ノート:長浜駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「琵琶湖の海運」について[編集]

「琵琶湖の海運」という言葉が、数箇所出てきておりますが、正しいのでしょうか? 琵琶湖での湖上交通も「海運」という言葉を用いるのでしょうか? --金山銀山銅山 2008年2月2日 (土) 12:58 (UTC)[返信]

明らかに水上運送(→水運)です。「湖」ですからね。--継之助 2008年2月3日 (日) 04:31 (UTC)[返信]

駅舎の変遷について[編集]

この(2代目を100年近く使っているわけがない)という指摘は的を得ていると思いますが、どうなのでしょうか?間違いでなければ良いのですが・・・ --Porch 2009年9月14日 (月) 23:23 (UTC)[返信]

昭和25年に前駅舎が開業しています。年表に追加しておきました。--わだらん 2009年10月7日 (水) 15:04 (UTC)[返信]
ShikiHでございます。同日、わだらんさんによって、1955年(昭和30年)に訂正されました。--ShikiH 2010年10月9日 (土) 21:21 (UTC)[返信]


ShikiHでございます。わたしも駅舎の数え方に疑問を持ちます。記事や年表によれば以下の通り。

  • 初代。1882年が開業なのでこのとき駅舎を作らなかったのではなければ、これが初代。長浜鉄道スクエアに移築されたのがこれでしょうか。20年ほど使われました。
  • 2代目。1903年に完成。50年間使われました。
  • 3代目、1955年完成。50年間使われました。
  • 4代目、2006年完成。バリアフリーの橋上駅舎。

さて2代目の駅舎の写真があって、上記に従えば1903年に完成した物。もちろんたびたび改築したでしょうが、失礼ながらいささか安普請で、私には明治時代の建造物には見えません。また1955年までに撮影したはずですが、2代目のこの画像の撮影日は2006年です。これらの混乱は年表に「新駅舎」と書くからいけないのであって、この記事に詳しい学兄におかれては年表中の記述を「○○代駅舎」に改め、整理してくださるよう、お願いいたします。--ShikiH 2010年9月29日 (水) 15:10 (UTC)[返信]

ShikiHでございます。2010年10月8日 (金) 09:57 Kyowwさんによって件の画像のキャプションが「3代目駅舎」に変更されました。--ShikiH 2010年10月9日 (土) 21:21 (UTC)[返信]