ノート:東京メトロ南北線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この記事の削除については、ノート:帝都高速度交通営団/削除Wikipedia:削除依頼_2004年3月#3月15日を参照

必要か不必要か?[編集]

沿革の項目にある「2009年(平成21年)5月22日 9000系5次車営業運転開始」は必要か? 試作車・量産車には触れているが4次車までは触れていないので、わざわざ5次車にも触れなくて良い様な気がします。

車両搬入と連絡線の項目にある回送経路「鷺沼 - <田園都市線> - 二子玉川 - <大井町線> - 大岡山 - <目黒線・南北線> - 市ケ谷 - <有楽町線> - 新木場」は半蔵門線車両の回送経路なので、南北線のページに記載する必要がないのではないか?

この2つに違和感を感じましたが、いかがでしょうか?--護国寺雄輔 2009年11月26日 (木) 12:20 (UTC)

特にご意見を頂けませんでしたので、半蔵門線の回送経路を削除しました。--護国寺雄輔 2009年12月22日 (火) 05:03 (UTC)[返信]

クレーンの件[編集]

クレーン輸送の記事が記載されていますが、南北線以前、直近で都営新宿線の東大島でクレーンによる車両搬入が行われており、東西線以来27年ぶりという記載は適切ではないかと思います。--以上の署名のないコメントは、114.164.187.84会話)さんが 2010年5月8日 (土) 04:36 (UTC) に投稿したものです。[返信]

「営団地下鉄で」と断り書きがあるので問題無いと思います。L25.203.l03.26 2010年5月8日 (土) 06:36 (UTC)[返信]

東京メトロによる建設再開?[編集]

#延伸計画(都心部・品川地下鉄構想)の項目で、東京メトロ社長へのインタビュー記事で「今後新線建設に対する協力を求められる場合には、東京地下鉄の都市鉄道ネットワークの一部を構成する事業者としての立場から、当社の経営に悪影響を及ぼさない範囲内において行う」という発言を元に「この「都心部・品川地下鉄構想」からの新線建設の再開を示唆している」との加筆が行われているが、この発言の前に「2008年に開業した副都心線を最後に新線建設は行わない方針だ。」と明言しており、「協力」といっても、東京メトロが建設主体や運営主体になることから、第3セクターが運営を担当する場合設立に携わる、東京メトロの駅である白金高輪駅(および有楽町線分岐線の豊洲駅・東陽町駅・住吉駅)付近の工事に協力する、などと幅広く、この発言イコール建設再開を示唆とまではいえず、独自研究にあたる可能性が非常に高いので、この部分は除去します。--Cho-ji会話2019年2月3日 (日) 20:50 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

「延伸計画(都心部・品川地下鉄構想)」の項目を都心部・品川地下鉄構想に分割することを提案します。先日、国土交通省の検討会で公表された案では、南北線だけではなく三田線とも直通することが想定されており、独立した記事とすることが適当と思われます。--Cho-ji会話2019年5月11日 (土) 05:42 (UTC)[返信]

提案の意図は分かりますが、当該項目を単に独立・転記するだけならあまり意味がないと思います。現時点では公式に発表されている情報が少ないため、独立記事にするほど内容を充実させるのは難しいのではないでしょうか。--ふみきり会話2019年5月11日 (土) 06:50 (UTC)[返信]
反対 - 現時点では記事を独立化するほどの分量もなく、まだ構想段階ですから分割することには反対します。--UE-PON2600会話2019年5月11日 (土) 14:37 (UTC)[返信]

桐ケ丘車両基地問題について[編集]

今回、あまり全貌が知られていない(闇に包まれていた、パンドラの箱かも?)南北線の桐ケ丘車両基地・車庫線計画について記載します。

この件は、住民の激しい建設反対運動によって、営団地下鉄側が計画断念に追い込まれた「負の歴史」のためか、営団地下鉄が監修した「東京地下鉄道南北線建設史」や「営団地下鉄五十年史」でもほとんど触れられていません。特に車庫計画が二転三転した理由や周辺の軟弱地盤地帯などは、まったく触れられていません。すなわち、営団に不利になることは書かず、住民の一方的な反対運動のように捉えられる内容です。

この記事は、反対住民側が勝利したことを伝授するため、発行した書籍を出典としています。このほか、朝日新聞の新聞記事も多数収集しており、徐々に出典を追加していきます。--TKKM会話2021年2月20日 (土) 03:30 (UTC)[返信]