ノート:釜山-金海軽電鉄

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

企業記事と路線記事の統合提案[編集]

Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/鉄道」の#韓国の鉄道路線の記事名についてにおける議論を基に、本路線の記事とそれを運営する企業の記事を含め、下記4パターンの通り記事を統合する提案を出します。

 ※いずれも後者の記事を前者の記事に統合

理由としては、

(企業単独の記事を作成する特筆性に欠ける)
  • 沿革(歴史)や路線のデータなど、企業記事と路線記事で内容の重複が見られる。

ことから、企業記事と路線記事を後者に統合し、現・路線記事の内容を強化(記事を成長)させるほうが適切です。

まずは皆様のご意見を募りたいと思います。特にご意見が無い場合は1週間後を目安に統合を実行しますので、宜しくお願い致します。--BlueLiner会話) 2018年8月4日 (土) 12:16 (UTC) - 下線部追記・修正--BlueLiner会話2018年8月4日 (土) 15:08 (UTC)[返信]

  • 条件付賛成 議論に一定の方向性がみられたようなので。しかし新盆唐線 (企業)については BlueLiner氏ご自身が記事を作成していますね。自ら記事を閉じる形となりますがよろしいのですか?新盆唐線は京畿鉄道との2社運営となりますが、こちらは残すのですか? これらの事業者記事にはそもそも出典がないものが多く、長期間放置されているものもありまして、この期にそれを改善できるのであれば、という意味で条件付賛成とさせていただきます。--2400:4164:2C40:2700:F000:17FB:1CF7:ADBE 2018年8月4日 (土) 13:57 (UTC)[返信]
  • 返信 新盆唐線 (企業)の記事については仰る通り私が記事を作成しましたが、新盆唐線(路線記事)への統合に関しては納得できていますので大丈夫です。京畿鉄道の件につきましては、完全に失念しておりました。ご指摘ありがとうございます。当該記事の内容を確認しましたが、記事としての内容量が少ないうえに出典も皆無ですので、″(鉄道路線の)新盆唐線を運営する一企業としての意味合いで″新盆唐線 (企業)と共に新盆唐線へ統合するのが最善ではないでしょうか。あと、もし企業記事と路線記事を統合する流れになった場合、統合した後に(企業関連の情報にも)出典を追加するほうが望ましいですが、これにつきましては可能な限り対応したいと思います。ただし、私も24時間365日パソコンに張り付いている訳ではありませんので、統合した後すぐに~という流れは難しいかもしれませんので、出典の追加に関しては皆様にご協力いただく形でも大丈夫です。--BlueLiner会話2018年8月4日 (土) 15:08 (UTC)[返信]
  • 返信 新盆唐線は更にネオトランス社(ko:네오트랜스龍仁軽電鉄の運営も受託)もあり、9号線はソウル市メトロ9号線 (企業)(서울시메트로9호선)「ソウル9号線運営株式会社(ko:서울9호선운영)」、「ソウルメトロ9号線運営株式会社(ko:서울메트로9호선운영)」と更に複雑ですので、統合するなら路線記事に各社の記載も必要です。有り体に申しますと、事業者記事に出典が全くないものに関しては、路線記事に事業者の項目を充分な出典つきで加筆してしまえば統合手続きするまでもなく即リダイレクト化で済むと思われます。--2400:4164:2C40:2700:84ED:42E3:6EC:30DF 2018年8月5日 (日) 01:36 (UTC)[返信]
  • 返信 どうも統合に関して認識が違うように見受けられます。単なる改名よりも複雑です。Wikipedia:ページの分割と統合#履歴の統合を読んでください。釜山-金海軽電鉄 (企業)に出典をつけて加筆なさっていますが、統合に向けて必要なことは釜山-金海軽電鉄(路線記事側)への出典つきの加筆です。単に勘違いであればいいのですが。確認しておきたいことが多いのですが、とりあえず以下の数点に絞らせていただきます。
  1. 統合される側(この場合事業者の記事)の履歴は残すのか
  2. 残さない場合は全削除あるいは版指定削除となるのか
  3. 単に事業者記事から該当部分(企業テンプレート内情報)だけをコピーペーストするのか
事業者記事を残さずに路線記事へ記述をコピーペーストすると履歴継承の手続が必要であり、残す場合は過去の約2000バイトの記事×版数がWikipediaのサーバーに残ることになります。
  • 履歴継承は管理者権限となりますが、デリケートな作業と見受けられ、正直そこまで依頼するものでもないと考えますが、以上を念頭に作業をお願いします。9号線のほうは路線記事に若干追記しておきました(差分)。--2400:4164:2C40:2700:4DDC:E6D0:A52C:B596 2018年8月9日 (木) 11:02 (UTC)[返信]
  • 返信 私の認識が誤っているようで申し訳ございません。このタイミングで敢えて釜山-金海軽電鉄 (企業)への加筆を行った理由として、″記事を統合した後の編集を簡略化する(統合した後に時間をかけて加筆するのを回避し、編集にかかる時間を最小限に留める)ため″でありましたが、それなら路線記事側を加筆すればよかったですね・・・。ページの統合については、Wikipedia:ページの分割と統合#統合の手順に記載されている内容の通りに行えば済むと思っていたのですが、Wikipedia:ページの分割と統合#履歴の統合は未確認でした(お詫び申し上げます)。確認事項については、私としては次のように考えています。
  1. 統合される側(企業記事)の履歴は残さず、統合する側(路線記事)に履歴を統合させたいところです。
  2. 全削除というのは、統合した後に企業記事のリダイレクトページとその履歴を削除ということで宜しいですか?だとした場合は全削除となり、統合した後にWikipedia:リダイレクトの削除依頼を出します。ただし、龍仁軽量電鉄京畿鉄道の企業記事については曖昧さ回避ではない(末尾に括弧がない)ページであり、その2つのリダイレクトページまで全削除してしまった場合、Wikipediaにて龍仁軽量電鉄と検索した場合は龍仁軽電鉄へ、京畿鉄道と検索した場合は新盆唐線へそれぞれ転送されないことも想定されますので、その2つの企業記事については全削除ではなくリダイレクトページとして存続させたいところです。履歴の統合は申請します。
  3. 統合する際には、いったん企業記事の内容を全てコピー&ペーストし路線記事に統合してから、すぐに(現在の)路線記事を適宜編集して一つの記事として閲覧するのに適切な状態に持ち込みます。方法としては、Wikipedia:ページの分割と統合#統合の手順の内容に則る形になります。
履歴の統合についてWikipedia:ページの分割と統合#履歴統合の検討には、"「ページの統合後にリダイレクト化された方のページが、何らかの理由で(投稿履歴と共に)削除される場合」は、履歴の統合を検討してください。"のような記載がありますので、企業記事がリダイレクトページ化された後に全削除の流れになる場合は、依頼したほうが良さそうです。
また、ソウル市メトロ9号線への加筆もありがとうございました。--BlueLiner会話) 2018年8月9日 (木) 14:14 (UTC) - 下線部追記--BlueLiner会話2018年8月9日 (木) 21:17 (UTC)[返信]
  • 条件付反対(履歴統合についてのみ)個人的な考えを述べます。統合後に事業者側の記事履歴は不要と考えます。
  1. 対象の全路線記事を出典つきで加筆、BlueLiner氏が本ノート欄で完了を宣言。
  2. 事業者記事は白紙化と『単なるリダイレクト化』
  3. あるいは、一部は削除依頼(=全履歴を含む記事そのもの)後に新たに同名のリダイレクト記事を立ち上げる
これらは事業者記事が統合依頼の対象となるまでの間に長年有意な加筆がなかったことを理由に履歴維持の必要なしと考えます。事業者記事の一連の記事の本文は大半が路線記事・車両記事と重複する部分を除去すると無出典かつ数行分にしかならないため、Wikipedia上に残すべき有意な履歴は無く(=統合時の要約欄に『釜山-金海軽電鉄 (企業) oldid=xxxxxx』とするほどの価値もない)、かつ削除基準を満たしていると考えられるため。そして手続上も技術上もそのほうが容易であるため。削除とリダイレクトの再立項は削除依頼時にその旨記載していれば管理者が上手く処理してもらえると思います。なお新盆唐線についても事業者について若干の補完をしておきました(差分)。--2400:4164:2C40:2700:88E4:9E65:75ED:5897 2018年8月10日 (金) 10:48 (UTC)[返信]
  • 返信 分かりました。では履歴統合については行わないことにしましょう。2.と3.についてですが、統合後の事業者記事は全ての記事において2.の状態にしようと思いますが、3.の「一部は削除依頼」と仰っている意図(どの事業者記事を削除するべきなのか)をご教示いただけますと助かります。新盆唐線への加筆もありがとうございました。--BlueLiner会話2018年8月12日 (日) 09:58 (UTC)[返信]
返信 あくまで個人的な考えですので、以下の削除か単純なリダイレクト化かの配分は変えていただいても構いません。削除依頼の理由は、「このノート欄で統合手続・リダイレクト化の合意形成および統合される企業記事に過去有意な履歴が存在しないという共通認識が得られた」という旨を添えれば、履歴統合作業の手間と意義を管理者がどう考えるかによりますが管理者側への説明は可能と考えます。
  1. 対象全路線の出典つき加筆を確認し、削除依頼前の作業完了を宣言
  2. 京畿鉄道→単にリダイレクト(作業はBlueliner氏)
  3. 路線名と被る残りの記事→全履歴削除、それに伴う削除依頼。(デフォルトソート、カテゴリのみ記述した)同名の新たなリダイレクト記事の即時再作成も依頼(依頼はBlueliner氏、リダイレクト作成含めて作業は管理者)
  • リダイレクト時は「デフォルトソート」と「カテゴリ」欄のみ存置し、Category:韓国の鉄道事業者から一覧できる状態を維持(リダイレクト記事はグレー字で表示されます)
  • 複数路線を運営するネオトランスは独自に作成できるかも知れません(ただし韓国語版の記事は記事量の割に出典が不足している)。日本に同名の零細企業の存在をカタカナ検索で確認できますが、記事を作成する障害にはならないと考えます。--2400:4164:2C40:2700:E5DC:C8AC:1C09:DE2E 2018年8月13日 (月) 02:21 (UTC)[返信]

統合合意形成後[編集]

  • コメント (IP.2400:4164:2C40:2700:E5DC:C8AC:1C09:DE2Eさんへの返信も兼ねます)提案から1週間が経過しました。記事の統合に関しては反対意見がなく賛成意見のみですので、上記の議論の内容を基に次の通り手続きを実施したいと思います。
  1. 路線記事側に企業の内容を出典付きで加筆する。ただし、龍仁軽電鉄は企業の内容を私が既に加筆した為、この行程を省略する。
  2. (路線記事の名称と異なる龍仁軽量電鉄京畿鉄道については、単なるリダイレクト化に留める。
  3. (路線記事の名称と同一である釜山-金海軽電鉄 (企業)ソウル市メトロ9号線 (企業)新盆唐線 (企業)については、記事の削除と同名のリダイレクトページ作成を管理者に依頼する。
  4. ネオトランス社の内容については、いったん(運営を受託した最初の路線である)新盆唐線へ加筆を試みた上で、単独で記事を作成しても差し支えないと判断した場合は新盆唐線への加筆を編集段階で中止し、ネオトランス社の内容を記述した新たな記事を作成する。
(IP.2400:4164:2C40:2700:E5DC:C8AC:1C09:DE2Eさんへ)この手続きの流れに何かご指摘などがございましたら、遠慮なくお申し付けください。合意が得られ次第手続きに入ります。--BlueLiner会話2018年8月13日 (月) 15:16 (UTC)[返信]
  • 返信 上記案に異論はありません(個人的な感想ですが、今回の統合案件ではないものの最大手の旧ソウルメトロや旧ソウル特別市都市鉄道公社も含めて事業者記事の出典不足が酷過ぎますね。いずれ改善を図る必要がありそうです。)。削除依頼の対応については「合意形成で依頼通りの削除」、「版指定削除」、「単なるリダイレクト化」、当方が否定している「履歴統合」いずれかの結論なろうかと思われます。当方はIPのため投票権はなく、そこで意見を表明するつもりはないので当該依頼ページでのBlueliner氏および管理者側の対応に一任します。--2400:4164:2C40:2700:E5DC:C8AC:1C09:DE2E 2018年8月14日 (火) 00:56 (UTC)[返信]
  • 返信 ご返信ありがとうございます。上記の内容で合意が得られたところで大変恐縮ではございますが、(路線記事の名称と異なる龍仁軽量電鉄京畿鉄道についても記事の削除および同名のリダイレクトページ作成を管理者に依頼しても宜しいでしょうか。理由としては、その2つの記事においても記載されている内容が極端に少ないうえに出典も全くなく、単なるリダイレクト化後も履歴を残す程の価値がない(有意な履歴があるとは言い難い)為です。こちらも異論がなければ手続きに入りたいと思いますので、宜しくお願い致します。--BlueLiner会話2018年8月14日 (火) 13:41 (UTC)[返信]
  • コメント 企業記事と路線記事の統合対象については1件追加になりましたので、追加後の対象記事一覧を下記に記しておきます。全て記事として残存するのは路線記事となります。
最短で明日(8/18)以降、路線記事に企業の内容を順次加筆→全て加筆した後に記事削除とリダイレクトページの即再作成を管理者に依頼→依頼が通った後にリダイレクトページを作成(※)の手続きに入りますので、宜しくお願い致します。
※リダイレクトページ作成については、Help:リダイレクトやそれに関連するHelp:新規ページの作成を確認した限りですと、管理者への依頼は不要であると思いました。--BlueLiner会話) 2018年8月17日 (金) 14:52 (UTC) - 下線部修正--BlueLiner会話2018年8月19日 (日) 15:35 (UTC)[返信]
  • 返信 リダイレクトページの再作成についてですが、その理由からすると管理者に記事削除と同時に依頼するのが良いですね。私が記事削除を確認したのと同時に作成というのは、タイムラグが発生する可能性が高く難しいと思われますので…。--BlueLiner会話2018年8月19日 (日) 15:35 (UTC)[返信]
  • 返信 お疲れさまでした。牛耳が残っているといいますが、正直あのままでも構わないと思います。さて、統合完了宣言後の手順について自分なりの考えを以下に示します。
  1. 即時同名リダイレクト再作成を依頼文に盛り込んでWikipedia:削除依頼手続。既に述べたとおり当方がそこの場でコメントや投票をすることはありません。このノート欄で考えは全て記述しています。
  2. 削除依頼が否決され、自身で単に白紙化する場合」はBlueliner氏ご自身で以下の措置を、「削除依頼が可決され、『同名での』リダイレクト再作成も管理者に委任する場合」は管理者に以下の手順で作業するよう依頼していただくことになるかと思います。表内の項目は「no wiki」タグで囲っているのでここに書いている細字のものをそのままコピペで構いません

#転送 [[※転送先の任意の路線記事名]]の後ろに残す(管理者作業の場合は『追加する』)カテゴリ。

ソウル市メトロ9号線 (企業)

#転送 [[ソウル市メトロ9号線]] {{DEFAULTSORT:そうるしめとろ9ほそん ききよう}} [[Category:韓国の鉄道事業者]][[Category:ソウル特別市の企業]][[Category:2004年設立の企業]][[Category:江西区 (ソウル特別市)]]

金海軽電鉄 (企業)

#転送 [[釜山-金海軽電鉄]] {{DEFAULTSORT:ふさんきめきよんしよんちよる ききよう}} [[Category:韓国の鉄道事業者]] [[Category:2003年設立の企業]] [[Category:金海市]]

龍仁軽量電鉄

#転送 [[龍仁軽電鉄]] {{DEFAULTSORT:よんいんきよんにやんしよんちよる}} [[Category:韓国の鉄道事業者]] [[Category:2013年設立の企業]] [[Category:龍仁市]]

新盆唐線 (企業)

#転送 [[新盆唐線]] {{DEFAULTSORT:しんふんたんそん}} [[Category:韓国の鉄道事業者]] [[Category:2005年設立の企業]] [[Category:龍仁市]] [[Category:新盆唐線|社]]

京畿鉄道

#転送 [[新盆唐線]] {{DEFAULTSORT:きよんきちよると}} [[Category:韓国の鉄道事業者]] [[Category:2009年設立の企業]] [[Category:水原市]] [[Category:新盆唐線|社]]

  • 路線記事に埋め込む企業用カテゴリの項目(西海線#外部リンク欄の下段、「素砂元時運営」用を参照)。路線記事そのものに企業向けカテゴリを直接つけると不適切なため。
ソウル市メトロ9号線 (企業)

{{リダイレクトの所属カテゴリ |collapse= |header= |redirect1= ソウル市メトロ9号線 (企業) |1-1= ソウル特別市の企業 |1-2= 韓国の鉄道事業者 |1-3= 2004年設立の企業 |1-4= 江西区 (ソウル特別市) }}

釜山-金海軽電鉄 (企業)

{{リダイレクトの所属カテゴリ |collapse= |header= |redirect1= 釜山-金海軽電鉄 (企業) |1-1= 韓国の鉄道事業者 |1-2= 2003年設立の企業 |1-3= 金海市 }}

龍仁軽量電鉄←(先行的に済)

{{リダイレクトの所属カテゴリ |collapse= |header= |redirect1= 龍仁軽量電鉄 |1-1= 韓国の鉄道事業者 |1-2= 2013年設立の企業 |1-3= 龍仁市 }}

新盆唐線 (企業)

{{リダイレクトの所属カテゴリ |collapse= |header= |redirect1= 新盆唐線 (企業) |1-1= 韓国の鉄道事業者 |1-2= 2005年設立の企業 |1-3= 城南市 |1-4= 新盆唐線|社 }}

京畿鉄道

{{リダイレクトの所属カテゴリ |collapse= |header= |redirect1= 京畿鉄道 |1-1= 韓国の鉄道事業者 |1-2= 2009年設立の企業 |1-3= 龍仁市 |1-4= 新盆唐線|社 }}

以上となります。あと龍仁軽電鉄 (企業)は実在しますので龍仁軽電鉄#龍仁軽電鉄株式会社にて加筆しておきました。--2400:4164:2C40:2700:3131:75BF:DEF8:2A4C 2018年8月28日 (火) 13:44 (UTC)[返信]
  • 報告 本日、ソウル軽電鉄牛耳新設線において事業者の内容を若干ではありますが加筆しました。これにより、対象の路線記事全てにおいて事業者に関する内容の加筆が完了したことになります。また、事業者記事の削除依頼とリダイレクトページ即時再作成も依頼させていただきましたので、併せてご報告いたします。なお、上記のカテゴリに関する件ですが特に異論はありません。--BlueLiner会話2018年9月1日 (土) 09:57 (UTC)[返信]
  • 報告 事業者記事の削除依頼(Wikipedia:削除依頼/韓国の鉄道事業者)を依頼提出から1か月ほど様子を見ましたが、私の削除票以外に「最終形がリダイレクトの場合はWikipedia:削除の方針#削除対象にならないものに該当する」と言うご指摘の全存続票が依頼提出直後に1票投じられたのみであり、このまま依頼を継続しても有意な削除票が得られるとは考えられ難いことから、依頼を取り下げました。従って、事業者記事は単なるリダイレクト化に留めるとともに、既に必要な編集も済ませたことをご報告いたします(削除依頼の審議は現時点では終了していない為、削除依頼のテンプレートは残っている状態です)。また、路線記事側については上記に記載された通りカテゴリ関連の編集も行いましたので、併せてご報告いたします。--BlueLiner会話2018年10月5日 (金) 23:10 (UTC)[返信]