ノート:南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合提案[編集]

溝口露頭板山露頭の2項目を、南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークに統合することを提案します。いずれも1KB前後の小さなスタブ記事のため。--Qurren会話2016年5月11日 (水) 11:13 (UTC)[返信]

いずれも小さな記事(Wikipedia:今週のヒント集/まとまった量の記事を書く)であったため統合提案を提出しましたが、発展可能性がゼロであるとは考えておりません。しかしながら「○○露頭」が独立記事となっている例は他になく(タイトルに「露頭」を含むページの一覧)、中央構造線の、しかも南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークエリア内にある露頭に関する事柄であれば、南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク#中央構造線の露頭節で述べるのが良いと考え、他の記事への統合を提案しました(Wikipedia:スタブ#スタブの中身に手を加えない場合Wikipedia:ページの分割と統合#統合の検討)。Twitter上で本提案は作成者をげんなりさせるものだとして非難のお声があるようですが[1]、決してそういった意図はございませんので、ご理解願います。--Qurren会話) 2016年5月12日 (木) 22:22 (UTC)--(内部リンク修正)Qurren会話2016年5月12日 (木) 22:30 (UTC)[返信]
  • コメント このタイミングで提案をされたので、いささか驚いたというのが正直なところです。改めましてうかがうまでもないかと思いますが、「南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク#中央構造線の露頭節で述べるのが良い」理由を、お聞かせいただければと思います。ジオパークのエリア内にあるから、そこで記述するという点は書かれていますが、統合する理由としては、先のコメントともかぶりますが、もうこれ以上の発展がない、という判断がないということならば、今の段階では議論できないようにも思えます。両露頭に関する資料が、もうこれ以上ないと判明しているとか、そういう事情があれば別ですが。大鹿村内の露頭に関する記述も、露頭の記述に関する基準のようなことにはならないかと、そう思えますので。また、スタブのタグが貼られた記事への提案という点も、いささか事情に疎いので、お聞きしたいのですが、加筆修正を行う要がなく、独立した項目として存続すべきでないということなのかと、その辺りのことを少しお聞かせいただければ有り難いです。--IMZANIROH会話2016年5月13日 (金) 03:09 (UTC)[返信]
それでは、統合の理由を改めてご説明します。
  1. 現状の文章量であれば、他の記事に統合しても数行で済み、一体化が可能です。逆に言えば、ある記事内の文章数行の事柄を分割し、独立した記事とすることは難しいのではないでしょうか。
  2. 現状で「○○露頭」という独立した記事は他にありません(タイトルに「露頭」を含むページの一覧)。独立した記事としての存続は難しいのではないでしょうか。
誤解のないよう申し上げますが、当方はイベント?の成果物に難癖を付けようとして本提案をしたのではありません。少ない文章量で散逸している情報を統合し、1か所にまとめておいた方が良いのではないでしょうか、というものです。
「このタイミングで…」とのご発言の意図は分かりかねますが、ページの統合や分割の提案自体はいつでも誰でも出すことができたはずです(Wikipedia:ページの分割と統合)。最近の統合提案としましては、ずっと前から好きでした〜告白実行委員会〜が即日となっております。それとも、加筆の用意がおありでしたでしょうか。統合提案が出されたからと言って、加筆の手を休める必要はありません。当方が目標とするところは自らの意見・提案を通すことではなく、あくまでも記事の充実でございます。今後の記事の成長によっては、本提案をお取り下げすることも考えられます。
ところで、IMZANIROHさんはイベントの関係者でいらっしゃいますか? 2点お尋ねします。近日中に、まとまった量の加筆が可能との見込みがおありでしょうか。また、IMZANIROHさんは以前、ノート:進徳館 (高遠藩)でお話させて頂いた利用者:IMUTANIROHさんとは別の方でしょうか。--Qurren会話2016年5月13日 (金) 09:55 (UTC)[返信]
Qurren様、有り難うございます。『現状で「○○露頭」という独立した記事」がない、ということが、理由であるということ、承知いたしました。私自身が、加筆できるような資料を手許に持っているわけではないので、今回の統合によって、露頭とジオパークに関する記事の充実を図られるというのであれば、申すこともありません。記事が現状で短い、ということで統合するというのは、ちょっと分かりかねるところがあったので、お尋ねした次第です。
「ノート:新徳館 (高遠藩)」の記事については、私は関わっておりませんので、今回の件とは関係いたしません。ありがとうございました。--IMZANIROH会話2016年5月13日 (金) 10:12 (UTC)[返信]
提案へのご理解、また当方からのぶしつけな質問にお答え頂き、ありがとうございました。(署名ミス訂正)--Qurren会話2016年5月13日 (金) 13:18 (UTC)[返信]

こんばんは、Miya.M会話)です。溝口露頭を加筆しました。また、溝口露頭より特筆性の高そうな北川露頭をリダイレクトから独立項目にしました。地質学で露頭は結構重要で、「日本の地質100選」にも露頭が結構あります。内容が伴うならば露頭記事はあってよいと思います。Miya.M会話2016年5月14日 (土) 13:33 (UTC)[返信]

北川露頭の立項ありがとうございます。内容が充実していれば独立記事として成立し得るとのご意見、同意いたします。
溝口露頭につきましても加筆ありがとうございます。いかがでしょう、溝口露頭は統合すべきではないとお考えでしょうか? 当方としては2016年5月14日 (土) 12:33 (UTC) の版 (2.3KB) でも無理なく統合可能と見ておりますが、ご意見を頂ければと思います。--Qurren会話2016年5月15日 (日) 03:56 (UTC)[返信]
Qurrenさん、はじめまして。私は溝口露頭は何とか単独記事で存続できるレベルに達したと考えています。私のスタンスは「発展の見込みがある記事は、大事に育てる」です。溝口路頭については私の近所の図書館(九州です)でちょっと調べただけで上記の加筆ができましたが、地元には中央構造線に関する専門の博物館があって豊富な資料があると聞いていますので、記事の発展が楽しみです。Miya.M会話2016年5月15日 (日) 07:52 (UTC)[返信]
分かりました。加筆して頂いた溝口露頭につきましては、今回は統合を見送る方向でも検討してまいります。--Qurren会話2016年5月18日 (水) 14:16 (UTC)[返信]
コメント(統合寄り) こんばんは、議論を一通り読ませて戴きました。Miya.Mさんには北川露頭を立項して戴き、最近立てられた露頭の記事に加筆もして戴き、ありがとうございました。ですが当方は、現在の情報量であれば「南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク」の中で周辺の露頭もまとめて説明した方が見通しが良くなるように思います。また、露頭の独立記事としては先月リダイレクトから作成された「月出の中央構造線」があります。ジオパークに属さない露頭ですが、独立記事とするならばこの位の情報量があるべきではないかと思われます。現在、中央構造線がしばしばマスコミに取り上げられていることから、中央構造線の各地の露頭の記事も多くの人が閲覧し、中には加筆して下さる方もいるかも知れません。平時よりは記事の発展が見込める状況である反面、さらに注目されているはずの「布田川・日奈久断層帯」や「別府‐島原地溝帯」への加筆があまりなされていない現状をみますと、Miya.Mさんには大変申し訳ないのですが、もっと情報量が増えるまではジオパークの記事内にあっても良いのではないかと思います。--Æskja会話2016年5月18日 (水) 12:37 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。統合する・しないに関わらず、南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク#中央構造線の露頭節には各露頭に関する大まかな説明文が必要だと考えております。--Qurren会話2016年5月18日 (水) 14:16 (UTC)[返信]

(インデント戻す)引き続き、ご意見を募集してまいります。今回統合を提案した2記事が作成されてから2週間後の2016年5月22日(日)をめどに結論が出せればと考えておりますので、よろしくお願いします。--Qurren会話2016年5月18日 (水) 14:16 (UTC)[返信]

コメント こういった項目は作成にしろ加筆にしろ出典の確認だとかに時間がかかったりすることもあります。スタブの状態であっても百科事典の項目として存在すべき内容・あると有益な項目であれば無理に統合する必要は無いと思います。さらに、他に同様の項目がないからなどという理由で統合すべきものでもないです。
まず今回の場合はイベントで作成された項目であるから統合に不適切だというつもりはないです。その上で確認できた情報によると、今回の露頭の記事はイベント時に作成された項目だが主催側では掌握されていなかったようで、今回の統合提案及び上記に示されたTwitterでのやり取り・それに伴う別SNSのやりとりで把握されたようです。その上で今回のイベントは今後も継続して開催されるようですし、今後の活動において内容の拡充も期待できるような気がします。ですので一旦統合を保留し様子見でいいとおもいます。統合後内容が成長したら分割提案して分割って面倒です。--Vigorous actionTalk/History2016年5月19日 (木) 04:01 (UTC)[返信]


(決議: 取り下げ)コメントありがとうございました。記事の作成から日が浅く、統合に対する慎重論が根強いことから、今回は統合を見送ることとし、提案を取り下げます。--Qurren会話2016年5月22日 (日) 13:45 (UTC)[返信]

(情報)溝口露頭ですが、市販の書籍からの転載を確認しましたので、Wikipedia:削除依頼/溝口露頭を提出しました。ご審議の程、よろしくお願いします。--Qurren会話2016年5月22日 (日) 16:17 (UTC)[返信]
(報告)Wikipedia:削除依頼/溝口露頭が受理され、「版指定削除」となりました。--Qurren会話2016年6月19日 (日) 01:12 (UTC)[返信]