を復活させ人物の記述からそれを除くといった編集には現段階では反対をします。--春日椿 2009年4月13日 (月) 03:09 (UTC) 一部修正--春日椿 2009年4月13日 (月) 04:39 (UTC)[返信]
> 前回の合意を無効にするという方こそ合理的理由にはならないと考えます。
今回に限った事では有りませんが、何の根拠も示さず貴方の主観だけを表明されても困ります。それでは議論になりません。これまでの経緯を踏まえて、前回の合意が有効ではないと考える根拠は私は示しています。それに反対するのでしたら、その理由をきちんと説明して下さい。
それ以外の事については、前回の合意以前の状態に戻してから、問題が有れば改めて提起して下されば良いとおもいます。--Nisiguti 2009年4月13日 (月) 03:37 (UTC)[返信]
ええと、妥協案のようなものの議論が継続中なのだからということで申し上げたのですが、上記の案についてはNisiguti氏も合意の方向でコメントされていたと思っていたのですが反対ということにされたのでしょうか。ならばその意見表明をしていただかないと。改めて提起するということを人任せにする、というお立場であったならなおのこと、再分離させる案には賛成できかねます。
私のコメントの解釈が違うということかもしれないと思い至ったので確認しますが、これは「前回の合意自体が無効である」ということですか、それとも「新たに合意をする」ということですか。--春日椿 2009年4月13日 (月) 04:21 (UTC) 追記--春日椿 2009年4月13日 (月) 04:39 (UTC)[返信]
ヨッサンさんとの間では合意に至りつつあったと認識していますが、春日椿さんとは合意どころかまるで議論が成立しません。テンプレート部分への加筆については、私もヨッサンさんも人数の関係で無理が有るという事で肯定的には捉えていません。春日椿さんだけがそちらへの加筆なら賛成するという事を仰っていると認識していますが違いますか?
それに前回の合意自体の合理性の少なさはコメント依頼をする以前から指摘していますが、貴方が何の根拠も示さずに「前回の一応の合意を覆す根拠として不十分」という事を強弁されて議論にならないと考えたため、他の方の意見も聞いてみる事にするという事は、既に説明しています。
そもそも、貴方はご自身の主観を述べるばかりでその根拠を示さない、あるいは示したとしてもまるで根拠にならない事しか仰らないではないですか。今回についても、私は「反対するのでしたら、その理由をきちんと説明して下さい」と申し上げていますが、どれがその理由なのでしょうか。「(コメント依頼から来ていない方1名だけなのに、反対のみといわれても)」というのが理由だとすると、まるで理由になっていません。元々の合意自体が僅か2名だけなのですから、私を含めて更に1人が反対するだけで、もう賛成も反対も同数なのですよ。それに私が発言される前に、現状に異論を示されている方もいます。それを貴方が無かった事として勝手に解釈しても、それが厳然たる事実なのですからそこは受け入れて頂かなければ話になりません。それとも最初の合意の2名は反対する3名より強いとでもお思いなのでしょうか。
> これは「前回の合意自体が無効である」ということですか、それとも「新たに合意をする」ということですか。
その違いに何の意味が有るか全く判りませんが、前回の合意は拙速であり未だ合意には至っていないと考えるべきであろうと申し上げています。その理由は前々回の発言で説明しています。それに反論されるのでしたら、繰り返しになりますが「その理由をきちんと説明して下さい」。前回の合意が2名だけでしかないという事を無視して、反対している人数の少なさを指摘されても、まるで説得力が有りません。そのような理由で貴方の主観に同意して欲しいなどと期待されても困ります。
また元の状態に戻すのは、通常どおりの修正で行えば良く、版の取り消しをする理由は有りません。--Nisiguti 2009年4月13日 (月) 14:43 (UTC)[返信]
>> とりあえずはそれで手を打ちませんか。こちらも10数人としているわけですし。
>そう考えて頂けると助かります。--Nisiguti 2009年3月25日 (水) 16:05 (UTC)[返信]
このやりとりから、Nisiguti氏は人数には積極的ではないものの、ヨッサン氏も含め中間案として互いの主張よりは肯定的に捉えていると読み取ったのですが違ったようですね(あなたについてという意味ですが)。また、わたしがあなたと成立していなかった議論はこれとは別の部分でしたが、それと何の関係があるのですか。
>前回の合意自体の合理性の少なさ
WKC(WKchat?)氏のコメントではそんな主張はなかったはずですが、そのことを言っているのはあなただけではないですか。
ええと、「あなたの主張が主観のない根拠ならば、私の主張も十分主観のない根拠」であると認識しています。期間や人数は合理性や正当性の判断には無関係でしょう。ウィキペディア上の一般論でいえば、有効な最初の合意は、後にそれ以上に反対する人が出てきたとしても、それだけで塗り替えられるものではありません。この例外は、後のコメントが反対のみだったような場合です。これについては最初の合意が10人で再提起への賛成が1人であっても(この際、必要ならばいくつか手順はありますが)、「人数は関係なく」有効と言っていいと考えます。また前回合意を無効にする投票を行った場合はその条件のもとで判断が下されるでしょう。上記のというのはもっと前のコメントということです、括弧内は追記です。
確認の部分の違いとしては、「前回の合意自体が無効である」ということは手続きに明らかな不備があった(期間が短い、反対意見を無視した、明らかな公式方針違反など)場合でしか言えないことで、「新たに合意をする」というのはその議題に関する合意を更新するということです。
「版の取り消し」と言ったのは、「差し戻し」という言葉をあなたが使ったためです。ここでお願いなのですがずっと使われている「統合」など、ウィキペディア上の用語は議論上で使わないようにお願いできませんか。--春日椿 2009年4月13日 (月) 16:21 (UTC)[返信]
(コメント)現状のまま(各登場人物のところに役者名がある)でいいと思います。理由はやはり「見やすいから」という主観的なものにはなってしまいますけどね。逆に現時点でどうしても分けないといけないという考えがわかりません。たとえば漫画ではAが主役だがドラマではドラマオリジナルのBが主役になっているなどの話であればまだわかりますがそうではないですよね。見やすさの観点から、ドラマ1とドラマ2があって配役が違う場合などはたしかに混乱しやすいので別項目にしてもいいかもしれませんけどね。
あと、登場人物はその作品を語る上で重要で欠かせない人物を書くべきです。その人がいないとこの作品が成立しないってぐらいの、それが特筆性だと思います。数の問題ではありません。重要と考える部分はそれぞれで違いますが、みんなが納得する人物を最小公倍数的に考えて決めればいいんじゃないですか?--こゆっきー 2009年4月14日 (火) 03:01 (UTC)[返信]

Nisigutiさんのキャストをドラマ節に戻す案に賛成します。理由はドラマが原作とかなり違うものであり、今のままだと分かりにくいからです。原作とセットにしなければならないほど、設定やストーリーに一致は見られません。余計な記述(各キャストの詳細な説明?)が増える弊害を防ぐには、注意事項を書き足すなどで対応できないでしょうか。いったんキャストをドラマ節に戻して、それで分かりにくいと反対意見が多く来たら、今の状態に戻してはいかがでしょうか。むずかしい議論には参加できませんが、意志だけ表明しておきます。前回の投稿では署名を失敗してすみませんでした。--WKchat 2009年4月17日 (金) 18:52 (UTC)[返信]

コメントを頂いた皆様、ありがとうございました。こちらの議論に費やす時間が取れなくなってしまい、コメント依頼をしておきながら放置状態となっています。誠に申し訳ございません。

きちんと賛成なり反対なりを言うべきところですが、現在もその時間が取れません。ただ賛否どちらの意見も頂きましたので、「前回の合意によって為された統合作業を、統合前の状態に一旦差し戻す事」を提案した状況とは違ってきたと感じております。前回の合意自体を否定する考えを表明していましたが、そちらについては撤回させて頂きます。--Nisiguti 2009年5月11日 (月) 15:44 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

メイちゃんの執事」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月20日 (水) 05:26 (UTC)[返信]