上田五十騎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

上田五十騎(うえだごじゅっき)は、上杉景勝の家臣団(上田衆)から親衛隊として編成された直属の部隊である。

概要[編集]

戦国の時代に不敗を誇る上杉軍団の最強部隊で、常に先陣を務め川中島の戦いでは戦国最強の武田軍を打ち破った。出身は坂戸城より樺野沢城の出身が多かった。御館の乱以降は信濃会津出身者も加わり、99人で編成された[1][2]米沢藩では、五十騎組として幕末まで存続、戊辰戦争でも活躍した[3]。陣太鼓は『御実城太鼓』である[4]

関連書籍[編集]

  • 大嶋要三『魚沼第34号 長尾越前守政景公四百五十年遠忌法要・上田長尾氏史跡公園整備事業竣工記念誌「上田士魂は義と愛にて候」上田史談会 上田五十騎』上田史談会[5]

脚注[編集]

  1. ^ “【坂戸城/御館石垣編】上杉軍団最強の「上田五十騎」発祥の地”. http://blogs.yahoo.co.jp/kagetora_nagao2007/17203775.html?__ysp=5LiK55Sw5LqU5Y2B6aiO 2017年2月19日閲覧。 
  2. ^ “第1回”. http://www.suzunoya.com/topics/tenchijin/no1/ 2017年2月19日閲覧。 
  3. ^ “坂戸城登城記”. http://www7a.biglobe.ne.jp/~soutokufu/shiro/sakadojyou.htm 2017年2月19日閲覧。 
  4. ^ “六日町雪祭り・御実城太鼓”. YouTube. https://www.youtube.com/watch?v=_VE59I0IJ5w 2017年2月19日閲覧。 
  5. ^ “魚沼第34号「上田士魂は義と愛にて候」”. 米沢日報. http://www.yonezawa-np.jp/html/book_review/7book_uonuma34.html 2017年2月19日閲覧。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]