ノート:黄河文明/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

初版の定義部分はここから、内容はここから。

と削除依頼に出したのですが、このページ(以下、外部ページAと称します)はどうやら投稿者本人のページだったようです。参考ノート:イー族。しかし別のページを発見しました→[1](以下外部ページBと称します)

初版の定義部分はここ(外部ページCと称します)と酷似しており、偶然の可能性は低いと思われます。

考えられるのは

  1. 外部ページBとCがウィキペディアより引用した。→ここによると外部ページBの作成時期は2003年4月21日であり、ウィキペディアの初版は2003年11月5日であるので、Bの更新履歴を信用すればこれは有り得ません。
  2. 外部ページBがまず外部ページAの記述を移し、その後ウィキペディアの記事が作られ、その定義部分を外部ページCが引用した。
  3. 外部ページAとBの作成者が同一人物。
  4. 外部ページAが外部ページCを引用し、その後でその内容に外部ページCの定義部分を合わせてウィキペディアに投稿した。

Wikipedia:削除依頼 2004年12月で出しますが、この外部ページAには他にも他のページからの転記ではないかと思われる部分が多々あり、黄河文明の場合でも4の考えが当てはまっているのではないかと思われます。もしそうでなかった場合にはお詫び申し上げます。らりた 2004年12月17日 (金) 08:31 (UTC)[返信]

「外部ページB」について[編集]

枕流亭の管理者です。ここで議論されているところの「外部ページB」の作者にあたります。 なお当該ページ自体は、現在[2]に移動しています。 うちの人物事典の先史部分の記述にあたっては、 水野清一『中国文明の歴史1中国文化の成立』(中公文庫) 貝塚茂樹・伊藤道治『古代中国』(講談社学術文庫) を主な参照文献としており、ネット上の文書は参照しておりません。 外部ページAと外部ページCについては当方の関知しないところです。

もしご不審の点がありましたら、枕流亭の掲示板なりメールなりでお問い合わせ下さい。

(*)黄河文明 - ノート[編集]

初版の定義部分はここから、内容はここから。らりた 2004年12月16日 (木) 16:45 (UTC)[返信]