ノート:JR東日本E127系電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

運用[編集]

「登場当初、全席ロングシートの居住性を考慮し、新潟近郊区間に限定された運用であったが、現在では夜の一部列車で信越本線長岡方面や越後線経由で柏崎方面への長距離運用もある。」となっているが、長岡駅へは上り深夜の1本と下り早朝の1本は確認しました。しかし、吉田駅から柏崎方面へは1本も確認できませんでした。

【コメント求む】当形式のカテゴリについて[編集]

当形式のカテゴリについて、JR東日本の公式ウェブサイトでは通勤形に分類されていますが、雑誌記事では近郊形や一般形に分類しているケースもあり、当形式のカテゴリは何形なのか、不正確に記されています。当形式は正式には何形に分類されているのか、皆様のコメントが聞きたいです。--153.155.42.210 2014年6月29日 (日) 09:45 (UTC)[返信]

コメント コメント依頼からです。まずJR東が通勤形で分類しているのであれば通勤形でまとめてしまって、一方でと言う形でこういう資料では近郊形や一般形と紹介されているでいいんじゃないかなと思います。「正式には」というのは要はJR東がE127系をどう呼んでるかですから、それだったら通勤形でしょうという結論じゃないでしょうか。--アルトクール(/) 2014年6月29日 (日) 10:21 (UTC)[返信]
コメント通りすがりのIPです。アルトクールさん同様、当事者のJR東日本が通勤形というなら通勤型でいいと。wikipediaでは正確性よりトレーサビリティなんだそうで、不正確であることはたいした問題じゃない。もちろん正確であればそれに越したことはないんだろうけど、勝手な分類は独自研究とされるかもしれないです。鉄の人たちはそのへん細かいし。 もし「私は○○型だと考えている」などの主張を聞きたいのなら、wikipedia以外のところで聞いた方が良いと思うよ。
で本文直すとしたら、例えば冒頭はこんな感じでどうでしょうか。
E127系電車(E127けいでんしゃ)は、1995年に登場した東日本旅客鉄道(JR東日本)の直流通勤形電車[1]である。カテゴリについては後述する。 ([1]:JR東日本の車両図鑑)
そんで、カテゴリについて節は、
本形式は元々は701系に類似した3ドアロングシート車として製作された車両であり、JR東日本は通勤形と分類している。ただしJR東日本以外が、近郊形[6][8]や一般形[6][7]と分類している場合がある。 ([6]:レイル・マガジン(タイトルと本文で分類違う旨を追記)、[7]:鉄道ジャーナル、[8]:鉄道ファン)
このことから普通列車用の車両区分の実態が曖昧になり、JR東日本ではE231系以降、普通列車用の電車の区分を「一般形」に統一する要因にもなっている[要出典]。 ([要出典]:誰がそう言ってんだかハッキリさせてくれればそれでいい。)
私(鉄オタじゃないよ)には、言葉を濁してもいない(「そのように分類してる事実がある」と記述してるだけ)のでこれでいいような気がするけど、どうです? 今見てみたらJR東日本701系電車もここと一緒だね。 --210.169.100.128 2014年7月2日 (水) 15:31 (UTC)[返信]
カテゴリって言葉よりも「分類」のほうがしっくりくるのは私が古い?最初の行にくる「カテゴリについては後述する」というのは不要でしょう。本文で触れればいいことなので。
で、カテゴリ節の「本形式は元々~制作された車両」というのが「通勤形」とする定義なんでしょうか?JR東的には「これ通勤形」って言ってるだけな気がするんですが・・・。気になったのはそれぐらいでしょうか。いっそのことカテゴリ節を解消して、概要に突っ込んでもいい気がするんですけどね。--アルトクール(/) 2014年7月12日 (土) 15:50 (UTC)[返信]

(インデント戻します)
上に雑な修正例を書いたIP210.169.100.128です。またIP変わってしまった。多分雷のせい。 アルトクールさん、コメントありがとうございますです。1weekほど様子見て、701系ともども修正しちゃおうか、と思ってます。

  • 最初で触れるのは、概要以下の本文読まずにド頭見ただけで反射的に書き換えてしまう輩対策のつもりだったのですが、要らんですかね? ちなみに私も充分古いですけど、しっくりせずとも対応可能なんでいいか、と。
  • カテゴリ節は概要の中に(目次に「1.1 カテゴリについて」と出るように)入れてしまおうかと思ってたけど、文章減るし「カテゴリ節を解消」でよさそうですね。
  • 「本形式は元々~制作された車両」も無しでいいか。701系なんか「・・・片道200km/hを超える運用に・・・」新幹線かい!!←余計な文章は書かない方がいいね、という見本みたいだし。
  • あと、「ただしJR東日本以外が、」のところ、701系での文章使い回しも考慮して「ただし雑誌などの記事において、」の方が良いかな、とも思ってます。(701系では、JR東日本の社員さんが雑誌に通勤形とは書かなかったらしい。)

ところで私は詳しくないのですが、そもそも「一般形」というのは「通勤形」「近郊形」というのを含包してたりしませんか? もしそうなら、「電車の区分を「一般形」に統一する」ってのは細分化しなくなっただけのことで、たいしたことじゃねえやと思えるので、「このことから・・・」文は要出典つけてから短期間(一か月とか)で削除していいような気もします。ま、削除はテツの人に任せますけど。独自研究っぽいんだけどな。

うちら2人以外にコメントする人いないのかな? あっちにも告知してきたんだけどなー。別の考えの人のコメントも見たいなー。 --210.234.41.236 2014年7月13日 (日) 12:59 (UTC)(元IP210.169.100.128)[返信]

時期的に判断すると、一般形ってのはありえないかと。JR東日本の「一般形電車」の概念はE231系以降のもので、それまでは通勤形と近郊形は209系とE217系みたいに性能面で明確に分かれてます。E231系が登場したのは1999年で、E127系は1994年ですから、E231系と同じカテゴリの「一般形」でないことは明らかですね。そこで、E127系の歯車比は7.07で209系と一緒ですから、E127系は通勤形と言えるのではないでしょうか。--Kone会話2014年7月13日 (日) 14:01 (UTC)[返信]
元IP210.169.100.128です。上記のようにE127系の本文を修正し、「複数の問題」テンプレ隠しました。コメント依頼&疑問テンプレは、本人が納得しないうちに隠したらまずいかも、でそのまんま。要出典とした「このことから・・・」文、ますます独自研究っぽく見えてきた。なんで趣味雑誌の表記がブレたくらいでJRが区分を変えるん?
Koneさん、減速比ですか。なるほど。モータの許容回転数いっしょならそうなるんでしょーね。 --210.234.41.236 2014年7月19日 (土) 14:41 (UTC)[返信]

E127系譲渡編成の車号について[編集]

上記の件について質問します。本文中では、えちごトキめき鉄道の譲渡された10編成(事故廃車となったV3編成を除く)の車号に関して、車両番号はそのままに、クモハ・クハの部分をETに変更したために「3」が欠番となったままであるとの記述がなされており、「鉄道ファン」2015年7月号にもそのように書かれています。しかし、「鉄道ジャーナル」2015年7月号のp.38には、現地リポートの形で欠番が無くなるように番号を前に詰めている旨の記述があります。つまり、

  • クモハE127+クハE126-1・2・4 - 11 → ET127+ET126-1 - 10

が正しいと考えます。

他に何か出典をお持ちの方がおられましたら、ここで記載していただけると非常に助かります。よろしくお願いいたします。--Sfm会話2015年7月26日 (日) 04:17 (UTC)[返信]

ET127系の無断分割の差し戻し[編集]

2023年になってえちごトキめき鉄道ET127系電車合意なく分割されましたので、差し戻しを提案します。

過去にノート:国鉄DE10形ディーゼル機関車等でも話し合われた通り、譲渡後に構造面でよほど大きな違いが生じない限り譲渡車は独立立項すべきではないと考えます。ET127系の場合はエクステリアと運用以外にE127系との差異は全く存在しませんし、共通項目を二重に解説(しかもET127系に対しては無出典)するくらいならばE127系の記事で解説する方が適しているのは明らかです。

また、独立して立項された記事で有効な出典は『鉄道ファン』の1件のみで、それ以外は信頼できる情報源ではありません。新車ではないので報道公開による特集が組まれたこともなく、ET127系のみで特筆性を示すこと自体が困難であると考えます。

以上の理由から、無断分割を差し戻すことを提案します。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2023年2月28日 (火) 23:58 (UTC)[返信]

賛成 DE10と同じ考えで、統合に賛成します。--Customsprofesser会話2023年3月1日 (水) 02:04 (UTC)[返信]
賛成 キャンターさんと同じ意見なので、統合に賛成します。--たかち たかひろ会話2023年3月1日 (水) 04:02 (UTC)[返信]
賛成 キャンターさんと同意見です。それどころか、分割したにも関わらず大半が出典がない状態である時点で問題と思います。--Mister0124会話2023年3月1日 (水) 12:37 (UTC)[返信]
賛成 キャンターさんと同意見で、統合賛成です。--Mitsuki-2368会話2023年3月1日 (水) 13:20 (UTC)[返信]
反対 キハ122とET122はほぼ同じ車両でありながら分割されています。ですから、分割はすべきだと思います。なので統合に反対します。Wikidate47会話2023年3月1日 (水) 14:45 (UTC)[返信]
提案内容をきちんと読んでください。ET122形はキハ122形との違いが複数箇所存在する新車で、キハ122形にない観光型などの形態差もあり、何よりその全てに出典があります。他方ET127系はE127系とから独立して書ける項目が外観と運用のことしかありませんし、ET127系の構造に対する出典も存在しません。「キハ122とET122はほぼ同じ車両でありながら分割されています」というのは本記事の分割を支持する上で何ら意味をなさず、あなたの意見には一切論拠がありません。規則性ばかり重視し、特筆性や信頼できる情報源に関するルールを無視した意見はやめてください。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2023年3月1日 (水) 23:39 (UTC)[返信]
わかりました。ただ特筆性については今後は見込めると思われますので一応反対票とさせていただいております。予めご了承ください。--Wikidate47会話2023年3月2日 (木) 02:43 (UTC)[返信]
Wikipedia:独立記事作成の目安にも「「将来の特筆性」は評価の対象になりません。実際の特筆性が確認されてから記事を作成して下さい。」とある通り、「今後は見込めると思われる」は評価に値しません。また同じく目安にある通り、特筆性があればなんでもかんでも独立立項するのが望ましいというものでもありません。何に対する「予め」なのかは分かりませんが、登録利用者といえども方針から逸脱した意見は参考にできかねることを申し添えておきます。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2023年3月2日 (木) 03:14 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。内容は理解しましたので票を取り下げます。--Wikidate47会話2023年3月2日 (木) 03:29 (UTC)[返信]
賛成 ET127系の概要、沿革、運用の記述を譲渡車の節に持ってくればOKかと思われます。--Yuku Mizu会話2023年3月4日 (土) 11:41 (UTC)[返信]