ノート:三好宗渭

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「大坂の陣で戦死した」という説の典拠について[編集]

三好清海として大坂の陣で戦ったという説について典拠を求めます。以上の署名の無いコメントは、116.80.26.123会話/Whois)さんが[2008年8月14日 (木) 10:10 (UTC)]に投稿したものです(203.148.121.61による付記)。署名補足--203.148.121.61 2010年1月9日 (土) 23:31 (UTC)[返信]


同じく。三好政康が「清海」の入道名で大坂の陣に参加、戦死したという一次資料などはあるのでしょうか?どうもフィクションの世界の話の匂いがするのですが・・・--ポテンシャル0 2010年6月27日 (日) 05:49 (UTC)[返信]

[1]でのあなた様の編集について質問なのですが、『戦国三好一族』ではそこまで踏み込んだ書き方はされていなかったように思えますが、何ページに書かれているのでしょうか。また、参考資料として、『戦国時代人物事典』学習研究社(2009年)が追加されていますが、加筆部分にある「~思われる」の主語はその事典の筆者の見解でしょうか。だとすれば、執筆者の名前を明記したほうがよろしいかと思われます(ついでですが、事典の編者の方も明記したほうがいいかと思います。)。あと、没年だけ除去して生年は残したままとなっていますが、「大坂の陣で88歳で戦死したこと」の信憑性に疑義を呈する以上、生年の方も除去しなければおかしなことになりますが(たいがいの戦国武将の生年は死去した年と没年齢からの逆算で出されることが普通です)、除去忘れ、とみなしてよろしいでしょうか。とりあえず『戦国三好一族』だけは手元にあるので、それで裏が取れる情報を中心に改訂しておきます。--Kangoshiyouichi 2011年2月2日 (水) 14:34 (UTC)[返信]

記事名の改名[編集]

「三好政康」→「三好宗渭」に改名した方がいいんじゃないでしょうか。三好に関係する記事では三好宗渭の方にリンクが張られ始めているようですし、間違った名前を記事名にするのは、ややこしさの点で問題が多すぎると思います。弁別性や知名度では「釣竿斎」の方が勝っている気がしなくもないですが、まあ、無難に法諱の「宗渭」を推しておきます。--Askr会話2017年5月7日 (日) 03:41 (UTC)[返信]