石上真足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

石上 真足(いそのかみ の またり、生没年不詳)は、奈良時代貴族朝臣官位従五位下遠江介

経歴[編集]

称徳朝の天平神護3年(767年)正月、正六位上から従五位下に昇叙している[1]。同年3月、内匠助に任ぜられる[2]。7月、賀茂大川に官職を譲り、7月、梶島王とともに大監物に任命されている[3]

神護景雲2年(768年)2月、坂上王に官職を譲り、遠江介に転任している[4]。以後の記録は存在していない。

官歴[編集]

続日本紀』による。

脚注[編集]

  1. ^ 『続日本紀』巻第二十八、称徳天皇 天平神護3年正月18日条
  2. ^ 『続日本紀』巻第二十八、称徳天皇 天平神護3年3月20日条
  3. ^ 『続日本紀』巻第二十八、称徳天皇 天平神護3年7月10日条
  4. ^ 『続日本紀』巻第二十九、称徳天皇 神護景雲2年2月18日条

参考文献[編集]