ノート:5号機 (パチスロ)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リール制御項に関して[編集]

>既にプレイヤーが停止させたリールにチェリーが出現している場合はどのように停止させてもチェリーの入賞を防ぐことはできないため、入賞禁止の対象とはならない。

ボーナスと重複のときはチェリーが出ててもボーナス>小役制御でボーナスが揃うし

リールというより、リールの有効ラインなのでは?

確か、変則リールで左中段が有効ラインではない機種で中チェがリーチ目になってた機種があった気がする。(払出なし)

リールの有効ラインが正解でしょうね。中段が無効ラインで、中段チェリーがリーチ目になっている機種には、『めぞん一刻』や『ダイナマイトリターンズ』などがあります。ボーナスとチェリーとの同時当選の場合は、5号機では成立役を最大限に引き込むというのがありますので、ボーナスが引き込める位置でストップボタンを押すとそうなります。おそらくその文章は無効ラインを想定していないのだと思います。わたしは規則にはあまり詳しくはありませんのでこれ以上は書けませんが。--長月みどり 2007年12月29日 (土) 15:19 (UTC)[返信]

CT中の「リプレイをとりこぼす制御」に関してですが、今までの機種はCT中はリプレイ確率を0にしていたので分かりませんでしたが、5号機鬼浜で100%リプレイ重複のレギュラーボーナスがCT中に当選した場合、CT対象リール以外のリールから停止させても、リプレイ絵柄が有効ライン上に現れないという事例が確認されているようです。ボーナス重複のリプレイは確率変動できないという話から考えるに、CT中はリプレイより小役やボーナスが優先されるようなのですが、本記事該当部分の情報源を教えてください。--Qazzx 2009年1月28日 (水) 19:39 (UTC)[返信]


概要項目の記述について[編集]

概要の中に5号機についての説明というよりは5号機以降以後のパチスロ業界全体の動向についての説明が記されているように思います(「2007年10月から」以降の部分)。この部分は「パチスロ」のページに転記して整理をした方がいいと思います。--yuchy 2008年2月1日 (金) 01:16 (UTC)[返信]

(賛成)確かにその部分は5号機そのものに対する説明ではないですね。特に非合法のスロットなどは5号機とは直接関係がなく、ここで記述する内容ではありませんので、「2007年10月から」以降の部分を転記するのが適切だと思います。--長月みどり 2008年2月1日 (金) 15:45 (UTC)[返信]
賛成者は一名で反対者もないようなので、今週末に転記をします。--yuchy 2008年2月20日 (水) 01:58 (UTC)[返信]