コンテンツにスキップ

ノート:珠洲道路

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

珠洲道路に書かれている記述に関して調査をいたしましたが、石川県企画振興部内・能登空港利用促進
協議会事務局発行の「ぶらり能登2009ガイドブック(2008.12~2009.05)」別冊ぶらり能登エリアマップ
2009Winter-Springの8ページに記してある地図を参照すると、今日現在の記述にはならないと考えます。

また、かねてより実地調査もしておりますが、珠洲市上戸町北方にある弧線橋上に「県土幹線珠洲道路」
という縦書き看板があり、これは珠洲市飯田町内と繋がっています。
このように、県発行元の観光ガイドマップと県のホームページが齟齬している状態では、どちらの信用性
も担保されないので調査完了後、実態に合った記述に差し替えたいと思います。

--221.185.102.94 2009年6月1日 (月) 00:10 (UTC)[返信]

珠洲東部地区農免道路の移管[編集]

構成道路の一つ、珠洲東部地区農免道路(通称;珠洲大規模農道)が管理移管されたようですので、
当該箇所の削除その他適宜に編集いたしました。

検証資料としては、石川県景観計画の資料第12から15ページを参照。
www.pref.ishikawa.lg.jp/toshi/shinsei/documents/1403keikankeikaku.pdf


また、以前より珠洲市総合病院北側は、珠洲市道56号線になっていたので、

駒渡ポケットパーク前-鵜島 珠洲市道56-1号線
鵜島-金峰寺交差点 国道249号線松波鵜島バイパス
金峰寺交差点-晴見トンネル-珠洲ビーチホテル前 同市道56-2号線
に変更されたものと推認できます。

なお前述の56-1、56-2を区別、また判断する資料が見つからないため、本文には珠洲市道56号線と
記述しております。--60.40.112.231 2014年6月8日 (日) 05:21 (UTC)[返信]