ノート:称名寺 (横浜市)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

本ページ「称名寺 (横浜市)」をカッコなしの「称名寺」へ移動(改名)、同時に「称名寺」(曖昧さ回避ページ)を「称名寺 (曖昧さ回避)」へ移動することを提案します。「称名寺」という曖昧さ回避ページが作成され、横浜の称名寺以外に7つの「称名寺」が紹介されていますが、それらのうち記事が作成されているのは奈良市の称名寺のみです。国宝・重要文化財を多数所蔵し、金沢文庫とも関連の深い横浜市の称名寺と同程度に著名な「称名寺」は他に存在しないと思われますので、これをカッコなしの「称名寺」とし、将来他の同名寺院の記事が作られる場合は、そちらを「称名寺 (曖昧さ回避)」から誘導するようにすればよいと思います。--Urania 2007年8月7日 (火) 14:36 (UTC)[返信]

横浜市寺院の改名はよいのですが、曖昧さ回避ページは圓成寺のように旧字体を採用した稱名寺としてはどうでしょう。検索してもそれなりにヒットするようなので。--Im224 2007年8月9日 (木) 21:53 (UTC)[返信]

ご意見どうもありがとうございます。しかし、うーむ。移動の都合上「称名寺 (横浜市)」->[ 称名寺」、「称名寺」(現・曖昧さ回避ページ)->「称名寺 (曖昧さ回避)」をセットで賛成してもらわないとうまくないのですが、どうしたものでしょう。たしかに旧字の「稱名寺」でそこそこヒットするのはわかりましたが、実体ページは「称名寺」、曖昧さ回避は「稱名寺」とするのは整合性がないように思います。(「稱名寺」を「称名寺 (曖昧さ回避)」あてのリダイレクトにするのはよいと思いますが。)上記2件、セットで移動する方向で合意に至らない場合は、何が何でも改名ということではないので、提案取り下げにするかもしれません。--Urania 2007年8月10日 (金) 05:12 (UTC)[返信]

たしかに駅名や自治体の曖昧さ回避ページを旧字体にするのは不適切ですが、寺院の場合は旧字体を正式名称とすることもあるので,特別な例として採用するというわけにはいかないでしょうか。--Im224 2007年8月24日 (金) 18:23 (UTC)[返信]
特定寺院のページを正字を用いた「稱名寺」とし、曖昧さ回避ページを常用漢字を用いた「称名寺」とするのであればよいと思いますが、その逆パターン、つまり、特定寺院のページを「称名寺」とし、曖昧さ回避ページを「稱名寺」とする案には賛同いたしかねます。しばらく待って賛同意見がなければ、合意に達せずということで改名提案取り下げにしたいと思います。--Urania 2007年9月2日 (日) 06:19 (UTC)[返信]