ノート:三笠フーズ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

汚染米出荷先について[編集]

汚染米出荷先とされる企業へのリンクを確認したところ、同一県内に同一名称の別会社があって、そこと間違えられていると言うのが確認出来ました。

  • 兵庫県の播磨屋…リンク先は曖昧さ回避になっているが、唯一wikipediaに記事を持つ播磨屋本店は問題となっている播磨屋とは無関係。
  • 兵庫県の杵屋…リンク先のグルメ杵屋はリストに掲載された杵屋と無関係の旨を表明。

この状況を放置すると、関係ない会社に対する風説の流布に加担する事になるのではないでしょうか。122.25.130.251 2008年9月19日 (金) 22:21 (UTC)[返信]

その点、同意します。表は一旦カットしました。内容のアップデート、ある程度の正確性の担保、同名企業の別企業へのリンクされることによる誤った評価の流布可能性、掲載企業の著名性も含めて考えると、少なくとも、あのままwikipedia上の掲載には問題が出かねないと思います。--Los688 2008年9月21日 (日) 10:53 (UTC)[返信]
記述がまた復活しています。出荷先企業に関しては巻き添えを食ったかたちですし、風評被害などを考えると再除去した方が良いと思いますがいかがでしょうか。--Tiyoringo 2008年10月7日 (火) 11:10 (UTC)[返信]
下記の一部転記より、問題の記述は「事故米不正転売事件」に転記しました。形式的にそのまま転記する作業を行っていますので、再除去が妥当との結論が得られた場合は、削除のほどよろしくお願いいたします。--JB2 2008年10月8日 (水) 15:50 (UTC)[返信]

事故米転売問題[編集]

は別の独立記事として、他の3社や、詳細を含めることを提案したい。三笠は許せないが、三笠の問題だけとすると、事件が矮小化される可能性もある。農水省も含めて、全体像を記述する「事故米転売問題」などの題とするもの。まだまだ継続する一連の影響や先々の解決策まで含む案件でもありますから。--Namazu-tron 2008年9月20日 (土) 00:38 (UTC)[返信]

確かに三笠フーズが有名なのはただ最初に発覚したからですからね。独立してもいいように思います。--TTTNIS(会話) 2008年9月20日 (土) 03:59 (UTC)[返信]