第347歩兵師団 (ベトナム陸軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第347歩兵師団
創設 1976年4月
所属政体  ベトナム
所属組織 ベトナム人民軍
部隊編制単位 師団
兵科 歩兵
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 義静省
愛称 長定師団
上級単位 第4軍区-第5軍
最終位置 諒山省長定
主な戦歴 中越戦争
テンプレートを表示

第347歩兵師団Sư đoàn 347 bộ binh)は、ベトナム人民軍陸軍)の師団の1つ。

歴史[編集]

  • 1976年4月 - 乂静省において生産師団として編成。第4軍区に隷属
  • 1979年 - 中越戦争直前、歩兵師団に緊急改編
  • 1979年5月 - ランソン省チャンディン県において、部隊整備を行った。ランソン省軍事指揮部所属の第123連隊、第199連隊を編入すると同時に、第751歩兵連隊と第474砲兵連隊を新設。新編の第5軍に配属された。
  • 1980年 - SA-7防空ミサイル中隊を新設
  • 1981年5月 - 中国軍による法卡山占領後、第347師団は、連隊規模の反撃を行ったが撃退された。
  • 1982年 - 1個戦車大隊を新設

編制[編集]

  • 第123歩兵連隊 (Trung đoàn 123 bộ binh)
  • 第199歩兵連隊 (Trung đoàn 199 bộ binh)
  • 第751歩兵連隊 (Trung đoàn 751 bộ binh)
  • 第474砲兵連隊 (Trung đoàn 474 pháo binh)

歴代師団長[編集]