ノート:人工衛星の軌道要素

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

平均近点角の翻訳をしていて気づいたのですが、この記事の3番目の図の説明は少し間違っているようです。図で M(平均近点角)と書かれている角度は正しくは離心近点角です。同様に、図で E(離心近点角)と書かれている角度は平均近点角でも離心近点角でもありません。衛星と楕円の焦点とを結ぶ動径が近点から現在位置までの間に掃いた面積の a/b 倍と等しくなるような扇形を外側の円上に考えた時に、その扇形の中心角が平均近点角になるはずです。つまり、平均近点角を張る線分は一般に衛星の現在位置を通りません。(言葉で説明するだけでは分かりにくいので、平均近点角の図をご参照下さい。)Hina 2006年7月22日 (土) 19:08 (UTC)[返信]