ノート:平野 (大阪市)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

記事名を平野 (平野区)に改名することを提案します。理由は大阪市中央区にも「平野町」という地名があり、平野 (大阪市)という記事名ではどちらを指しているか明確でなく、混同の恐れがあるからです。--Haruno Akiha 2008年2月17日 (日) 05:53 (UTC)[返信]

もし、将来中央区の平野の記事が作成されることを考えた場合、平野 (大阪市中央区)平野 (大阪市平野区)にしないとバランスが悪いのでは?(大阪市以外にも中央区はあり、その中に「平野」の地名がある可能性がある)--水野白楓 2008年2月18日 (月) 15:44 (UTC)[返信]

中央区のほうは正確には「町」がつきますので平野町 (大阪市中央区)ですね。括弧内の「大阪市」の有無が分かれてしまうのは区名の重複の有無に依存しますので致し方ありません。「町」の有無というのは地元以外の人にはわかりにくいので、改名後は平野 (大阪市)をリダイレクトの削除依頼に提出し(括弧つきのリダイレクトのため)、平野 (曖昧さ回避)に大阪市中央区平野町の記述を追加した上で、平野町平野 (曖昧さ回避)へのリダイレクトとして新規作成しようと考えています。--Haruno Akiha 2008年2月19日 (火) 14:46 (UTC)[返信]

改名の必要はないと考えます。大阪市で単に平野といえば平野区ないしは平野区平野地区を指すのが一般的です。また中央区平野町が「平野」と略されることはめったにありません。平野町はそのまま平野町と呼ばれるか、一帯を指す地名の「船場」「北船場」と言い換えられるのが一般的です。したがって混同のおそれはありません。--Gpaji 2008年2月20日 (水) 06:45 (UTC)[返信]

「平野」と「平野町」は別扱いするわけですね。平野区に「平野町」という町名が現在存在しないのもその根拠になりそうですね。現時点で私が大阪市中央区平野町の記事を書けるほどの資料を持っているわけでもありませんので、平野 (曖昧さ回避)に大阪市中央区平野町を書き加え、平野 (大阪市)には{{Otheruses}}を貼って船場 (大阪市)に誘導するだけにしておきますか。--Haruno Akiha 2008年2月23日 (土) 05:40 (UTC)[返信]

(取り下げ)賛成意見がなかったため、改名提案を取り下げました。--Haruno Akiha 2008年3月5日 (水) 08:09 (UTC)[返信]