コンテンツにスキップ

ノート:偽史運動

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

検証性[編集]

検証性を満たしていない。出典が無い。

それと出典があったとしても、あまり一般的な概念ではなくて、特定の論者による特定の論点でしょう。誰がこういう特殊な用語を使っているか明記して、その人の説を頭から信じてしまう記述方式は止めて、中立的に記述する必要がある。仮に出典があったとしても、わざわざこの「偽史運動」という独立項目を立てるほどではなくて、「偽史」の末尾に加筆するべきでしょう。この項目は不要でしょう。--60.39.104.30 2011年4月27日 (水) 23:21 (UTC)[返信]

問題点[編集]

利用者:202.94.133.194会話 / 投稿記録とか利用者:202.94.133.194の中の人会話 / 投稿記録とかが、Wikipediaの基本的な作法をまったく理解していない。お粗末すぎる。まずウィキペディアの基本ルールを良く読み、それに従う習慣をつけるべし。Wikipedia:中立的な観点とか、出典の上手なつけかたとか、を特に読むべき。


中立的な観点[編集]

ウィキペディアでは、何事も原則的に、絶対の事実であるかのように断定してはいけないのであり、「~という記述されている」「~と○○氏は述べた」というように記述がある、という検証可能な表現に置き換えることが必要。ある説があるとして、それを紹介するにしても、支持もしないし、否定もしない、という文章にしなければならない。原則的に、何かが絶対の事実であるかのように断定してはいけない。たとえば次のように記述すべし。

  • 鈴木○○は、大朝鮮帝国史というのは朝鮮民族は北東アジアの覇者として君臨していたとする偽史である、と述べた。
  • 中村一郎は、大朝鮮帝国史というのは朝鮮民族は北東アジアの覇者として君臨していたとする偽史である、とした。

など。

出典を正しく、検証可能な形で提示する[編集]

出典はどの文章が、どの出典に基づいているのか、はっきりわかるように、例えば次のように埋め込むべし。

中村一郎は、大朝鮮帝国史というのは朝鮮民族は北東アジアの覇者として君臨していたとする偽史である、とした<ref>『ABC』xyz出版、2005、p.123~125</ref></ref>。

つまり、文章の終わりの「。」マル の前にrefを使って出典を明示する。ページ番号まではっきりと。

そうでないと、他のウィキペディアンが本当に出典に書かれているか検証したくても、実際上できない、ということになり、Wikipedia:検証可能性を満たしていない記述、ということになるから、削除されてもしかたない、削除されて当然、ということになってしまうからである。

カテゴリの使い方を正しく[編集]

特にアスタリスクの使用法に注意せよ。 [[Category:偽史|*]]、と記述してはいけない。

また、[[Category:陰謀論|*]]、と記述してもいけない。

「*」アスタリスクは、あくまでそのカテゴリの大元の概念の記事(その概念そのもの)にだけ用いる。よって、【偽史】の記事でだけ、末尾のカテゴリ記述に、[Category:偽史|*]]と記述してよいし、【陰謀論】の記事だけ[[Category:陰謀論|*]]と記述できる。

よってこの記事では、(仮に出典が正しくつけられて、記事として成立するとしても)カテゴリは以下のように記述すべき。

{{デフォルトソート:きしうんとう}} [[Category:偽史]] [[Category:陰謀論]] [[Category:政治運動]] [[Category:政治思想]]

以上のルールを守られたし。--222.146.195.210 2011年10月31日 (月) 06:52 (UTC)このノートページがカテゴライズされていたため、「nowiki」を追加。--伏儀会話2012年10月14日 (日) 05:52 (UTC)[返信]