佐世保中央信用組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐世保中央信用組合のデータ
統一金融機関コード 2826
法人番号 6310005002376 ウィキデータを編集
代表者氏名 野田 敬一郎(理事長)
店舗数 3
(2017年3月31日現在)
従業員数 18名(2017年3月31日現在)
総資産 106億5300万円(2016年度)
貸出金残高 68億5500万円(2016年度)
預金残高 100億3500万円(2016年度)
設立日 1960年6月
所在地
〒850-0873
長崎県佐世保市宮崎町3-18
特記事項:
合併前のデータ
テンプレートを表示
本店外観(2009年11月)
西海みずき信用組合発足後は「中央営業部」として存続していたが、本店への統合に伴い2019年11月8日をもって営業を終了。店舗は解体され駐車場となっている。

佐世保中央信用組合(させぼちゅうおうしんようくみあい)は、かつて長崎県佐世保市に本店を置いていた信用組合。2018年1月29日付で長崎県民信用組合と合併、西海みずき信用組合が発足された[1][2][3]

経歴[編集]

  • 1960年6月 - 佐世保市京坪町に設立。翌月より業務が開始される。
  • 1962年
    • 1月 - 佐世保市島地町へ移転。
    • 4月 - 初の支店となる南支店が開設される。
  • 1963年7月 - 俵町支店が開設される。
  • 1977年4月 - 本店を現在地の佐世保市宮崎町へ移転される。同時期に島地町支店が開設され、4店舗となる。
  • 1988年12月 - 島地町支店が閉鎖され、現在の3店舗体制となる。
  • 1993年12月 - 南支店が新築移転される。
  • 2002年7月 - 営業地区を北松浦郡(6町)・西彼杵郡(4町)・東彼杵郡(3町)にも拡大される。
  • 2018年1月 - 長崎県民信用組合と合併、西海みずき信用組合が発足した。

店舗[編集]

※:括弧内は店舗コード。

  • 本店(001)/長崎県佐世保市宮崎町3-18
  • 南支店(002)/長崎県佐世保市大宮町41-43
  • 俵町支店(003)/長崎県佐世保市俵町4-15

脚註[編集]

  1. ^ 佐世保の2信組合併 人口減など背景日本経済新聞 2017年4月14日
  2. ^ 合併決議のご通知” (PDF). 長崎県民信用組合 (2017年6月23日). 2017年12月22日閲覧。
  3. ^ 合併に関するQ&A” (PDF). 佐世保中央信用組合・長崎県民信用組合. 2019年3月3日閲覧。

関連項目[編集]