ノート:東京都立三田高等学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コメント[編集]

戦前、戦後直後は女学校(東京府立第六高等女学校)でいわゆる進学校ではなく、学校群が制定されたときに当時前身が府立のナンバースクール中学校の中で超有名校の日比谷高校、九段高等学校と同じ群で編成されたことにより知名度に引き上げられる形で地位が上昇したと解すのが適当と考えますがいかがでしょうか。11群合格者でも三田に振り分けられた受験者の進学辞退者が続出したことからもそのように記述するのが適当と考えます。220.159.31.227以上のコメントは、220.159.31.227会話/投稿記録/Whois)さんが[2007年2月9日 (金) 07:19 (UTC)]に投稿したものです(Keruby会話)による付記)。[返信]

昭和40年度の晶文社の合格基準が掲載されたようなので、「質問」は外しておきますが?--220.214.34.246 2007年3月25日 (日) 02:43 (UTC)[返信]

コピペ記事[編集]

[1],[2]などからのコピー記事。劣化コピーするぐらいなら外部リンクに参照させた方がよいのでは?--fromm 2007年5月3日 (木) 12:16 (UTC)[返信]

削除依頼を出されてはいかがでしょうか?2007年5月3日 (木) 12:31 (UTC)以上のコメントは、220.210.121.99会話/投稿記録/Whois)さんが[2007年5月3日 (木) 12:31 (UTC)]に投稿したものです(Keruby会話)による付記)。[返信]

進学実績?[編集]

「2007年度は久々に早稲田大学合格者が10名を超えるなど、進学実績は上昇機運」...早稲田に10名合格した程度で進学実績ですか? 2007年8月12日 (日) 23:04 (UTC)以上のコメントは、220.159.40.223会話/投稿記録/Whois)さんが[2007年8月12日 (日) 23:04 (UTC)]に投稿したものです(Keruby会話)による付記)。[返信]

意味不明[編集]

>>グラウンドが狭く、東京都済生会中央病院に隣接することを理由として長らく野球部を持たなかった。>>
なぜ病院に隣接することを理由に野球部を持たないのか、意味不明です。
>>しかし2006年度に有志によって野球同好会が設立され、>>
そして。隣接することが野球部を持たない理由であるならば、依然として病院に隣接している状態なのになぜ急に野球部が設立されたのか説明を加える必要があるでしょう。--219.35.22.28 2015年11月22日 (日) 03:01 (UTC)[返信]

本当の理由かどうかは置いといて、メジャー部活動であるはずの「野球部が何でないんだっけ?」問題は、グラウンドが狭いから、とか、硬球が病院に当たったらヤバイから、というのは当時(1999-2001)から言われてたね。--2403:7800:6300:1B10:9B4:1A5A:C7A4:9F63 2023年12月31日 (日) 12:27 (UTC)[返信]

合唱コンクールのくだりは嘘だね。[編集]

> 合唱コンクール

> 2月にアプリコにて行う。音楽を選択している生徒と吹奏楽部、弦楽部、コーラス部でのベートーヴェンの交響曲第9番第四楽章「歓喜の歌」の演奏が古くからの伝統で一番の目玉である。

嘘だね、少なくともワシが在校してた1999-2001年にはそんなもんなかったよ。3年のときアプリコでクラスの合唱として歌ったけどな。「コーラス部」「古くからの伝統」っつーのは完全嘘だね。まさかここ20年を古くからの伝統とは言わんでしょ。--2403:7800:6300:1B10:9B4:1A5A:C7A4:9F63 2023年12月31日 (日) 12:21 (UTC)[返信]