ノート:正法寺古墳

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

古墳記事の改名提案[編集]

現在曖昧さ回避になっている正法寺古墳と掲載されている古墳について以下の様に改名することを提案します。

愛知県西尾市の古墳は単独墳で国指定史跡となっています。兵庫県三木市のものは「古墳群」です。三木市の古墳群については現在「公園記事」になっていますが、西尾市の古墳も周辺が公園として整備されて「正法寺古墳公園」と命名されていますので、こっちの方こそ名前が被っています。

なお、正法寺古墳から正法寺古墳群へはOtherusesで誘導、改名跡地の正法寺古墳公園は両記事への誘導として曖昧さ回避化を考えています。--KAMUI会話2022年3月28日 (月) 15:41 (UTC)[返信]

  • 反対 提案を拝見させていただきました。1番目の正法寺古墳 (西尾市) → 正法寺古墳については異論はありませんが、2番目の正法寺古墳公園 → 正法寺古墳群については反対です。理由については以下の3点。
      1. 記事の内容は文化財の詳細な説明が薄く公園として記載されているので、改名するとタイトルと内容に乖離が生じ削除の対象となりかねない。
      2. 三木市HPで正法寺古墳公園と検索すると公園単独ページが立ち上がり、市作成景観シートの43番目に掲載されている[1]
      3. 正法寺古墳公園名が施設にアクセスするバスの停留所として採用されている[2]

以上のことから、正法寺古墳公園は市や地域に浸透しており改名は適切でない。 なお、西尾市HPで正法寺古墳公園と検索すると正法寺古墳の「正法寺古墳公園内」としか出てきません[3]。 最後に、議論中なので実施していませんが、正法寺古墳公園の記事が古いので公園の内容に沿うように最新情報を折り込み変えたいと思います。--以上の署名のないコメントは、Anaka Satamiya会話投稿記録)さんが 2022年4月2日 (土) 03:23 (UTC) に投稿したものです(KAMUI会話)による付記)。[返信]

(コメント)その後のチェックで「正法寺古墳群」は滋賀県彦根市にもあるのを確認しましたので、これについては曖昧さ回避化する方向で。なお、当該の公園は規模的に見れば長辺で40メートル、短辺で30メートルほどの小規模な「街区公園」の規模で、単なる公園記事なら削除されてもおかしくありません。この公園の特筆性は古墳群に由来していますので、本来は古墳群記事とした上で公園について記述するのが適切であろうとは思います(同様の事例として、単独墳ですが青塚史跡公園から改名された青塚古墳 (犬山市)があります)。が、反対票しかない場合には改名強行は出来ませんけどね。なお、当該の公園記事では初版から古墳群の規模を「全部で10基」と書いていますが、実際には正法寺山の中腹から西麓に掛けてとそこそこ広い範囲で18基が検出されているそうなので、現在の記事内容は明確に間違いです。--KAMUI会話2022年4月2日 (土) 11:43 (UTC)[返信]
(報告)西尾市の古墳については改名賛成と言うことですので、移動の障害になる曖昧さ回避については削除依頼に提出します。三木市の改名については賛成が頂けませんでしたのでそのままとします。--KAMUI会話2022年4月4日 (月) 20:43 (UTC)[返信]
コメント 宜しくお願いします。--AnakaSata会話2022年4月4日 (月) 22:24 (UTC)[返信]
(報告)Wikipedia:削除依頼/正法寺古墳で対処されましたので、西尾市の古墳について正法寺古墳に移動しました。なお、三木市の公園記事について本提案では改名せずとなりましたが、公園が古墳群の範囲のほんの一部に過ぎない点などから、記事内容の成長次第によっては他の利用者を含めて再度の改名提案はあり得ることをご承知おきください。--KAMUI会話2022年4月12日 (火) 10:37 (UTC)[返信]
  1. ^ 検索結果一覧 - 三木市ホームページ”. www.city.miki.lg.jp. 2022年4月2日閲覧。
  2. ^ 正法寺古墳公園前 - Google 検索”. www.google.com. 2022年4月2日閲覧。
  3. ^ サイト内検索 検索結果|西尾市公式ウェブサイト”. 西尾市公式ウェブサイト. 2022年4月2日閲覧。