加藤きん (看護師)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

加藤 きん(かとう きん、1890年明治23年〉8月12日 - 1980年昭和55年〉1月12日)は、日本看護師[1][2]

宮城県登米郡佐沼町(現・登米市)に生まれる。1911年明治44年)に日本赤十字社宮城県支部救護看護婦養成所に入学[3]1914年大正3年)に卒業して、日本赤十字社中央病院看護師(当時は「看護婦」)となる[4]

第一次世界大戦中の1915年大正4年)から1年間、遣仏救護班看護婦としてフランス赤十字社に派遣され、救護活動に従事し、その後はシベリア出兵の際にも傷病者の看護に当たった[3][4]

日中戦争中は、看護婦長として赤十字病院船に乗り込み[4]、中国の上海南京九江などに合わせて10回派遣された[3]

1948年昭和23年)、日赤中央病院看護婦監督を最後に日本赤十字社を退職し、郷里の宮城県佐沼高等学校養護教員となった[1][2]

1953年(昭和28年)、フローレンス・ナイチンゲール記章を授与された[1][2]

脚注[編集]

  1. ^ a b c "加藤きん". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2023年12月28日閲覧
  2. ^ a b c "加藤 きん". 20世紀日本人名事典. コトバンクより2023年12月28日閲覧
  3. ^ a b c 登米市の偉人伝(1) 加藤きん女史”. 登米市. 2023年12月28日閲覧。
  4. ^ a b c 加藤 きん ― 国境を越えて命を救う ―” (PDF). 宮城県. 2023年12月28日閲覧。