ノート:染髪

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「染髪」から「染毛」への項目名の変更[編集]

 毛髪を染めること(hair colouring)に対して専門用語では「染毛」が使われ、一般的にもこの用語が浸透しています。そして、

C. R. ロビンス, 毛髪の科学 第4版(2006).

安永秀計; 松原孝典, 繊維機械学会誌, Vol. 68, 227-235 (2015).

等の文献では「染毛」が使われていて、「染髪」という言葉はありません。

 また、「髪」は一般に頭髪を意味します。毛髪の染色対象としては、頭髪が多くの割合を占めるものの、それ以外の体毛も含まれています。そこで、一般的に毛髪を染色する行為を表す言葉として、「毛を染める」の意味で「染毛」の方が適切です。

 そこで本項目名は「染毛」に改名する方が適切です。--PinkChemPhys3会話2022年4月14日 (木) 12:55 (UTC)[返信]

  • 現時点では 反対 記事内容を体毛全体についての内容に書き換えるのであれば、単に改名するだけでは済まないため慎重にすべきです。本文中の「染髪」や「髪染め」などを一律機械的に「染毛」や「毛染め」に置き換えるだけでは出典と異なる虚偽の文章になる恐れがあります。また、体毛全般については毛染めという記事があり、重複してしまいます。--フューチャー会話2022年4月14日 (木) 18:40 (UTC)[返信]
     御意見ありがとうございます。
     まず、《毛染め》の項目の記事には「毛染め(けぞめ)とは、染色する(染める)こと。染毛(せんもう)とも言う。」としか書かれていませんし、「この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない書きかけの項目です。」とコメントされていますので、この項目は、表現を少し修正して本項目に移動させるのが適切だと考えます。
     そして、御指摘の通り、本項目中の説明の言葉をただ置き換えるのではなく、本文の説明も改訂・補筆する予定です。
     また、本項目の出典には、1. - 7.が非日本語で書かれた外国からの情報ということもあり、「染髪」という言葉は出て来ません。そして、"毛髪の科学第4版"・"最新ヘアカラー技術"・"化粧品・外用薬研究者のための皮膚科学"・"新化粧品学"・"コスメティックサイエンス"・"新ヘア・サイエンス第2版"やその他の論文など、私の所有の関連文献のいずれにおいても、髪の毛を染色することを意味する用語としては「染毛」が使用されて本文が記述され、「染髪」という用語は一切出て来ません。また、私の知る限り、毛髪に関連する科学者・技術者は皆「染毛」という用語を使っています。
     したがって、本項目名は「染毛」に改名するのが適切であると考えます。
     蛇足ながら、本項目で使用されている写真およびキャプションでは、頭髪とひげを染めた例が挙げられています。「髪」は「人の頭に生える毛。髪の毛。頭髪(明鏡国語辞典第三版)」と定義されていて、「染髪」とすると、頭髪の染色を意味することになりますが、この写真およびキャプションで既に頭髪以外の毛を染めた実例が示されていることから、やはり「染毛」とすべきではないでしょうか。--~~~~--PinkChemPhys3会話2022年4月19日 (火) 10:49 (UTC)[返信]
  • コメント あと、改名提案をきちんとしないと例え賛成で合意できたしても移動依頼で却下されてしまうため、きちんと改名提案の手続きを行って下さい。--フューチャー会話2022年4月14日 (木) 18:43 (UTC)[返信]
     御指摘ありがとうございます。
     【Wikipedia:改名提案】ページにて以下の記入をしましたが、手続き上さらに必要な作業がありますでしょうか?
    【記】
    染髪染毛へ改名。理由:髪を染めることに対して専門用語では「染毛」が使われ、一般的にもこの用語が浸透している状況から、より正確な用語を使用するためです。文献:C. R. ロビンス, 毛髪の科学 第4版(2006)・安永秀計; 松原孝典, 繊維機械学会誌, Vol. 68, 227-235 (2015).等。議論はノート:染髪にて。--PinkChemPhys3会話2022年4月14日 (木) 05:39 (UTC)[返信]
  • 改名後の後始末もきちんとなされるのでしたら 賛成 です。ただ、「毛染め」について「表現を少し修正して本項目に移動させるのが適切」とのことですがこの記事を「染毛」に移動した場合、「毛染め」を「染毛」に移動することはできなくなります。また移動後に「染髪」がリダイレクトとして残りますが、このリダイレクトを削除しない場合、「染髪」についての記述を残さないと意味不明なリダイレクトになります。逆に、学術的でないなどの理由で染髪についての記述を残さない場合は、「染髪」をリダイレクトの削除依頼に提出することになります。--フューチャー会話2022年4月19日 (火) 20:00 (UTC)[返信]
     作業に関する情報をありがとうございます。
     御意見を踏まえ、当方としては
    ①「染髪」の項目のタイトルを「染毛」に替え、その本文にも修正を加える。
    ②したがって、「染髪」をリダイレクトとしない。
    ③「毛染め」の項目は「染毛」に移動させずに、本文を適切に改訂する。
    という作業を考えています。
     問題点があれば御指摘ください。--PinkChemPhys3会話2022年4月20日 (水) 07:15 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼染髪」を「染毛」に改名するとしても、「染毛」と「毛染め」の違いがよくわからないのが問題かと思います(『毛染め』 - コトバンク、『毛染』 - コトバンク、『染毛』 - コトバンク、『染髪』 - コトバンク)。--ねこざめ会話2022年4月20日 (水) 17:14 (UTC)[返信]
  • 意味が錯綜してますね…。コトバンクでは染毛と毛染が毛髪全般、染髪と毛染めが頭髪限定になっているようです。送り仮名の有無で意味が違うのが謎ですが…。コトバンクに従うなら毛染めを染髪にリダイレクトして、染毛は別の記事として新規立項するという手も考えられますが、コトバンクだけを根拠にするのは短絡的なので、もう少し精査が必要かもしれません。現状の課題は、①染毛に改名するか否か、②改名後の記事内容をどうするか、③リダイレクトになる染髪をどうするか、④重複記事の恐れがある毛染めをどうするか、ですね。--フューチャー会話2022年4月21日 (木) 06:39 (UTC)[返信]
返信 個人的には「染髪」を「染毛」に改名して、「染髪」と「毛染め」は「染毛」へのリダイレクトにすればいいんじゃないかなと思うのですが、もう少し調べてみたほうが良さそうですね。他言語版との関連を考慮する必要もありそうですし。「白髪染め」が「ヘアカラーリング剤」へのリダイレクトになっているのにびっくり。「染色」もすごい色々と書けそうな項目なのに無出典で、「洗髪」(せんぱつ・あらいがみ)は項目すら無いのにびっくりしています。--ねこざめ会話2022年4月21日 (木) 16:02 (UTC)[返信]