ノート:第一列島線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

第二列島線も書かれてるのに記事名には反映されてないのが気になります。記事名は「列島線」じゃダメなんですか?或いは「第一列島線・第二列島線」とか。61.199.13.158 2005年7月6日 (水) 08:42 (UTC)[返信]

読んでも「第一列島線」が何なのかが分からないんですが。日本の海上保安庁が犯罪取締りをすることとの関係もさっぱりです。 -- NiKe 2005年8月19日 (金) 01:02 (UTC)[返信]

5月1日に、列島線が日本南部海域のみならず、千島とかオーストラリアまで延びている加筆した方がおりますが、申し訳ありませんが聞いたことがありませんので、ソースの提示を願います。--Los688 2006年5月1日 (月) 11:36 (UTC)[返信]
宝島社『自衛隊vs中国軍』(ISBN4-7966-4802-X)55ページの表によると、第一列島線は千島からスマトラ島、第二列島線は伊豆諸島からオーストラリア西海岸に伸びています。220.159.36.126 2006年5月4日 (木) 12:21 (UTC)[返信]
国防総省の資料に図示されておりますので、それに準拠させました。--Los688 2008年5月5日 (月) 09:48 (UTC)[返信]


すみません、「中国の中学校歴史教科書には、かつて朝貢貿易を行っていた地域(シンガポールからインドシナ半島全域、タイ、ネパール、朝鮮半島、琉球など広大な地域)は、「清の範図でありながら列強に奪われた中国固有の領土である」と明記されており」の部分のソースを教えていただけませんか?
「中国の中学校歴史教科書」ってはっきり書かれていますが。中国の歴史教科書は国定教科書ですよ。最近、一部検定制度が取り入れられているようですが。123.216.78.204 2007年8月6日 (月) 07:33 (UTC)[返信]


 以前「清の範図~」の部分の出典をお願いしていた者です。この項目の作成者にご質問したいのですが、前後の文章、「戦略的辺疆」という言葉から想像するに、この部分は「中国は日本を併合する」(平松茂雄著)からの出典ではありませんか?(ちがってたらすみません)  そうであるとしたら、これは1951年時の歴史教科書記述であり、現在は不適切と思われます。(私は現在の教科書の原文を読んだことがないので断定はできませんが・・・。)  2007年8月6日(月)

少なくとも江沢民の死後までは「戦略的辺疆」という表記があったようですよ。今の教科書は知りませんが。愛国教育の一環として強調されて教えられていたようです。123.216.44.40 2007年8月25日 (土) 15:08 (UTC)[返信]


記事名ですが、「列島線」のみの使用は、見かけませんね。「第」がついて、第一・第二付きで用いてるのが、通常かと思われます。--Los688 2009年9月12日 (土) 18:34 (UTC)[返信]

英語版とは異なる表記がありますがどっちが正しい?[編集]

英語版では列島線を書いたのは アメリカの外交政治ジョン・フォスター・ダレスであると出典つきで書かれています。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Island_chain_strategy

日本語版はなぜこうなっているのかの経緯をご存知の方がいたらご教示いただけると助かります。--Constructuralis会話2024年1月20日 (土) 18:35 (UTC)[返信]