ノート:権現堂公園

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合提案[編集]

権現堂公園は権現堂堤および行幸湖畔から成立しているので、一体とした記事のほうがまとめて扱えると考えられます。特に権現堂堤については敷地全てが権現堂公園内であり、独立立項にしておく理由が無いように思います。行幸湖については東半分が茨城にかかることや、治水上の役割があることなどから統合しない方が良いのかもしれませんが、提案はしておきます。--The ring and me 2010年5月28日 (金) 14:46 (UTC)[返信]

  • 相互に移行すべき内容はあるかも知れませんが、堤そのものは公園の一部として設けられたものではない訳ですし、別個に立てても差し支えない様には思いますが。ただ、現状の権現堂堤項は、権現堂堤本体の内容が明らかに不足している様にも見え、今のままでは公園に関連する部分をこちらに移行したらほぼ白紙になる可能性は高いですね^_^;
    例えば、「利根川」というものを中心に考えた場合に、仮に誰かが「権現堂堤」へのリンクを書いたとして、それが「権現堂公園」にリダイレクトされるというのは非常に不自然な訳です。今現在公園内にあるとしても、公園と堤はイコールではありませんのでね。
    今の権現堂堤項の内容は権現堂公園に移して差し支えないとは思いますが、項目の取り扱いについてはその辺にも配慮して頂けたらと思います。a perfect fool 2010年5月30日 (日) 20:43 (UTC)[返信]
    • 実は私自身、そのことについては考えていました。治水事業についてで権現堂堤をクリックして出てくるのが権現堂公園では違和感あるよなぁ、と。ただ、現状において、権現堂堤はほぼ、観光地としての記述のみですので、提案しました。跡地の公園化という点で似た例として、埼玉県内では岩槻城がありますが、これに従うと権現堂川に記載をするということになりますが、さすがに集約しすぎですよね。権現堂公園へリンクするのに違和感があるなら、治水事業関係を権現堂川、観光地としては権現堂公園に記述するのが良いのかな、と思います(将来的な話です)。現状では(特に治水事業としての)記事量が少ない権現堂堤の充実が最優先事項ですね。(提案自体は他の方々の意見を聞きたいのでもうしばらく残しておきます)--The ring and me 2010年6月20日 (日) 08:51 (UTC)[返信]