稲荷神社 (舞鶴市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
稲荷神社
所在地 京都府舞鶴市吉坂138-9
主祭神 宇迦之御魂神
猿田彦之神
大宮之女神
豊宇気大神
大己貴之神
社格 旧無格社
テンプレートを表示

稲荷神社(いなりじんじゃ)は、京都府舞鶴市に鎮座する神社。「吉坂稲荷神社」、「岩窪稲荷神社」、「岩室稲荷神社」の呼び名で知られる。

歴史[編集]

創建年は不詳だが、舞鶴市にある稲荷神社では一番の古社と伝わる。稲荷山(明室山)の山裾に鎮座し、浦山の奥の院に隣接して「岩蔵」という石灰岩の群れが広がり、かつては伍蔵社と呼ばれていた[1]

伝承によると、丹後田辺藩主の牧野家の信仰が厚く、参勤交代に同道してこれを守護し、信者は藩主内の若狭国西部に限られたとされる[2]

祭神[編集]

交通[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 「舞鶴市の神様たち」”. 日本海海難防止協会. 2023年4月28日閲覧。
  2. ^ 岩室稲荷神社(吉坂)”. 舞鶴市民新聞社. 2023年4月28日閲覧。