ノート:メチルエチルケトン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

IUPAC命名法[編集]

メチルエチルケトンではなくエチルメチルケトンではないのでしょうか?置換基名はethylとmethylであり、eの方が先であると思うのですが。--Alljal 2007年2月7日 (水) 14:41 (UTC)[返信]

メチルエチルケトン (MEK) は溶媒の慣用名として圧倒的に広まっちゃってるので、もう手遅れです。IUPAC命名法の基官能名がエチルメチルケトンになるのは Alljalさんのおっしゃる通りなんですけれど。本文にIUPAC名として加えておきましょう。--スのG 2007年2月7日 (水) 15:07 (UTC)[返信]
そういえば、字訳の問題ではありますが「ヒドロキノン = ハイドロキノン」「エリトリトール = エリスリトール」でも似たようなことを考えました(どちらも字訳基準に従っていない後ろの名称が、Google で圧倒的なヒット数)。「メチルエチルケトン」が広まっているとしても IUPAC の許容慣用名ではなし、筋の通った名前に改名すべきなのでしょうか? --スのG 2007年2月7日 (水) 15:23 (UTC)[返信]

ここはエチルメチルケトンへ改名でよろしいのではないでしょうか。メチルエチルケトンで閲覧者が検索したとしてもWikipediaには便利なリダイレクト機能もあることですし。――検索してみたところIUPACではエチルメチルケトンですが略称はMEKを使っているようです。--Alljal 2007年2月7日 (水) 15:48 (UTC)[返信]

Googleランキングでもめる位なら2-ブタノン(IUPAC組織名)で「エチルメチルケトン、メチルエチルケトン(MEK)とも呼ばれる」で良いのでは?命名は「物質名は原則IUPAC名だ~」というヒトもいることだし。あら金 2007年2月7日 (水) 20:13 (UTC)[返信]
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 化学#化合物の斜体表記について を踏まえて対応を考えましょう。個人的には、この化合物についてはどの名前でも構いません。今のままでも、2-ブタノンでも。--スのG 2007年2月8日 (木) 03:49 (UTC)[返信]
日化辞の表題と同じメチルエチルケトンのままで良いと思います。--にょろん会話2016年4月19日 (火) 01:17 (UTC)[返信]

sakujo 貼り/撤去について[編集]

2007年7月22日 (日) 13:07 (UTC) の投稿について、すわ、[1] からの転載か、と思いsakujo まで貼ってしまいましたが、厚生労働省の通知ということらしく、著作権法の保護を受けない文書と判断して sakujo を撤去、転載を復帰させました。あくまでも運搬事故で多量の漏洩が起こった場合の応急措置ですので、場面はごく限られます。それ以外の事故のときには別の然るべき対処を行ってください。--スのG 2007年7月22日 (日) 15:37 (UTC)[返信]


 内容について [編集]

この物質は非水溶性物質ではないでしょうか。「水によくとける」とあるので、誤解が生じないかと思い書かせていただきました。--以上の署名のないコメントは、118.11.255.118会話)さんが 2010年5月24日 (月) 06:54 (UTC) に投稿したものです(Tatsundo hによる付記)。[返信]

Merck index 13th Ed.,を引用すると「4倍の水に溶ける」です。つまり飽和濃度は27.5%です。非水溶性物質ではないです。(ブタノール同様に抽出溶媒には使えるとは考えます)。--あら金 2010年5月24日 (月) 11:51 (UTC)[返信]
あら金さんがご提示のように溶けやすい範疇かと考えます。本項の対象は医薬品ではありませんが、ちなみに薬局方では1ml(or 1g )を溶かすのに要する溶媒量が1ml 以上10ml 未満の場合、溶解性は「溶けやすい」と表記しますので立項当初からある「かなり」が適切かどうかは別として、「溶ける」旨の記載は全く間違いではないと考えます。--Tatsundo h 2010年6月22日 (火) 18:14 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

メチルエチルケトン」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月20日 (水) 07:03 (UTC)[返信]