コンテンツにスキップ

ノート:Japanese girl

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

「Japanese girl (hitomiの曲)」への改名を提案します。KILLERSが同名の曲をリリースしているためです。JAPANESE GIRLがあるため、移動後の「Japanese girl」は不要なので、「ノート:Japanese girl」も有用でなくなるので共に削除で良いと考えます。--Yozyi会話) 2012年9月25日 (火) 16:20 (UTC)記事削除提案取り下げ--Yozyi会話2012年10月5日 (金) 13:18 (UTC)[返信]

反対 KILLERSの「同名の曲」とは実際には「JAPANESE GIRL」で、しかも記事はありません。仮に今後作られるとしても記事名は JAPANESE GIRL (KILLERSの曲) 等であり、記事名は区別されます。
固有名詞の頭文字は大文字なのが基本であり、そこをあえて小文字にした特徴的な表記を採用しているのを無視して、「JAPANESE GIRL」とごっちゃにするのも疑問です。他の類似名称と区別できる正確なタイトルを検索した者に余計な手間を増やしてまで、不正確なタイトルを検索した者の利便性を追及することも、問題です。
Wikipedia:曖昧さ回避も「適切な記事名が同じになってしまうとき」に曖昧さ回避をするとしており、記事名で区別されていれば問題ありません。--Greeneyes会話2012年9月29日 (土) 10:50 (UTC)[返信]
――KILLERSの「同名の曲」とは実際には「JAPANESE GIRL」で...
提案 では「Japanese girl (曲)」という改名ならば賛同いただけるでしょうか。--Yozyi会話2012年10月5日 (金) 13:18 (UTC)[返信]
理由 ――そこをあえて小文字にした特徴的な表記を採用している...
からこそ、「日本(人)の少女」との区別を明確にするという考え方は不適切でしょうか。
――正確なタイトルを検索した者に余計な手間を増やし...
実際問題として、「JAPANESE GIRL」と「Japanese girl」の2つの記事が存在する状況で、大文字小文字の組合せ4096通りのうち、「JAPANESE GIRL」「jAPANESE GIRL」で検索したときだけは「JAPANESE GIRL」が表示されますが、残り4094通りで検索した場合は「Japanese girl」が表示されます。hitomiの曲以外を調べたい利用者にとっては、むしろ現状は好ましくないとも考えられます。曖昧さ回避項目はもしかしたら「Japanese girl」ではじめに立項されていた可能性もある訳で、全大文字なのは、安藤優子のアルバムの項目として立項されたから、という理由だけです。--Yozyi会話) 2012年10月5日 (金) 13:18 (UTC)多項目との錯誤を除去--Yozyi会話2012年10月5日 (金) 13:27 (UTC)[返信]
新提案から3週間経ちますが賛否がありません。このまま反対がなければ今週末を目処に改名したいと考えます。ご意見お待ちしております。--Yozyi会話2012年10月29日 (月) 14:49 (UTC)[返信]
「Japanese girl (曲)」は、曖昧さ回避の括弧を使用しているにもかかわらず、依然として {{Otheruses}} が必要であり、「Wikipedia:曖昧さ回避#分野名つき記事名の記事にはOtherusesは不要」に抵触します。
「「日本(人)の少女」との区別を明確にする」必要はありません。ひとつに、それは百科事典的な記事になる可能性がまったくない項目だからです。次に、仮に記事を作るとしても、日本語版ウィキペディアではそれを「Japanese girl」という英語の記事名にすべきではないからです。二重の意味で記事となる可能性が皆無であり、「Wikipedia:曖昧さ回避」が「適切な記事名が同じになってしまうとき」「同じ記事名になるトピック」「執筆される見込みが薄い項目や (中略) リンクする必要はありません」など執筆されうる記事を対象としているのに抵触します。
「大文字小文字の組合せ4096通り」の大半は「jApAnESE gIRl」のような、入力することが現実にはありえないケースであり、考慮する価値はありません。現実に考慮に値するのは「Japanese Girl」のみ、あるいはせいぜい、これを含めた数件だけです。これらは「Japanese Girl」を「JAPANESE GIRL」へリダイレクトする、もしくは「JAPANESE GIRL」を「Japanese Girl」へ移動することで、解決できます(タイトルとして通常の表記は「Japanese Girl」なので移動のほうが好ましいでしょう)。--Greeneyes会話2012年11月1日 (木) 16:42 (UTC)[返信]
――「Japanese girl (曲)」は、曖昧さ回避の括弧を使用しているにもかかわらず、依然として {{Otheruses}} が必要
いったい他のどの項目に対してOtherusesが必要なのでしょうか? その可能性も考慮して提案した「 (hitomiの曲)」への反対理由によれば、Otherusesは不要なはずですが。
――「Japanese Girl」を「JAPANESE GIRL」へリダイレクトする、もしくは「JAPANESE GIRL」を「Japanese Girl」へ移動することで、解決できます。
私それを「Japanese Girl」ではなく「Japanese girl」でそれを行うほうがよりユーザにとって使い易いと考えて、この提案をしております。--Yozyi会話2012年11月2日 (金) 11:31 (UTC)[返信]
「Japanese girl]」が「Japanese Girl」等の「不正確な表記」として使用される機会は無視してよいとおっしゃるのでしょうか。ならばなおさら、本記事の移動の必要性はなくなりますが。--Greeneyes会話2012年11月6日 (火) 14:25 (UTC)[返信]

提案理由の整理[編集]

これまでに述べてきた提案理由は、まとまりがないというか、自らの考えをちゃんと書けてないと思うため、再度整理します。
現在の平等な回避さ回避ページ「JAPANESE GIRL」では、

  • JAPANESE GIRL
  • Japanese Girl
  • Japanese girl

が扱われておりますが、この項目に検索で辿りつくのはすべて大文字(先頭文字だけは小文字でも良いが)で入力したときです。これでは「平等な」曖昧さ回避とは名ばかりです。これを解決するには、「Japanese girl」を別項目に移動し、跡地を

  1. 削除する
  2. JAPANESE GIRLへのリダイレクトにする
  3. JAPANESE GIRLからの移動先とする

のいずれかで解決できます。はじめは1の削除による解決を考えましたが、現在は手間が最も少なくて済む2のリダイレクト化を考えています。いずれにしてもJapanese girlの改名が前提です。そこで
本項目を「Japanese girl (hitomiの曲)」または「Japanese girl (曲)」への改名を提案します。--Yozyi会話2012年11月3日 (土) 02:30 (UTC)[返信]

現在のところ本提案に対する明確な票は1票のみです。

報告 「某氏はこう言った」と間接言及するなら結構ですが、他人の署名をするのはやめていただきたいです。勝手ながら、問題のあるコメントは除去させていただきました。
反対 ご指摘の問題は、不必要な移動をせずとも、リダイレクト「Japanese Girl」を作成することで、本記事の利便性を減ずることなく解決できます。「手間」ももっと少ないです。
そもそも、いかなる理由で「Japanese girl (hitomiの曲)」に替えて「Japanese girl (曲)」という案を出されたのかがまったく説明されておらず、「Japanese girl (hitomiの曲)」が伴っていた問題点がなにひとつ改善していないように見えます。--Greeneyes会話2012年11月6日 (火) 14:25 (UTC)[返信]
「他人の署名」を使うというつもりはなかったのですが、結果的にそのように見える書き方をしてしまったのは私の配慮不足です。謝罪します。
ところで、Greeneyesさんは「他の類似名称と区別できる正確なタイトルを検索した者に余計な手間を増やしてまで、不正確なタイトルを検索した者の利便性を追及すること」が問題だとおっしゃっていまが、果たして大文字小文字が違うと「不正確」なのでしょうか。JASRACの作品データベースはすべての作品が大文字で登録されていますが、これは不正確なデータベースなのかでしょうか。
便宜上一つの表記を「正しい」ものとして扱うことは合理的だと考えますが、それ以外の他の表記を「不正確」として切り捨てるのは合理的だとは思えません。
とはいえ今回はコメント依頼も出しましたが、他の方からのご意見もありませんので 取り下げます。

--Yozyi会話2012年11月13日 (火) 15:34 (UTC)[返信]