コンテンツにスキップ

ノート:P糖タンパク質

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ハイフンなしの「P糖タンパク質」への改名提案[編集]

「P-糖タンパク質」の記事名をハイフンなしの「P糖タンパク質」に変えることを提案します。理由としてはもともとの英語では "P-glycoprotein"で確かにハイフンがないと"pglycoprotein"というようにもともとが1単語のようで読みにくいですが、日本語では"P"と"糖"がアルファベットと漢字で分かれているためにハイフンが無くても読みやすいからです(むしろハイフンが無い方がすっきりする)。実際Googleで検索すると「P-糖タンパク質」と「P糖タンパク質」の頻度は大体同じくらいであるように感じるので、「P糖タンパク質」の方がすっきりしているのでいいのではないかと思います。 --Takuma-sa 2011年1月12日 (水) 14:08 (UTC)[返信]

ちなみに現時点でこの記事を除いて記事内に「P糖タンパク質」を含むものは25件、「P-糖タンパク質」を含むものは11件でした。

--Takuma-sa 2011年1月12日 (水) 14:12 (UTC)[返信]

特に意見がなかったので移動します。--Takuma-sa 2011年2月5日 (土) 04:09 (UTC)[返信]