天川村立天川中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天川村立天川中学校
地図北緯34度14分26秒 東経135度51分16秒 / 北緯34.24056度 東経135.85444度 / 34.24056; 135.85444座標: 北緯34度14分26秒 東経135度51分16秒 / 北緯34.24056度 東経135.85444度 / 34.24056; 135.85444
国公私立の別 公立学校
設置者 天川村
併合学校 天川村立天川中学校
天川村立洞川中学校
設立年月日 2018年4月1日
閉校年月日 2020年3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 638-0321
吉野郡天川村大字沢谷92番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

天川村立天川中学校(てんかわそんりつ てんかわちゅうがっこう)は、奈良県吉野郡天川村沢谷にあった公立中学校

概要[編集]

生徒数が減少し、より適正な教育環境の中で義務教育の充実を図るため[1]、2018年、天川村立天川中学校と天川村立洞川中学校との統廃合により設立された。天川村立天川中学校は、村の中央部、標高約580mに位置し、生徒の多くはスクールバスで通学していた。

沿革[編集]

天川村立天川中学校
  • 1947年昭和22年)4月 - 天之川中学校と和田中学校が創立される。
  • 1950年(昭和25年)9月 - 天之川中学校と和田中学校の合併が議決される。
  • 1952年(昭和27年)
    • 3月15日 - 新校舎完成。
    • 4月1日 - 天川中学校として開校。
    • 10月15日 - 開校式。
  • 1955年(昭和30年) - 学校植林コンクール中学校の部奈良県1位。
  • 1956年(昭和31年) - 学校植林コンクール中学校の部全国6位。
  • 1961年(昭和36年) - 健康優良学校努力校。
  • 1965年(昭和40年) - 健康優良学校優良校。
  • 1969年(昭和44年) - 健康優良学校特別表彰・う歯治療優良校。
  • 1972年(昭和47年)
    • 4月 - 塩谷中学校を併合。
    • 7月 - 水泳プール竣工。
  • 1975年(昭和50年)11月 - 体育館竣工。
  • 1979年(昭和54年)
    • 8月 - 新校舎竣工。
    • 9月 - 新校舎での授業開始。
  • 1981年(昭和56年)
    • 5月 - 武道場竣工。
    • 6月 - 給食調理場を改築。
  • 2011年平成23年)9月 - 台風第12号により大きな被害を受け、天川村立天川小学校を緊急避難先とした(~2013年3月)。
  • 2013年(平成25年)
    • 3月 - 3年生を送る会にて吉田山田が学校訪問する[2]
    • 4月 - 復旧された校舎での教育活動を開始。
  • 2014年(平成26年) - 音楽部の生徒が植村花菜と共演する[3]
  • 2018年(平成30年) - 洞川中学校との統合により3月で閉校[4]
天川村立天川中学校

学区[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 学校設置・統廃合等一覧表 平成30年度 奈良県
  2. ^ 想いを繋ぐ音楽 -天川中学校 3年生を送る会-”. 高校・中学校軽音楽系クラブコンテスト (2015年3月8日). 2018年5月1日閲覧。
  3. ^ 「トイレの神様」植村花菜さんと夢の共演 奈良・天川中学校音楽部の生徒ら”. 産経WEST (2014年10月4日). 2018年5月1日閲覧。
  4. ^ a b 閉校式 : 天川中・洞川中、ありがとう 来月統合、各校で23日に - 毎日新聞2018年3月20日 地方版
  5. ^ 天川村立天川小中学校 天川村

関連項目[編集]

外部リンク[編集]