ノート:市民ケーン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事の記述について[編集]

個人的な意見ですが、記事の全体的なトーンが評論家のように大仰で断定口調なのが気になりました。現状ではWikipediaの基本的なルールの一つである「Wikipedia:大言壮語をしない」に抵触していると思われます。具体的には「決して~ない」「驚くべき」「信じられないことに」「当然ながら」といった修辞です。これらの修飾語はそのまま文中から除去しても読者には意味が通じるはずです。

また、「ドラマ」の項目における舞台俳優時代のウェルズや「制作と公開後」の項目におけるRKOの台所事情のように、当該記事と直接関係ない記述が多いのも問題ではないでしょうか。ウェルズ個人の伝記は「オーソン・ウェルズ」の記事で詳述すべきもので、映画の記事に書くべきことではないと思います。これなどは「ウェルズのマーキュリー座時代の舞台俳優としての経験が映画に○○のような影響を与えた」とでも記述すれば済む話です。これも記事には必要ないものでしょう。

記事の不満な点について僭越ながら幾つか述べましたが、対象について必要十分な情報を網羅しているところは素晴らしいと思いました。これから自分なりに記事に手を加えていこうと思いますが、至らないところも有ると思いますので皆さんもご協力お願いします。--Murmur1868 2009年4月15日 (水) 04:40 (UTC)[返信]

断定口調というよりかは翻訳調。--119.150.7.90 2009年6月14日 (日) 13:42 (UTC)[返信]

仰るように、「大言壮語」の他に、スタイルルール:「雑多な内容を箇条書きした節を避ける」にも抵触していると思われます。 市民ケーンおよびウェルズの素晴らしさは重々承知していますが、記事を読んでいて、あまりにベタ褒めされているので気持ち悪くなりました。--Myso 2009年10月30日 (金) 19:31 (UTC)[返信]

著作権侵害では?[編集]

この記事の分析のセクションは参考文献の中のGiannetti, Louis (1999). Understanding Movies. New Jersey: Pearson Education.の丸写し(丸翻訳)ではないでしょうか?私は邦訳の『映画技法のリアリティII 物語とクリティク』しか読んでいませんが、一文一文がほぼそっくりそのままだと思います。--Choms 2011年1月22日 (土) 04:11 (UTC)[返信]

確認しました。2006年11月23日 (木) 17:35 (UTC) [1] の「分析」節(冒頭と「制作と公開後」を除く)は、
ルイス・ジアネッティ「総合分析:『市民ケーン』」『映画技法のリテラシー II 物語とクリティック』堤和子ほか訳、フィルムアート社、2004年、pp. 205-241頁。ISBN 4845904659 
の 207頁から 235241頁までの大部分をそのまま転載して、用語や文尾などを少し変えただけのものです。2006年11月23日 (木) 14:01 (UTC) の版[2]に差し戻して、著作権侵害を理由に特定版削除を依頼します。--Yamanosora会話) 2013年5月9日 (木) 06:05 (UTC)。取消し線と下線部挿入によって訂正。--Yamanosora会話2013年5月9日 (木) 10:36 (UTC)[返信]
特定版削除を依頼しました。--Yamanosora会話2013年5月9日 (木) 06:13 (UTC)[返信]