ノート:料理・グルメ漫画

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典の明記を[編集]

現在「外部リンク」に記載されている物は、Exciteのコラム記事(漫画の紹介記事)です。公式なサイトではないので、残念ながらウィキペディアの情報源にはなりません。記事の出典を提示願います。(参考:Wikipedia:検証可能性)--Compatible Access 2008年9月25日 (木) 10:02 (UTC)[返信]

編集の意図[編集]

IPにより編集が行われましたが、そもそも、出典を確認してから編集しているんでしょうか。出典に書かれていないのにそういう編集をしたのではなく、出典にああいった文章があります。もし、いち個人の主張だからのような理由なら他の箇所でも該当しうる文章はあります。感想、考察を理由として書き換えられているのもです。食漫画(食マンガ)という言葉は出典に使われている『ダ・ヴィンチ殿堂入りコミックランキング150 マンガ史50年が生んだ名作はこれだ!』でも使用例があります。そして、定義節自体は考察には該当しないのでしょうか。

私が文章としてつながらない箇所があって直したことについて受け入れてくれたようなコメントをされいますが、再びそのような編集をしていないでしょうか。疑問に感じる箇所があっても単に消したりするだけではなくテンプレートを張ったりその前に質問するという方法は考慮できると思います。

「常識」という言葉を「限られた範囲のみ有効」だとしているのも、辞書(コトバンク)では逆の意味のようです。

また、『ミスター味っ子』『焼きたてじゃパン!!』『神の雫』についての編集は要約欄に意図が書かれていません。--主水会話) 2021年5月4日 (火) 01:51 (UTC)修正--主水会話2021年5月4日 (火) 04:19 (UTC)[返信]

  • 使用例自体は結構なのですが、出典にああいった文章がある場合は、例えば「~のためか」という表現も、それをそのまま編集時の概要文とするのではなく、「そのように解釈されている」といった感じの文言を一言入れておいた方が、良いと思います。
  • なお、「常識」についてですが、まさに「ある社会のある時期において、一般の人々がとくに反省することなく当然のこととして共通に認めている意見や判断」ですから、遍く凡てに応用できる意味ではありませんね。
  • 私の方から申し上げたいのは、その点のみなので、あとは主水会話)さんが出典に沿って今されてる以上に適切に編集していただければと思います。--2400:4153:5000:4A00:C4E5:E441:A011:3BBA 2021年5月4日 (火) 03:31 (UTC)[返信]

文章表現が疑問なら手直しするべきで、この度の編集は単に消された箇所もあります(食漫画、飲食漫画など)。常識の言葉の意味は本文ではあくまで料理漫画での話で単に料理とかもっと広い視野でのこととは異なります。

今までそちらは出典を見た上でのことなのか明言されおりませんが、このままこの記事の編集を続けられますか?--主水会話2021年5月4日 (火) 04:19 (UTC)[返信]

主水会話)さんの仰りたいことはわかりますので、あとはあなたが出典の表現を編集者の感想と誤解されないようにだけ気を付けられて文章表現の手直しをされればよろしいかと思います。出典の表現を引用する際は「そのように解釈されている」「そういった見解もある」といった感じの文言を一言入れておけば問題ないでしょうから。その点をクリアされればあとはお任せなので、この後も私が編集するかは主水さんの出典を基に整理編集される文章次第です。--2400:4153:5000:4A00:C4E5:E441:A011:3BBA 2021年5月4日 (火) 04:31 (UTC)[返信]

考察や感想と感じられなくても本当に出典元に書いてあるかは実際に確認しないとわかりません。疑問に感じたとしても利用者個人の考えだと断定する前に質問や意見を募ることもできます。それは今まで編集活動するなかで知り得ているはずです。そして、残る私のそちらへの出典確認への質問にまだ返信がない点はどうでしょうか?--主水会話2021年5月4日 (火) 04:50 (UTC)[返信]

出典は大分以前に一応一度は見た記憶がありますが誤解のないように申し上げると、今回大切なのは「利用者個人の考え」と私が「断定する」のではなく、「利用者個人の考え的に取られかねない表現をしない方が良い」ということですので、主水会話)さんのこれまでの履歴からも個人の考えを編集時の文に述べる記載をされるとは思っていませんし、今回もそれを疑問に感じたわけでもありません。ただ、知らない第三者の方が出典を実地に確認される前に見た際に「『利用者個人の考えや感想が書かれてる』と誤解される可能性もある文脈」のようにもお見受けしましたので、簡素化の意味も含め、あえて出典からの引用的な文も今回は一部除去する判断をいたしました。しかながら、やはり出典などにもあるこれらの表現を除去せず主水さんが記事の内容として必要とみなされ、再記入編集されるのであれば、「そのように解釈されている」「そういった見解もある」といった感じの文言をさらに一言入れて「編集者の考察や感想『的』な文」にならないよう配慮されたうえで、再度追加されるのは編集するうえでとても結構なことだと思います。私も今回除去修正などした際にはコメントを殊更してないのもありますが、要約欄で編集時の文章表現を指して「的」という表現を使い、あれらを「個人の考察」と断定などは当然しておりません。今回着手したのは、ただ単純にその意図の基で修正を試みただけです。--2400:4153:5000:4A00:C4E5:E441:A011:3BBA 2021年5月4日 (火) 05:30 (UTC)[返信]

過去に出典の書籍を読んだことがあったとしても今現在確認したわけはないのなら、出典がつけられている状態の記述を考察や感想だとして書き換えるべきではないでしょう。それこそが大切なことです。いくら私の編集内容について指摘しようとも、そういった状況の利用者に説得力はどれだけあるのか甚だ疑問です。誤解のないような文章にするのはそうですが、書籍を読んでからしばらく経っている上に誰にも意見を求めずに独断で消すのは違うのではと思います。○○的といったところで文を消しているなら断定していると取られても仕方がありません。そこは意見を求めたりテンプレートを使って疑問点としておけば私が対応しました。それをなぜ行われなかったのかと疑問です。--主水会話2021年5月4日 (火) 06:33 (UTC)[返信]

あなたの仰りたいことは分かりましたので、その点は細部で互いの編集時の大切にすることへの優先順序の些末な見解の相違もあると思います。といって別にあなたのお考えを否定はしませんので。要は、誤解のないような文章にさえして頂ければ私から申し上げることはそれ以上ありません。繰り返しますが今回着手したのは、ただ単純に誤解のないような文章に修正する意図の基で修正を試みただけです。あとは適宜対応されたのでよろしいかと考えてます。今回の件でお伝えすることはそれだけです。--2400:4153:5000:4A00:C4E5:E441:A011:3BBA 2021年5月4日 (火) 06:41 (UTC)[返信]

とりあえず加筆と兼ねて一部消された箇所を確定事項とするわけではないニュアンスに変えました。杉村啓による定義は本人の考えでもあることが文脈からわかると思いますので元に戻しました。別に断定しているわけではありませんがそうではないという言い回しがいくつもあるのは予防線を張っているようで百科事典としてどうなのかと疑問にも思いますが、まあこれでも構いません。--主水会話2021年5月4日 (火) 08:11 (UTC)[返信]