ノート:御柱祭

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

御柱=御柱祭?[編集]

わたし自身はこの祭りのことは余り詳しくないのですが、単純に疑問に思ったので指摘させてください。記事冒頭によると「御柱または御柱祭とは長野県諏訪地方で行われるである」とあり、「または」を使っているので「御柱=御柱祭」の関係がなりたちます。自分の日本語感覚からすると物である「御柱」を「祭り」と呼ぶのが些か不自然な感があるのですが実際にこういう用法で使われるのでしょうか? あるいは単純に編集者の不注意なのでしょうか。ご返答をお願いします。- Doncot会話2014年5月28日 (水) 10:56 (UTC)[返信]

もう4年も前のコメントへの返信となりますが、御柱祭の事を地元では単に御柱と呼ぶ事がよくあります。私は諏訪に住んでいますが「今年は御柱だから」とか「御柱に参加する」といった形でよく使われています。ただし諏訪大社の御柱については「みはしら」と呼んでいるのは聞いたことがありません。--240B:12:62C0:9800:7196:607:A178:75BA 2018年10月7日 (日) 06:59 (UTC)[返信]