ノート:玉子焼き鍋

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「玉子焼き器」ではないか?[編集]

現在の記事名は玉子焼き鍋であるが、この字面を見て非常に違和感がある。少なくとも私は「玉子焼き鍋」など聞いたことがない。玉子を焼く小型のフライパン状の調理器の名称にが含まれるのはおかしくないだろうか? 普通は「玉子焼き器」と呼ばれると思うがどうでしょうか? --Shigeru23 2010年9月16日 (木) 08:36 (UTC)[返信]

Yahooの検索では"玉子焼き鍋"での約1,960件("玉子焼鍋"は約1,280件)に対して"玉子焼き器"は約1,720,000件でした。ちなみに"卵焼き器"では約168,000件であり、"卵焼き鍋"でさえ約4,190件と「玉子焼き鍋」は最も少数派のようです。--Shigeru23 2010年9月16日 (木) 08:43 (UTC)[返信]
この記事を書いたShellSquidですが参考に使った2冊の書籍が「玉子焼き鍋」という呼称を採用していたのでそれに準拠してこの記事名にしたそれだけです改名は御随意にして構いませんが私の独自研究に基づきこの記事名をつけたわけではないということは弁明させていただきます。--114.198.197.207 2010年9月23日 (木) 12:28 (UTC)[返信]
参考の書籍2冊とも「玉子焼き鍋」だったので記事名もそうしたのは致し方ないと思います。ただ「」ではないし一般的ではないと思います。卵・玉子の表現もあるので「たまご焼き器」でしょう。改名したほうが良いと思うので、反対意見などありましたらお願いします--121.102.96.7 2013年2月14日 (木) 05:14 (UTC)[返信]
(現時点では改名に 反対 )出典に基づいた記事名ならば、それと相容れない出典を示さない限り記事名は変えられないと思います。「『鍋』ではない」という根拠はお有りですか?--Tkmkz会話 2013年2月15日 (金) 00:25 (UTC)[返信]
御指摘のように出典に基づいた記事名が望ましいです。熊澤大介 著『釜浅商店の「料理道具」案内』の図版は「玉子焼器」となっているので、「玉子焼器」も出典に基づいた記事名として検討は可能だと思います。--Knum会話2018年12月14日 (金) 22:20 (UTC)[返信]